• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hyper MWSのブログ一覧

2019年03月06日 イイね!

春の装い ~ 紅く染めて ~

春の装い ~ 紅く染めて ~ひな祭りの日に、母親がオフ会?から持ち帰った桜餅を食べたのですが、これは葉も食べるのが正しいのでしょうか?
香り付けだけのため? いっしょに食べましたよ。
葉の塩味が合うかもです。
子供の頃は香りがきつくて嫌いでしたが、大人になって美味さが分かるようになりましたw


さて、今の時期の定番?、マンネリ?(w)の梅だよりです。
先月26日から梅が咲いてるのを見つけては、ちょこちょこ撮ってました。
今季は暖冬でかなり咲くのが早いです。
Hyperデータベース(過去の写真のことw)が全く役に立たなかったです。


 どんより空の下で
───────────────────────────────────────────

梅の花はアッチコッチ向いてるし、色形も地味で難しいです。
花より枝が目立つし、まとまらん!w

↓[ 1-1 ] 何シテルにアップした紅&白です。
     紅が入ると春らしい色になっていいです。





↓[ 1-2 ] こちらは前ボケで入れてます。





↓[ 1-3 ] 逆光に負けず、色を出してみました。





↓[ 1-4 ] 半分、紅い
     紅梅の前ボケを入れてます。





↓[ 1-5 ] 全部、紅い





↓[ 1-6 ] 妙に、紅い(謎w)
     花の形が良いし、構図もまずまずで気に入ってます。





↓[ 1-7 ] アーティスティックに、紅い
     四隅が暗いのは周辺減光ではなく、ふちどり処理ですよ。





↓[ 1-8 ] 微妙に、青い







 快晴の下で
───────────────────────────────────────────

京丹後市久美浜にある2カ所のお寺で梅を撮ってきました。
昨年と同じお寺です。

↓[ 2-1 ] カラフル~





↓[ 2-2 ] 梅にしては華があります。













↓[ 2-3 ] 花より枝w
     かなり気に入ってます。
     枝の垂れ方がいいし、背景の梅の小玉ボケとの組み合わせも綺麗です。
     と思いませんか? 〇〇さん。(^_-)-☆





↓[ 2-4 ] 色を添えて。





↓[ 2-5 ] 車もお約束で。





↓[ 2-6 ] 梅の花びらフロートは珍しいかな?
     ↑の右下隅に見えてる円形の水溜め?の中です。







 その他雑写真
───────────────────────────────────────────

裏庭の花(鉢植え)です。

↓[ 3-1 ] 雲南桜草は8分咲きってとこです。









↓[ 3-2 ] ペーパーホワイトが咲きました。
     暗い背景を選び、アンダーで光を活かしてます。









↓[ 3-3 ] 梅撮りのついでに流し鉄です。
     これは1/15秒です。





↓[ 3-4 ] こちらは1/20秒です。
     流し感が乏しいのは駅が近く、減速中だからですw





↓[ 3-5 ] 別ショットのトリミングです。
     抜き構図が良くないですか?(^^)





↓[ 3-6 ] 最後(トリ)はカラスでw
     部屋の中から撮ってます。
     右側の影は窓枠ですw







 裏庭の四季 2018
───────────────────────────────────────────

注文していたフォトブックが届きました。
全20ページのこじんまりですが、こんなアナログの形で残すのもいいもんです。
撮影協力:母親








 アクア like a マウス?
───────────────────────────────────────────

TVで見たアクアのCMが気に入ったので探しました。




京都だけじゃなく、金沢の風景も入ってるようです。
アクアがマウスに見えなくもないw(by BGM)

マウスな曲を本格的に聴きたい方はこちらも。
エレクトーンは足でベースも弾いてるのが凄いです。
音色が切り替わるのはシステムの自動(プログラミング)機能?
USBメモリからリズムと音色(コード)を読み込むの?







今日の外国語講座

ギリシャ語の1~12(接頭語)です。
この接頭語が付いた言葉をたまに見聞きします。
知ってると何か役に立つかも?(^^)

1:モノ (例 モノクロ)
2:ジ (例 ジレンマ)
3:トリ (例 トリオ)
4:テトラ (例 テトラポッド)
5:ペンタ (例 ペンタゴン)
6:ヘキサ (例 ヘキサゴンレンチ)
7:ヘプタ (例 ???)
8:オクタ (例 オクターブ)
9:ノナ (例 ???)
10:デカ (例 ???)
11:ウンデカ (例 ???)
12:ドデカ (例 ???)


高校の化学でこんなのを覚えた気がする~
10~12が面白いです。

では、また。

Hyper


Posted at 2019/03/06 20:30:40 | コメント(14) | トラックバック(0) | 風景 | 日記
2019年02月20日 イイね!

冬の一本勝負 ~ 望遠だよ ~

冬の一本勝負 ~ 望遠だよ ~「なぜ2月は28日しかないの?」 それは、ローマ時代に「1年の始まりが3月1日だったから~」by チコちゃん
長くなるので詳しく書けませんが、ご想像の通りです。(わかんないって? 笑)
ということで、3月のカレンダーは2月と日付けと曜日が同じになります。(どうでもいいって? 笑)


さて、今回も車撮りがメインです。
車は全て70-300mmで撮ってます。
変わり映えしない撮り方ですが、少しは新鮮に見てもらえるのもあるかと思います。
かるーくお付き合い下さいませ。


クイーンもいいけど「歌姫ってなんなん?」な方のBGMを付けます。
ビートルズのカバーをしてたのは知らなかったです。
20年ぐらい前はカラオケでビートルズを歌ってましたよ。
※音量注意






 残冬
───────────────────────────────────────────

第ニ峠スタジオです。
第三だったかな?w
↓ここは何度かアップしてますが、冬に来るのは初めてです。




↓[ 1-1 ] 暖冬にマケズまだ数cmほどの雪が残ってました。
     例年だと50cm以上積もる峠の頂上付近です。









↓[ 1-2 ] 雪の前ボケをふわっと入れてみました。





↓[ 1-3 ] Hyper車美学では好きなアングルなんです。
     背景も冬らしくて気に入ってます。









↓[ 1-4 ] ハイキーでふゆーな感じに。











 LIGHT ON TIME
───────────────────────────────────────────

まりやさんのダンナの曲に似てますが、気にしないで下さいw
↑の峠の帰り、杉木立の中を通る道です。
暗さを見て、久しぶりにライト点灯で撮りたくなりました。
風景は全然ダメですが、まばらに射す弱い光がいいのです。
ボディがツヤツヤに撮れます。

↓[ 2-1 ] 杉に混じって電柱が1本(笑)





↓[ 2-2 ] ↑はAWB(たぶん太陽)ですが、WBを曇天にしてみました。
     車庫ではこんな色に見えます。









↓[ 2-3 ] どれも地上ギリの低さで手持ち撮りです。
     縦構図は腰がツリそうになりますw
     これはAWBです。









↓[ 2-4 ] 低く見えるように、落ちてる杉の枝の前ボケを下端に入れてます。







 望遠で低く低く
───────────────────────────────────────────

フォトギャラの続きです。

↓こんな広域農道で撮ってます。


これぐらいのゆるーい傾斜じゃないとカッコよく撮れないんです。
車から離れて望遠で撮ると、低く低く見せることができます。

↓農道らしい航空写真も。


冬ということもあって撮影中に通った車は1台だけ、自由に撮れます。


↓[ 3-1 ] 冬らしい裸木がよくないですか?
     1枚目はWBを弄ってます。









↓[ 3-2 ] 2枚目はWB=日陰で暖かめの色に。
     秋のように見えなくもないですがw









↓[ 3-3 ] テレ端(300mm)の開放(F5.6)で撮ってるのが多いです。
     背景寄せとボカしに拘ってます。













↓[ 3-4 ] ボディの色、質感が綺麗に撮れました。
     背景が明るく、コントラストも出てます。




↓[ 3-5 ] 山にもっと残雪があれば冬らしくてよかったのですが。
     歩道には残ってます。









↓[ 3-6 ] 電柱や電線が入るのは嫌なんですが、何か?(笑)
     山の見え方がよく、木々の色もシルバーと合ってるので。





↓[ 3-7 ] 水面ギリで撮れば屋根を隠せるかも? でしたが。
     映り込みも中途半端。(^^;







 窓からのSR・SS
───────────────────────────────────────────

2階の窓から撮った日の出と日の入りです。

↓[ 4-1 ] 全部、色は盛ってます。(クリエイティブスタイル=夕景)
     実際はここまで濃くないです。





↓[ 4-2 ] featuring アンテナw





↓[ 4-3 ] 細い枝との組み合わせが好きなんです。









↓[ 4-4 ] ↑の1時間後です。






SR・SSが何の略か分かりましたか?(^_-)-☆


↓[ 4-5 ] おまけの雲南桜草と日本水仙です。





↓[ 4-6 ] コントラストを考えた背景選びです。(鉢植えなので動かせます。)
     WBを弄ってクールビューティーに。





↓[ 4-7 ] 太陽真っ向勝負。







 「フォト」編集機能
───────────────────────────────────────────

WINDOWS10の「フォト」で写真を見る方は多いと思いますが、
編集機能はあまり使われてないのでは?
意外と使えますよ。
車のナンバー加工後や何シテル用のJPEGレタッチでよく使ってます。
1024px程度なら現像とJPEGレタッチの違いは全く判りません。

機能を説明するために実演動画を撮ってみました。





モアレで見づらくてすみません。
傾けたくなかったんです。
[ 4-3 ]は空にセンサーゴミが3つ写ってたので↑のスポット補正で消してます。






 まわる まわるよ 地球はまわる
───────────────────────────────────────────

こんな、Across the Universe?なオブジェ?はいかがですか?
無重力を感じられますよ。(笑)
海外旅行好きな方は、吸盤の付いたダーツを投げて(当てて)行き先を決めるとか。(爆)






Nothing's gonna change my world
(何ものも我を変えることなし)


個性を出して行きましょう。(^_-)-☆

では、また。

Hyper


Posted at 2019/02/20 20:20:20 | コメント(10) | トラックバック(0) | | 日記
2019年01月24日 イイね!

Standing in his nowhere land ~ ひとりぼっちのIS ~

Standing in his nowhere land ~ ひとりぼっちのIS ~あと1週間でもう2月、早いですね。
こちらは明らかに暖冬です。
雪は数回降ってますが、半日程度で積雪も少なく、すぐに溶けます。
ということで、スタッドレスレス(←ノーマルタイヤの意味)なIS君は珍しく冬眠してません。(笑)
このまま春が来ればよいのですが・・・


さて、そんな暖かい冬の日にIS撮りをしてきました。
小さく撮ってるのが多いのですが、「ひとりぼっちのIS」という世界観(大げさ?w)で見てもらえればと思います。
少しだけお付き合いください。


寂しげな、悲しげな雰囲気を出すためにBGMを付けます。
暗過ぎるかな?(笑)
ブログのタイトル、サブタイトルはこの曲からとってます。






↓撮影場所のHyper堤防スタジオです。
 この道にバックでそろりそろりと30mほど入りました。



兵庫県豊岡市出石(いずし)の街中から北へ3Kmほどの場所です。
地味でしょ?(笑)
でも、ガードレール、電柱がなく、車を入れられる堤防ってほとんどないんですよ。
堤防のサイドから撮ると背景は山だけになるし、かなり好みの場所です。

似たのが多いですが、微妙にアングル、背景が違います。(笑)


↓[ 1 ] 陽の当たり方が面白かったので。




↓[ 2 ] モノクロで光を強調してみました。




↓[ 3 ] スッキリ感、ポツンと感が良くないですか?(^^)




☆1/28追加





↓[ 4 ] 高さのある土手がいいんです。
    草も少なく整ってるので綺麗に見えます。








↓[ 5 ] 3月下旬にはこの背景の中央あたりから日が昇ります。
    ほんとは日の出と絡めたいんですが、時間的に出掛けるのは難しいです。





↓[ 6 ] 車も綺麗に撮らないと。













↓[ 7 ] 土手の下は田んぼですが、柵があって通れないので農道をぐるっと周ってます。
    結構足を使って撮ってるんですよ。




↓[ 8 ] 単に撮るだけじゃなく、カッコ良く見えないとダメなんです。
    低く見える微妙なアングルを探ってます。







Hyper流車撮りはいかがだったでしょうか?
カッコ良く言うと、風景との融合です。(笑)
それに、できれば皆さんがあまり見たことのない撮り方をしたいんです。
そういう意味での(自己)満足感はあります。



最近TVで「リレーアタック」による盗難のニュースをよく見ます。
スマートキーにこんな機能が付いてるんですね。
知ってました?
最近の車種だけ?





只今絶賛ネタ切れ中にて今日はこれぐらいで。
かなりあっさりです。(笑)
最後まで見て頂きありがとうございます。

では、また。

Hyper


Posted at 2019/01/24 20:20:20 | コメント(8) | トラックバック(0) | | 日記
2018年12月29日 イイね!

2018 Final ~ 時の過ぎゆくままに ~

2018 Final ~ 時の過ぎゆくままに ~今年も残り2日、Gone with Gooon、除夜の鐘とともに去りぬです。
オフ会やドライブ、写活とアクティブに行動されるみん友さんが多い中、この1年ボーっと生きてきた感が強いです。(笑)
♪この身を任せ~、長いようで短い1年でした。
(サブタイトルと↑これは某ジュリーの曲より)


さて、今年最後のブログになります。
小写真、小動画、小ネタ、小まとめで締めます。
よければ最後までお付き合い下さい。




 小玉
───────────────────────────────────────────

裏庭にある縁起木の南天です。
熟な色になったので撮ってみました。
撮り方で色や質感が違ってきます。

↓[ 1-1 ] 背景は縁側のガラス戸です。





↓[ 1-2 ] 華やかな背景で。





↓[ 1-3 ] プルンプルン
     美味しそうに見えます。(笑)





↓[ 1-4 ] これは食べる気になりません。(笑)





↓[ 1-5 ] 光を入れて。





↓[ 1-6 ] 縁側のガラス戸への影を撮ってます。







 小雪
───────────────────────────────────────────

降る雪を窓から望遠で動画撮りしてみました。(28日の朝)
120fps(4倍スロー)でふんわりです。
アウトフォーカスから始まりますが、撮影ミスではありません。
ピント位置を動かすことで雪の見え方に変化をもたせてます。
色は少し温か味を感じるWB=白色蛍光灯です。
できれば1080pを選び、フル画面で観てください。








 小ネタ
───────────────────────────────────────────

レクサスUXのチーフエンジニアは女性なんですね。
インタビューです。






カーボン好きな方へ。
レクサス シートサイド クッション 2本セット 隙間スペーサー カーボン柄
LEXUS CT/GS/IS/HS/LS/NX/RX/LX/RC/F-SPORT






NHK好きな方へ、お正月のTV番組紹介です。

2019年1月1日(火) 27時05分~27時51分
NHK総合 「富士山 森羅万象 ~大山行男が撮る神秘の素顔~」



富士山ひと筋30年。見たことがない富士の表情を追い続ける写真家・大山行男が、
初めてタイムラプスで動画表現に挑んだ。大型カメラ4台を使いつぶし、1年半か
けて撮った75万枚の超高精細・連続写真を動画化すると、驚異的な富士の素顔が
浮かび上がった。変幻自在にうごめく怪しげな光と雲、標高3千mの北岳から対じ
した雷雲の嵐と劇的な富士の夜明け、幻の光景・彩雲など、宇宙感あふれる神秘
の絶景を迫力の映像で描き出す。
(番組紹介より)



2019年1月3日(木) 19時20分~20時35分
NHK総合 「北アルプスドローン大縦走 ~白銀の峰々へ~」



これまでドローンで夏山の絶景をおさめてきた撮影チームが今回、白き峰々に挑む。
舞台は北アルプスの南部、穂高岳。まずは槍ヶ岳・穂高岳が一望できる北アルプス
きっての稜線へ。さらに人気スポット上高地から涸沢を越え、標高3190mの奥
穂高岳の頂きを目指す贅沢なルートだ。寒さと雪と格闘しながら、朝日に染まる峰
々や神秘的な霧氷などを撮影。初冬ならではの北アルプスの美しさに迫る。
(番組紹介より)






 小まとめ
───────────────────────────────────────────

2月~11月に撮った中から各月気に入った1枚を選びました。(注 1月は冬眠のためなし。 笑)
昨年と同じパターンですみません。
よいネタが閃かずです。(^^;

↓[ 2月 ] フラッシュを使った玉ボケです。





↓[ 3月 ] 多重露光です。





↓[ 4月 ] 淡い桜と赤、青の組み合わせがいいんです。





↓[ 5月 ] アーティストなアメンボさんです。





↓[ 6月 ] 実に瑞々しい





↓[ 7月 ] 淡く、淡く





↓[ 8月 ] 夜の見張り役(笑)





↓[ 9月 ] 蕎麦好きのお蝶さん





↓[ 10月 ] まん丸綺麗に撮れました。





↓[ 11月 ] 風が作り出すアート





↓[ 11月 ] おまけです。
      何シテルにアップした満月ですが、正式版です。(何シテルは画質が劣化してます。)
      ここまで綺麗に、丸みを感じるように撮れることは珍しいんです。
      1.7倍テレコン&トリミングズーム





今年の撮り活とみん活のまとめです。
フォルダのプロパティとメーラーの検索機能で数えてます。

総撮影枚数・・・・・・・・・ 約13,000枚(タイムラプス含まず)

ブログ数・・・・・・・・・・・・22本
フォトギャラ数・・・・・・・・・ 6個
フォトアルバム数・・・・・・・・ 1冊
パーツレビュー・・・・・・・・・ 0件
整備手帳・・・・・・・・・・・・ 0件

画像総アップ枚数・・・・・・・ 約850枚
自作動画アップ本数・・・・・・・・ 3本(タイムラプス含まず)

コメント書き込み件数・・・・・・ 314件(何シテル、フォトギャラ他含む)
Myページへのコメント件数・・・・440件(何シテル、フォトギャラ他含む)


ブログは月1回以上アップできればいいかな? と思ってたのでまずまずです。
皆さんと違ってかなり行動範囲が狭く、ネタ不足ですからね。(笑)
そんなマンネリ気味のブログにお付き合い頂いた皆様には感謝です。
ありがとうございました。

コメントもそこそこ書けた感はあります。
2013年のラストブログにこんな「コメントの心得」を書いてます。
参考になるかもしれないので再記します。

・ユーモア、ウィットを入れる
 面白い方がイイですよね?
 さむーいダジャレやブラックジョークも入れたりしますが・・・w

・ブログの内容を十分理解した上で書く
 知識が乏しい事や単語なんかについてはネットできっちり調べてから書きます。

・役に立ちそうな情報、トリビアなどを入れる
 キーワードで検索することが多いです。
 長くなり過ぎることもありますが・・・m(__)m

・丁寧な文章
 個性を出すのもいいとは思いますが、「親しき仲にも礼儀あり」
 いい大人なら当然ですよね?

・奉仕精神がなければ楽しめない
 与えるものがないと、得るものもないと思ってます。
 得ることに執着せず、与える事に意識を向ける事が大事です。
 これはみんカラ界だけでなく、世の中全般に言えることです。


みんカラを始めてこの時点で2年、SNSとまじめに向き合ってた感が出てます。(笑)
自分で言うのも何ですが、この頃は今よりよく書けてた気がします。

コメント(返信)は閃きが必要なのでなかなか難しいのですが、
出来る限り無味乾燥な内容にならぬようしたいですね。


今後もこんな感じで(どんな感じ? 笑)みん活をできればと思います。
来年もよろしくお願いいたします。

では皆様、よいお年をお迎えください。

Hyper

Posted at 2018/12/29 22:33:44 | コメント(10) | トラックバック(0) | 風景 | 日記
2018年11月28日 イイね!

2018 秋色 3rd  ~ Before and After ~

2018 秋色 3rd  ~ Before and After ~秋色ブログはまだありますよ。(^_-)-☆
第一弾の前に撮ってあった分と、第二弾後に撮ったものです。
前に撮ってたのは地味なので後回しにしてました。
その他裏庭の花、植物です。




紅葉については、じっくり撮ったのはほとんどなく、スナップ的なのが多いです。
さらっとお気楽に見て頂ければと思います。




 神社でちょい撮り
───────────────────────────────────────────

2カ所の神社に「秋色どうなってる?」参りしてきました。
あまり期待はしてなかったのですが、その通りでした。(笑)
センス良い撮り方も閃かずです。

↓[ 1-1 ] 毎年行ってる「乙女神社」です。









↓[ 1-2 ] 構図としては枝を部分的に撮るほうが綺麗なんですが、
     穴の開いた葉が目立ってダメでした。





↓[ 1-3 ] エフェクト遊びです。(^^)
     Windows10「フォト」アプリでアートフィルターをかけてます。
     RAW現像ソフト(Imaging Edge)にピクチャーエフェクト機能が欲しいです。





↓[ 1-4 ] 別の神社です。
     キラキラをたくさん入れてみました。
     意図的に白い背景に葉を置いてます。





↓[ 1-5 ] 9分散りでしたが、綺麗な色の葉が残ってました。
     塗ったようにも見えますが。(笑)





↓[ 1-6 ] ドウダンツツジです。
     濡れた葉の混じりがよかったので。





↓[ 1-7 ] 無理やりハート形に見て下さい。(笑)







 公園スナップ
───────────────────────────────────────────

11月前半に行った2カ所の公園です。
この日はどんより空で気合は入らず。
GX8+12-35mm(換算24-70mm)F2.8だけ持って出掛けました。
被写界深度を深くしたかったのもあります。
パンフォーカスがお好きな人向けです。

↓[ 2-1 ] 「一字観公園」という場所です。
     色づきはまずまずでした。





↓[ 2-2 ] 陽射しが弱いこともあって、あっさり目の色です。
     淡い風景と紅葉の組み合わせは好きですよ。













↓[ 2-3 ] この距離だとF22でもボケちゃいます。





↓[ 2-4 ] これが一番好きです。





↓[ 2-5 ] コアラさんも紅葉狩りに来てました。





↓[ 2-6 ] 毎度の「小野小町公園」です。





↓[ 2-7 ] 葉がクリンクリンに。





↓[ 2-8 ] 超珍しく人が写ってます。(笑)





↓[ 2-9 ] 綺麗な色づきです。
     葉の形も良いし、90mmマクロでアップ撮りできなかったのが残念です。
     35mm F2.8でもそこそこ撮れますが、満足できてなかったと思います。









↓[ 2-10 ] 十二単の小野さんです。







 裏庭だより
───────────────────────────────────────────

母親が買ってきた花を10月終わりからちょこちょこ撮ってました。
まだ咲いてますよ。


↓[ 3-1 ] スプレー菊が5色咲きそろいました。





↓[ 3-2 ] 水滴があれば撮り欲が出ます。(笑)









↓[ 3-3 ] これだけ種類が違うのかな?
     スプレーって感じですが。(笑)





↓[ 3-4 ] 手前はカランコエです。





↓[ 3-5 ] 華やかさはないですが、色は好きです。









↓[ 3-6 ] 軒下にある南天も綺麗に色づいてます。(23日撮影)





↓[ 3-7 ] こちらは10月31日撮影です。
     滴が玉ボケになってます。











 アラアラ、アラームが!
───────────────────────────────────────────


※資料画像(以前撮ったもの)


おなじみのVSCアラームが出ました。
あ~鬱陶しい!(笑)
今はエンジン再始動で出なくなったりするんですが、そのうち出っ放しになるはずです。
経験上、その時はアイドリングが不安定になり、パワーも落ちます。(燃調が粗い感じ。)

前回エアフロ洗浄からまだ2千Kmちょいしか走ってないです。
直噴エンジンの2GR-FSEはパワーがあるわりに燃費が良く、優秀なエンジンなんですが、
煤(スス)が出易いのが難点です。
詳しくはないんですが、そんな煤なブローバイでエアフロが汚れるのかな?
(走行7万Km超えてるのでエアフロ自体の劣化の可能性もありますが・・・)

My整備手帳の「VSCアラーム発生!」には毎日数十件のアクセスがあります。
皆さんお困りのようです。
メーカーの煤対策が甘いんじゃないでしょうか?
これってリコールレベルの不具合では?

↓備えあれば憂えなし(ついでにエアクリーナーも交換するつもりです。)






今日の言葉

Gone with the Money
金とともに去りぬ


Gone with the Wind
風とともに去りぬ
をヒネってます。
デーブ・スペクターが言いそうな言葉ですが、Hyperオリジナルですよ。
N産のGーン氏は、自分の意志であんなバレ易いことしますかね?
事実が分からないので何ともですが、何か勘違いやミスがあったように思えます。
見た目がアグレッシブなので私欲もアグレッシブな感じはしますが・・・

N産の株主ですが、何か?(笑)

では、また。

Hyper


Posted at 2018/11/28 19:00:00 | コメント(9) | トラックバック(0) | 風景 | 日記

プロフィール

「@たごのうらに さん、こんばんは☆ イイチョウしで飲まれたようですね。 そんなに飲まれるのは知らなかったです。 そう言えば、旅ブログでこんなお酒が置いてあるとか、よく書かれてましたね。 健康のためにも、体形のためにも😆、ほどほどに😊」
何シテル?   11/11 20:12
「的を射たコメント」、「当を得た返信」を心掛けたいと思います。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

いつもの場所でお花見してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/27 10:52:13
2013年総集編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/02 15:45:29
明けましておめでとうございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 13:57:59

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2023年3月28日に納車されました。 Mazda2からの乗り替えです。 電動車には全 ...
その他 SONY-α α7 (その他 SONY-α)
ミラーレス一眼 α7Ⅲ(ILCE-7M3) α7RⅢ(ILCE-7RM3) 片手持ちで撮 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
2017年6月に新車購入です。 主に買い物用、近距離用で、たまに狭い道用にも乘ってます。 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ブラックトーンエディションの加飾や装備が気に入り、決めました。 ホイールとドアミラーのブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation