• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hyper MWSのブログ一覧

2018年06月30日 イイね!

紫陽花の小風景 ~ 狭く、浅く ~

紫陽花の小風景 ~ 狭く、浅く ~紫陽花撮りの第二弾です。
内容が薄くてブログにするか迷いましたが、
「ま、いいか」です。(笑)
前回はアップや接写が多かったので今回は風景中心になります。
こういうスナップ的な撮り方を好む人もいるかもしれませんね。
そんなところに期待したいです。


えーとー、枚数は少なめです。
厳選に厳選を重ねて・・・いや、撮れ高が少ないだけです。(^^;


 あじさいの小道
───────────────────────────────────────────

丹後半島の真ん中、京丹後市野中というところです。
ここは綺麗な個体がありましたが、
アップ撮りはもう飽きてて70-300mmでの風景撮りです。
70-300mmを使ってみたかっただけですが。(笑)

↓[ 1 ] 






















 こじんじゃまりと
───────────────────────────────────────────

小さな神社の前です。
ここは前にも何度かアップしてるので覚えてますかね?

↓[ 2-1 ] ここを選んだのは・・・





↓[ 2-2 ] ここに車を止めて・・・





↓[ 2-3 ] これを、





↓[ 2-4 ] いや、これを撮りたかったから~
     って、うす~!(笑)
     やはりシルバーボディでは無理がありました。(^^;
     RAW現像で露出、ハイライト、シャドー、コントラストなんかも弄ってみましたが、
     これが限界です。




☆7月2日追加





↓[ 2-5 ] ここでも70-300mmを使ってみました。









↓[ 2-6 ] 90mmマクロです。
     やはり70-300mmに比べるとキレがあります。





↓[ 2-7 ] 整列!





↓[ 2-8 ] 熟な色?
     わりと好きな色です。





↓[ 2-9 ] 逆光にマケズ。(+1.7EV)





↓[ 2-10 ] こちらも暗さにマケズ。(+1EV)





↓[ 2-11 ] 神社らしいのも。





↓[ 2-12 ] こんなドライ風味も好きです。





↓[ 2-13 ] 横を向いて咲いてるのを上から。
      こんな背景との組あわせも悪くないかと?





↓[ 2-14 ] やっと逢えたね。(笑)
      しつこく探したらいました。














 裏庭だより
───────────────────────────────────────────

1週間ぐらい前から百日草が咲き始めました。
ダリアとミニひまわりも順調に育ってます。
こちらの開花は1~2週間先かな?

↓[ 3-1 ] F1スウィズルという種類です。
     黄色も咲いてますが、綺麗に撮れず。(^^;









↓[ 3-2 ] 自然に生えてる野生花も。










 Experience Amazing
───────────────────────────────────────────

みんカラなので目に留まったレクサス動画を付けておきます。
















 方言は宝
───────────────────────────────────────────

YouTubeで”丹後”を検索したら、「丹後弁講座」なんてのがアップされてました。
面白い方言なので紹介します。
是非使ってみてください。(^_-)-☆(軽くネタフリw)

・がっしゃー → すごい
 例)今日の雨はがっしゃーわやー

・おっとろしゃー → びっくりした。 怖い。
 例)雷が近くに落ちたで。 おっとろしゃー。

・くだく → 両替する
 例)この千円をくだいてぇーなぁー

・しゃっても → どうしても
 例)今日はしゃっても行かなあかんのや

・だんにゃー → 問題ない。 大丈夫。
 例)ここ通ってもだんにゃーで

・じゅるい → ぬかるんでいる
 例)雨が降って裏庭がじゅるいでー

・こばる → 我慢する
 例)寒いけどこばるわー

・とうから → 長い間
 例)とうから会わんかったけどどうしとるんやー

・いぬる → 帰る
 例)遅なったでもういぬるわ

・よーけ → たくさん。 いっぱい。
 例)こんなよーけ貰っても食べきれへんわ。

・わや → 使い物にならない。 困ったことになる。
 例)車がオイル漏れしてわややわ

・~だーや → ~です
 例)車はあっちに停めてるだーや

全体的にゆるい、というかしまりがない感の言葉です。(笑)
語尾は名古屋弁に近いかな?
中学ぐらいまではこんな方言を言ってた記憶があります。
親は今も使ってますね。





今日の四字熟語

泰然自若(たいぜん-じじゃく)

落ち着いていてどんなことにも動じないさま。
「泰然」は落ち着いて物事に動じないさま。
「自若」は何に対してもあわてず、驚かず、落ち着いているさま。

知ってる人がわりと多いでしょうか?

何にでも過剰反応して、上げ下げの大きな世の中になってしまいました。
不寛容になってきてるのも気になります。
この先日本は大丈夫なんでしょうか?
何でもかんでもネタ(仕事)にしたがるマスコミの責任は大きいですね。

そんな世を憂える泰然自若Hyperです。(使い方間違い? 笑)

では、また。

Posted at 2018/06/30 21:10:53 | コメント(10) | トラックバック(0) | | 日記
2018年06月16日 イイね!

6月の涼景 ~ 淡く、しとやかに ~

6月の涼景 ~ 淡く、しとやかに ~今年の梅雨は「雨が降るのか、降らないのかどっちやねん!」な日が多いですね。
いつ洗車をすればいいか、迷う人も多いんじゃないでしょうか。
雨(滴)で洗車してる人もいるかな?(笑)
ちなみに、雨の日は2ndカー(ミライース)で出掛けます。
雨の日は乗らない箱入り、いや車庫入り娘なISです。(笑)



さて、今年も雨が似合う紫陽花をお届けします。
3週間ぶりのブログということもあり、枚数多め、かなり長めです。
最後まで見てくれたらメッチャウレシイデース。(by Hyper Allexandroff)


今回は何か違う撮り方ができないかな?
と考え、一工夫というか、ひとアジ違う表現をしました。
やわらかさやふわふわ感を出せるソフトフィルターです。
星景撮りで16-35mm F4用に買ってました。
KenkoのプロソフトンにはAとBがあり、これは効果が弱い方のAです。
70-300mmは同じフィルター径、90mmマクロはステップアップリングで付きます。
花撮りで使うのは初めてです。

どれぐらいの効果なのか、参考に部屋でブツ撮りしてみました。
以前書いてた高感度ISOの確認もついでに。
JPEG撮って出しです。

ISO=6400



ISO=51200



ISO=51200 フィルターあり



ISO=102400



ISO=204800



効果は微妙でしょうか?
もやがかかったようになります。(笑)
高感度ISOは、もちろんノイズが目立つ部分はありますが、画像サイズが小さければ全く見れないというほどでもないです。
シャッター速度を上げたり、夜景とかを手持ち撮りするのに使えます。

余談ですが、ISOが65535(16進でFFFF)を超えると、ファイルプロパティや「フォト」アプリではExifの表示が65535になります。
SONY純正アプリは正常に表示します。
Exif規格ではISOエリアは4バイトサイズなのに、なぜまともに表示しないのか不思議です。




お気に入りのBGMを付けます。
邦題は「雨に微笑を」です。
歌詞を訳せる方は、かなりなレイニーラブソングというのが解かると思います。(^^)







 まちのあじさい
───────────────────────────────────────────

紫陽花撮りは晴れの日と、時折雨が降るどんより空の日にも行ってます。
水滴が付いた花びら狙いで雨にもマケズです。
毎度のお手軽近場撮り、かつマンネリなアップ構図中心ですが、
そこそこ見てもらえると思います。(^^)

まずは、晴れの日の明るめ紫陽花です。

↓[ 1-1 ] いつもの小野さんの公園です。
     1枚目はフィルターなしです。









↓[ 1-2 ] ここの紫陽花は上が木で覆われてて程よい日当たりのためか、
     色形がいいんです。


















ここからはほとんど車が通らない道の脇で撮ってます。
アップ撮り中心なのでどこで撮っても同じなんです。(笑)

↓[ 1-3 ] 玉ボケで賑やかに。(フィルターなし)





↓[ 1-4 ] たぶん、これもフィルターなしです。
     付けたり外したりしてたので記憶が・・・





↓[ 1-5 ] これはフィルターの良さが出てるかと?









↓[ 1-6 ] 淡い色にはやはり暗めの背景が合います。











次は、水滴を求めてどんより空の下です。

↓[ 2-1 ] near ハート形





↓[ 2-2 ] ちょいマニアックなNew & Oldです。
     色の組み合わせが気に入ってます。





↓[ 2-3 ] WBを白色蛍光灯にしてクールに。
     2枚目右側のキラキラは用水路の水の流れです。









↓[ 2-4 ] 「涼」なのが撮れました。(^^)









↓[ 2-5 ] ぎゅっと。
     背景ボケとのメリハリが気に入ってます。
     陽が弱いこともあってクリア感がもう一つですが。(^^;





↓[ 2-6 ] ↑で満足できず、晴れの日にリベンジです。
     絞ればクリアに見えますが、背景ボケが弱くなるので程々にしてます。





↓[ 2-7 ] 公園らしい風景も。









↓[ 2-8 ] 駐車場の水たまりです。
     幅は50cmぐらいです。





↓[ 2-9 ] 水滴と葉のまとわり具合がよかったので。





↓[ 2-10 ] 松の木の下で雨宿り





↓[ 2-11 ] 清く正しい構図です。(普通過ぎる? 笑)










おまけの睡蓮です。
アメンボがスイスイしてた小野さんとこの池です。

↓[ 2-12 ] 水鏡はまずまずなんですが・・・(^^;





↓[ 2-13 ] 水面が広く見えてないと綺麗に撮るのは難しいです。





↓[ 2-14 ] 仕方ないのでこの細身の方を。(笑)





おまけのおまけです。

↓[ 2-15 ] 周りにはいっぱい紫陽花があるんですが、アザミにしか興味なかったようです。









ここで花余談を。
ナイナイの岡村が司会してるNHKの「チコちゃんに叱られる」という番組を観たことないですか?
ちょっとしたクイズ形式の教養番組です。
意外と面白いネタが多くて今朝も観てました。

花にいろいろな色があるのはなぜか知ってますか?

それは、
花によって虫の好みがバラバラだから
です。
(特定の)虫を呼び寄せるための色ということです。
虫によって見える色が違うようです。
ただし、虫には紫外線が見えるので人間とは違う色で見えてます。
詳しくは、コチラ

ん? 知らなかった?
「ボーっと生きてんじゃねえよ!」
これは、この番組ゆるキャラ?のチコちゃん(5才)が言う決まり文句です。(笑)





 ウエルカモとウエルカモメ
───────────────────────────────────────────

何シテルにアップしたカモとカモメ(正確にはウミネコ)の正式版です。(笑)
カモメは今の時期に毎年10羽近く来るんですが、カモを見たのはこれまで数回ぐらいしかないです。
やっと撮れました。

↓[ 3-1 ] 「ロングフライトで疲れたよね」




↓[ 3-2 ] 「うん、ちょっと休みましょう」




↓[ 3-3 ] 「さて、ランチを楽しむとするか」




↓[ 3-4 ] 「カモメさん一押しの自然食カフェなのに、口に合わないのか先に帰っちゃったよ」
     「確かに素材の味を出し過ぎな気がする~」



オチが弱くてすみません。(笑)


↓[ 4-1 ] 暗い水面がイイ味出してるんです。





↓[ 4-2 ] テイクオフ!
     たまたま連射で撮れました。





↓[ 4-3 ] ここまでの3枚は1階の部屋で座って撮ってます。





↓[ 4-4 ] 解像よいのも。
     これは田んぼの近くまで行って撮ってます。






 どろーんなMV
───────────────────────────────────────────

今井美樹の新曲「あなたはあなたのままでいい」のMVです。
風景映像が綺麗なので紹介します。
歌唱部分のロケ地は箱根の芦ノ湖だそうです。
観る人が観れば分かりますね?







 このLEDライトが欲しいけど・・・
───────────────────────────────────────────

キュービック形の小型LEDライトの紹介です。
充電方式で10m防水(耐水)です。
底面が磁石になってるので車などにくっつけることもできます。
(注 レクサスのボンネットはアルミなので着きません。 笑)
お一ついかがですか?
欲しいけど、1万円以上するんですよ。







 毎年恒例のサウンド
───────────────────────────────────────────

みんカラ成分も入れておきます。

ルマン24時間レースは今夜22時にスタートです。
トヨタTS050 HYBRIDのオンボードライブ映像がYoutube LIVEで観れるようです。
たぶん、コチラで。

アロンソのオンボードラップ映像です。





こちらは2018テストデーのピュアサウンドな映像です。
クリアな音だと臨場感があっていいです。
プロトタイプよりポルシェ、フェラーリ、アストン、フォード他、市販車ベースのほうが好きです。

24 Hours of Le Mans 2018 Test Day Pure Sound !







今日の言葉

どんなものを食べているのか、言ってみたまえ。
君がどんな人間か言い当てよう。


ブリア・サヴァラン(フランスの美食家、政治家)

「ランチをのぞけば 人生が見えてくる」のNHK「サラメシ」は録画で毎回観てます。
食への拘り、価値観、好みは人それぞれ、面白いですね。

食に大して拘りはなく、大衆食で満足できるHyperです。
どんな人間か分かりますか?(笑)

今日のブログも最後まで見てくれてアリガトウゴザイマース。
では、また。

Hyper

Posted at 2018/06/16 21:09:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記
2018年05月26日 イイね!

Hyper Maniac World ~ 水上のアーティスト ~

Hyper Maniac World ~ 水上のアーティスト ~久しぶりのManiac Worldになります。
いわゆるスルー推奨ブログです。(笑)
マニアックなのが撮れましたよ。
これがつまらなく見えるか、面白く見えるかは皆さんのセンス、いや良心次第です。(笑)




マニアック度を薄めるために高尚なBGMを付けます。(笑)
某NHKの某朝ドラでうすーく流れてました。
「ん? 聴いたことがある」と微かな記憶を辿ると、
Hayley WestenraのNever Say Goodbyeのメロディでした。
今回は原曲をお届けします。







毎度おなじみの「小野小町公園」です。
何か獲物(被写体)がないか、ぶらっと寄ってみました。

↓[ 1-1 ] 池にはスイレンが数輪咲いてましたが、もう一つ綺麗さが足りずです。
     撮り方の問題かな?(笑)





↓[ 1-2 ] 池の周りを歩いてると水面をスイスイされてる方を複数発見!
     蚊ではありませんよ。(笑)





↓[ 1-3 ] アメンボです。
     名前をミズスマシと間違える人が多いかもしれません。
     はい、調べました。(^^;





↓[ 1-4 ] 上から見てると動いた時にできる波紋が綺麗なんです。
     特に後ろ側の網目のような模様が綺麗だと思いませんか?
     波紋だけでは物足りないので、太陽リフレ(reflection)を入れて明暗を付けました。









↓[ 1-5 ] 連射でしつこく撮ってます。
     AFの追従はわりと良くて、8割ぐらいピントが合ってました。


















↓[ 1-6 ] こんなlovelyな方々も。
     影で分かると思いますが、どちらも飛行姿ですよ。









↓[ 1-7 ] 池の周りの石でお休み中。






林道の休憩スペースで本格的に・・・(笑)

↓[ 2-1 ] 望遠ならnot フレンドリーなトンボさんでも簡単に撮れます。
     実は飛行姿狙いでしたが、動きが速すぎてピント合わずでした。













↓[ 2-2 ] 背景の玉ボケはタマタマではありませんよ。





↓[ 2-3 ] 一昨年?もアップしましたが、モノクロトンボが好きなんです。
     これは90mmマクロでの2枚です。
     やはり解像よく撮れます。










最後はお目直しの花です。(小野小町公園にて)

↓[ 3-1 ] 芍薬の花です。













芍薬は世界三大美女と言われる小野小町が愛したゆかりの花です。
こんな「百夜通い伝説(ももよがよいでんせつ)」というのがあります。

百夜通い伝説は、小野小町に求婚する数多い男性の中でも
最も深い愛を寄せた男性のお話。小町は36歳の時、都から、
郷里にもどりますが、小町へ思いを寄せるを深草少将は、
小町を追って引っ越してきます。何度も恋文を送り続けた
ところ、やっと小町より返事が届きます。それは、「昔庭
で大事に育てていた芍薬の花が少なくなってしまったので、
毎晩芍薬を一株ずつ植えて100株になったら契りを交わ
す」というもの。少将は、毎日野山に芍薬を探しにでかけ
ては、芍薬を植え続けますが、なんと100日目の夜、あ
と1本というところで、不運な事故で亡くなります。
小野小町は、少将の死を悼み、芍薬1本1本に99首の歌を詠ん
だものが「法実経の花」と呼ばれるようになりました。




↓[ 3-2 ] 小野小町が詠んだ句碑です。
     左にMy ISの顔だけ写ってます。




花の色は うつりにけりな いたづらに わが身世にふる ながめせしまに

花の色は色あせてしまったことよ、長雨が降り続く間に。
むなしく私もこの世で月日を過ごしてしまった、物思いにふけっている間に。

花の色があせていくことに自分の身が老いていくことのはかなさを重ねて詠んだ歌。
または、色あせて散りゆく花を惜しんだ歌
と考えられます。
(某サイトより引用)




↓[ 3-3 ] 締めはこれでどんなもんじゃ?(笑)
     見上げ撮りもしましたが、もう一つパッとしてなくてボツに。(^^;











 富士SUPER TEC 24時間レース
───────────────────────────────────────────

6月1~3日にFSWで開催されるスーパー耐久シリーズ第3戦の情報です。
10年ぶりの24時間レースのようです。
遅いのから速いのまで、様々な車(国産が多い)が参戦するので面白いかも?




ST-3クラス・DENSO Le Beausset RC350




公式サイトはコチラ

生中継(ライブ配信)の情報はコチラ






 URL短縮
───────────────────────────────────────────

amazonのURLが長すぎて困ったことはないですか?
そのままだと何シテルに書けません。(笑)
短縮できますよ。

商品画面の右端にあるシェアのメールマークをクリックすると、
新規ウインドウに短縮URLを表示します。
これをコピペすればOKです。



https://www.amazon.co.jp/Letmy-LED%E6%87%90%E4%B8%AD%E9%9B%BB%E7%81%AF-%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88-5%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89%E5%88%87%E6%9B%BF-1000%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3/dp/B01NBP98V0
    ↓
http://amzn.asia/7FMdpgC
(※IDは毎回変わるようです。)

ちなみに、これは998円(電池別)のLEDライトです。



明るいし、頑丈に出来てるので気に入ってます。
5種類の点灯モードとズーム(照射範囲調整)機能もあって便利です。
車のコンソールBOXに1本いかがですか?






今日の言葉

推敲(すいこう)

たまに見聞きする言葉でしょうか?
意味は、
・文章をよくしようと何度も考え、作り直して、苦心すること。
・最適な表現になっているかを吟味し、修正していくこと。
です。
こんな言葉を使うことはないですよね。
ちなみに、似た意味の言葉に「校正」があります。
文章の誤字・脱字を見つけ、修正していく事
という意味です。

ブログのコメントや何シテルの投稿では校正だけじゃなく、推敲することが多いです。
コメントは書き直しができないですからね。
もっと濃い内容に出来ないか、もっと面白いワードがないか(笑)、何度も見直しますよ。
何シテルは140文字ギリに収まると満足度が高いんです。(笑)
ちなみに、ブログは3日~1週間掛けて少しずつ下書きすることが多いです。

文章を推敲する際のポイント
・テーマ(主題)がハッキリしている文章になっているか?
・論理的に矛盾のない文章になっているか?
・同じような事を重複して述べていないか?
(某サイトより引用)

できるだけ推敲、校正した上で書き込むようにしましょう。(^^)

では、また。

Hyper

Posted at 2018/05/26 20:24:50 | コメント(9) | トラックバック(0) | 雑写真 | 日記
2018年05月12日 イイね!

一日一花 ~ 裏庭だより ~

一日一花 ~ 裏庭だより ~メインは裏庭の花です。
ネタが無い時の裏庭頼り、いや便りです。(笑)
4月下旬から咲き出したのでちょこちょこ撮ってました。
というか、気に入らなくて何度も撮り直しです。
「もっと絵になる撮り方はないかな?」とオツムフル回転でした。
by 裏庭専属カメラマン(笑)

↑ツツジを撮りに行きましたが、気が乗らず。(笑)




 ラナンキュラス
───────────────────────────────────────────

恐竜の名前ではありません。(笑)
昨年の12月に球根で買って植えた花です。
赤、桃、黄、白が咲いてます。
濃い赤は紅(くれない)と呼ぶのかな?(^_-)-☆
風と雨と激しい寒暖差のせいなのか、今は萎れたり、小さくすぼんでしまい、
そろそろ終了です。

↓[ 1-1 ] この花は開く前が綺麗に見えます。









↓[ 1-2 ] 薔薇に似てますね。





↓[ 1-3 ] 赤と白は種類が違うようですが。









↓[ 1-4 ] 黄軍奮闘
     赤い軍団に攻められてます。(笑)









↓[ 1-5 ] 色はまずまずですが、形がもうひとつで難しいです。









↓[ 1-6 ] この紅白がお気に入りです。





↓[ 1-7 ] 望遠で100m先の車を寄せてみました。





↓[ 1-8 ] おまけ
     アフリカンデージーはつい最近2輪まで減りましたが、10輪近くに復活です。
     暖かいと元気になるようです。









↓[ 1-9 ] 母親が近所の人からもらった花で、3cmほどの花径です。
     名前は分からずです。
     教えて下さい。





↓[ 1-10 ] 300mmで撮ってみました。
      手前の花は↑です。
      ボケがイイ感じになります。







 シルキーシックス
───────────────────────────────────────────

みん友さんがシルキーなヘッダー画像にされてたので、
負けずに(?)撮ってきました。(^^)

↓[ 2-1 ] 全て手持ちのAFで撮ったノートリミングです。









↓[ 2-2 ] 一昨年もアップしてますが、
     α7Ⅲのボディ内手ぶれ補正とピント拡大AF(後述)で、
     ずいぶん撮り易くなりました。(^^)
     風が吹くとお手上げですが。









↓[ 2-3 ] 背景は路面です。





↓[ 2-4 ] ひっかかっちゃった~





↓[ 2-5 ] おまけ
     後ろのカエデが白く飛んでて面白くないですか?
     +3EVで撮って、葉脈が分かるようRAW現像で1.67EV戻してます。







 雨が空から降れば
───────────────────────────────────────────


↓[ 3-1 ] フラッシュな雨撮りです。
     なぜこんな色になるんでしょうね?
     虹と同じ原理?





↓[ 3-2 ] 小雨でも雪と同じような玉ボケになります。
     ちょっと不思議です。





↓[ 3-3 ] メルヘンチックな合成をしてみました。
     1/500秒、ISO-12800での車撮りです。





↓[ 3-4 ] こちらは1/10秒の流しです。






高感度ISO(12800~102400)を使った夜の風景撮りもしてます。
高感度ノイズは初代α7より明らかに少なく、クリアな画質です。
102400でも細かい部分を無視すればそこそこ見れます。
窓から撮ったイマイチな風景なので今回アップしませんけどね。
またそのうちに。






 α7Ⅲのピント拡大AFによるマクロガチピン撮り
───────────────────────────────────────────

↑タンポポの綿毛撮りはピント合わせとか難しそうでしょ?
拡大機能を使えばわりと簡単なんですよ。
MFより速く、確実にピント合わせができます。
近い将来買われる方のために(笑)、参考ムービーを撮ってみました。

[操作手順]
(1)スポットAFで”運行”文字にラフに合わせる
(2)拡大ボタンを押し、ピント位置を拡大(5.9倍)
(3)ピント位置(”行”の文字)を微調整
(4)撮影
(5)撮った画像を再生
(6)拡大ボタンを押し、ピント位置を拡大(5.9倍)して確認
(7)縮小ボタンを押し、全体を確認

レンズ: FE 90mm F2.8 Macro G

ノーカット、ノーモザイクでお届けします。(笑)
注)格子模様は液晶表示の関係で出ており、実際には見えてません。





↓これが、この時撮った画像の等倍切り出しです。







 丹後にラリーカーがやって来た~
───────────────────────────────────────────

4月27日(金)~29日(日)に全日本ラリー選手権 第3戦が地元で開催されました。
よくアップしてる林道(大内峠)もSSに入ってます。
その模様です。

00:09~、02:59~ 日の出撮りをアップした180度コーナー
02:09~ ここでの日の出撮りもアップしてます




こちらはドローンでの俯瞰撮りです。
誰か私が走ってるところを撮ってくれませんか?(笑)






ついでに。
ニュルブルクリンク24時間レースのスタートは今夜です。
ライブ配信 12(土) 22:00~13(日) 23:30が コチラ で観れます。
レポーターは井澤エイミーさん、お馴染みですね。
ドイツ語、日本語、英語、フランス語がしゃべれます。
頭の回転も速くて好きなレポーターです。(^^)

日本勢と予選結果の情報は、コチラ






 大型アップデートがやって来る~
───────────────────────────────────────────

Windows10の大型アップデート「April 2018 Update(1803)」が始まってるようです。
詳しくは、コチラ
ネットのアクセスが重いと思ったら、設定にある「更新とセキュリティ」で確認してみてください。
今回は何時間掛かるんだろう?(by 超遅いADSLユーザー。 笑)





今日の言葉

論よりRUN

今はどうかしれませんが、
昔コンピュータ(ソフトウェア)業界で使われてた言葉です。
あれこれ考えてるよりプログラムを走らせて確認したほうが良い、手っ取り早い という意味です。

仕事や趣味で何か思い当たる事はないですか?
論じてるより行動することのほうが大切な場合は多いです。

では、また。

Hyper

Posted at 2018/05/12 20:47:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | | 日記
2018年04月28日 イイね!

陽のあたる坂道 ~ newレンズ一本勝負 ~

陽のあたる坂道 ~ newレンズ一本勝負 ~陽のあたる坂道は石坂洋次郎の小説(1958年)からとってます。
3度映画化されてるのでご存知の方もおられるかと?
昔読んだことがあり、今も本棚にあります。
どちらかいうと女性向けの小説ですけどね。
ん? こんな話要らない?(笑)



さて、久しぶりに400枚近いマジモードな車撮りをしてきました。
特に地ドリ会員の方には楽しんでもらえると思います。(^_-)-☆
場所はマンネリですけどね。(^^;

藤とB〇〇B〇〇と芝桜も撮ってます。
みんカラネタを盛ったので長くなりましたが、よければ最後までお付き合いください。


懐かしいBGMを付けます。
♪春風そよそよ という歌詞があるので春の曲のようです。
たくさんカバーされてますが、この声が聴きやすいです。
画像とは合ってませんけどね。(笑)





4月20日にnewレンズが届きました。
FE 70-300mm F4.5-5.6 G です。







マウントアダプタでシグマも選べるし、newレンズはずいぶん迷いましたが、
テレマクロ(最大撮影倍率=0.31 倍)と新しさ(AFの高速性等)が決め手になりました。
もちろん値段や重量も考えての選択です。
今回はコレ一本で撮ってます。




 坂巡り
───────────────────────────────────────────

第一、第二、第三ベタ踏み坂スタジオで撮ってきました。(実際はちょい踏み坂ですが。 笑)
これまでμ4/3 + 換算90-350mm F4.0-5.6で撮ってましたが、
初のフルサイズ望遠撮りです。
多くは開放で撮ってることもあり、90mm F2.8よりキレはないですが、
300mmの圧縮感、ボケは魅力があります。

※今回は横1152pxサイズの大き目です。
 右にスクロールして下さい。



↓[ 1-1 ] 広域農道です。
     なので40Km/h制限になってます。
     5分間に一台通るぐらいでわりと自由に撮れます。













↓[ 1-2 ] ボケが強い分メリハリのある絵になります。
     (風景より)車メインの撮り方としてはこんなのが好きです。













↓[ 1-3 ] ジェットコースター構図?(笑)
     これは特に木々の緑が強く、車が負けてたのでモノクロにしちゃいました。
     ほぼ同じ(カラーの)タイトル画像を見てもらえば分かります。





↓[ 1-4 ] バックショットばかりになってしまいました。(^^;
     ISオシリファンの皆さんお待たせしました。(笑)








☆4/30追加
↑と同じレンズのワイド端(70mm)で撮ってます。
ほぼ見た目に近いチョイ踏み坂です。(笑)
全てこの位置で撮ってるんですよ。






↓[ 1-5 ] 初登場の第三ベタ踏み坂です。
     これといった撮り方が閃かず。(^^;
     あまり歩きたくないし。





↓[ 1-6 ] ここも広域農道です。
     農道風なのを挟みつつ。





↓[ 1-7 ] 車、道、風景の入れ方、白線の見え方、ボカし、全体のバランス、
     これでも色んな事を考えて撮ってます。(^^)














↓[ 1-8 ] 帰り道で目に留まった畑です。
     白い花は大根でしょうか?













↓[ 1-9 ] 坂道から空を見上げると飛行機雲を発見。
     旅客機がこんな間隔で飛んでるのは初めて見ました。







 晩春の彩
───────────────────────────────────────────

いつものローカル独占撮影スポットで藤とB○nB○nと芝桜を撮ってきました。
この日は日差しが弱く、空気ももやっとしてて眠いのしか撮れませんでした。
腕がないとも言いますが。(笑)
でも弄ると何かしら不自然になり、空気感も乏しくなるので、
「それなり」にお届けします。(笑)

↓[ 2-1 ] 公園に小さな藤棚が二つあります。









↓[ 2-2 ] 花よりBunBunですw













↓[ 2-3 ] 藤らしい垂れた枝も撮りましたが、
     奇麗さがもう一つでボツです。









↓[ 2-4 ] やっぱり蜂w
     石畳のボケ具合が気に入ってます。









↓[ 2-5 ] 農道の土手に咲いてる芝桜です。
     うーん、眠い!(笑)
     背景もモヤモヤで、昨年撮ったヘッダー画像とは大違いです。
     望遠マジックで広く見えますが、土手の高さは2mぐらいです。





↓[ 2-6 ] アップならまずまずです。









↓[ 2-7 ] これが一番お気に入りです。





↓[ 2-8 ] これも好きですねー





↓[ 2-9 ] あー、眠い!(笑)









↓[ 3 ] おまけ
    部屋の窓から撮ったツバメです。
    何シテルにアップしたものの原画像です。
    何シテルは横長だと小さくしかアップ出来ないので、
    1:1や縦長にトリミング(ズーム)することが多いです。







 みんカラニュース
───────────────────────────────────────────

4月24日以降のニュースから関心ありそうなのをピックアップしてみました。

年収と購入するクルマの価格とのバランスは?世間で言う「買うクルマの価格は年収の半分」説を検証する

クルマはエンジン始動後すぐ発進が理想? アイドリング状態での「暖機運転」に賛否

レクサス CT が初のフルモデルチェンジへ…EVモデル追加の可能性も

すり減った溝の浅いタイヤでも晴天時の走行なら問題ないのか?

ばね下の軽量化は、クルマに悪影響って本当?








 Hyper Select
───────────────────────────────────────────

YouTubeで目に留まったサーキット走行(車載)やレトロポルシェの動画です。
臨場感たっぷりですよ。

「ランボルギーニ ウラカンGT3 ヘルメット&車載カメラ」





「ポルシェ991 GT3のメルセデス AMG GT3追っかけ(ニュルブルクリンク)」





「今年のニュル24時間予選(2018年4月15日)」
レクサスはLCが出てます。
決勝(5月12日)の生中継(22時~)はコチラで観れるようです。





「レトロなポルシェ911」
映像センスがあります。
見た目は初代911、中身は993です。
渋いっスねー
こんな911もいいなぁー









夢でもし逢えたら素敵なことですね。(^_-)-☆

では、good night and have a sweet dream !
って、まだ時間が早いかw

Hyper


Posted at 2018/04/28 21:36:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | 風景 | 日記

プロフィール

「@たごのうらに さん、こんばんは☆ イイチョウしで飲まれたようですね。 そんなに飲まれるのは知らなかったです。 そう言えば、旅ブログでこんなお酒が置いてあるとか、よく書かれてましたね。 健康のためにも、体形のためにも😆、ほどほどに😊」
何シテル?   11/11 20:12
「的を射たコメント」、「当を得た返信」を心掛けたいと思います。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

いつもの場所でお花見してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/27 10:52:13
2013年総集編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/02 15:45:29
明けましておめでとうございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 13:57:59

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2023年3月28日に納車されました。 Mazda2からの乗り替えです。 電動車には全 ...
その他 SONY-α α7 (その他 SONY-α)
ミラーレス一眼 α7Ⅲ(ILCE-7M3) α7RⅢ(ILCE-7RM3) 片手持ちで撮 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
2017年6月に新車購入です。 主に買い物用、近距離用で、たまに狭い道用にも乘ってます。 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ブラックトーンエディションの加飾や装備が気に入り、決めました。 ホイールとドアミラーのブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation