• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hyper MWSのブログ一覧

2021年03月06日 イイね!

早春の香り ~ 定番のアレと雑写真を少し ~

早春の香り ~ 定番のアレと雑写真を少し ~皆さん元気に「くうねるあそぶ」されてますかぁ?(懐かしいみんカラなCMより)
今朝のNHK某頭デカイ5才児番組で言ってました。
3月に入り晴れの日が多い天候になってきましたが、三寒四温で寒暖差は大きいですね。
体調を崩されぬようお気を付けください。


さて、くうねるだけでは健康的じゃないので、晴れの「温」の日に2回梅を撮りに行ってきました。
残念ながらタイミングが早く、また今年は不咲く(←not誤字w)で満足できる花は少なかったです。
RAW現像で弄って弄って、切って切って、アートにしたりしてなんとかです😂
そんな駄作ですが、かるーく眺めてもらえると幸いです😊

※フォト蔵さんは不調のようです。
 今日アップロードした画像は、なぜかみんカラからだと全てNOT AUTHORIZEDになります。
 みんカラアップロードに替えました。



 紅白梅合戦ミニ
───────────────────────────────────────────

紅梅は色形がそこそこ綺麗ですが、白梅は小さく地味でどう撮っていいやら? で難しいですね。
と、先に言い訳を🤣

まずは、毎年撮ってる京丹後市のお寺「早雲寺」です。
ここでは全てα7Ⅲ + FE 135mm F1.8 GMの組み合わせです。

↓[ 1-1 ] 駐車場の周囲にある梅なのでクルマを入れて撮れます。
     センス良い絡ませ方が閃かずですが😅
alt



↓[ 1-2 ] 紅梅は華やかさがあって好いです。
alt
alt



↓[ 1-3 ] 半逆光ぐらいで撮るとふわっと感が出ます。
alt
alt



↓[ 1-4 ] これは1-1の右に写ってるしだれ梅?です。
     地味ですが、背景の色がよかったので。     
alt



↓[ 1-5 ] ポツンと白梅です。
     青空と合います。
alt




この2枚は↑の帰りに寄った京丹後市の道の脇です。

↓[ 1-6 ] 山影に咲く梅で暗いのですが、陽が正面に入るのでなんとかって感じです。
alt
alt



最後はHyperタウンにて。

↓[ 1-7 ] 2枚ともα7Ⅲ + FE 70-300mm F4.5-5.6 Gです。
alt



↓[ 1-8 ] 花脈もそこそこ写ってるのでトリミングズームしてみました。
alt






 裏庭だより
───────────────────────────────────────────

毎度の雑写真です😅

↓[ 2-1 ] 空と菜の花です。
     月を入れたのも撮り、
     「菜の花や 月は東に 日は西に」風の組写真にしたかったのですが、
     月はいずこへ?、ツキがなかったです😆
alt
alt



↓[ 2-2 ] ヒヨドリが美味しそうに食べてました。
alt



↓[ 2-3 ] この野鳥の名前は?
     調べても分からずです。
alt



↓[ 2-4 ] 12月終わりから裏庭に長期滞在してるジョウビタキ君です。
     毎日のように見ます。
     そろそろ旅立つ時期かな?
alt



↓[ 2-5 ] 120fps動画も撮ってあげました。
     3分ちょいの長めですが、毛づくろいや、うん〇ポトリ🤣を見れますよ。
     APS-Cクロップで撮ってて、動画編集でデジタルズームもしてるので解像が悪いですが😅






今日の言葉

当意即妙(とうい-そくみょう)

即座に、場に適った機転を利かせること。
気が利いていること。また、そのさま。
「当意」はその場に応じて、素早く適切な対応をとったり工夫したりすること。
仏教語の「当位即妙」(何事もそのままで真理や悟りに適っていること。また、その場の軽妙な適応)から。
(三省堂 新明解四字熟語辞典より)

こんな言葉は記事で見るぐらいですよね?
時間を掛ければできることもあるでしょうけど、即座にするのは難しいです。
それなりの頭の回転や閃きが必要です。
みんカラはそうでもないですが、LINE会話なんかはコレを試されてる感がありませんか?
当意即妙な行動や会話ができる人間になりたいものです。

では皆さま、よい週末を!😊

大安吉日 Hyper

Posted at 2021/03/06 20:30:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記
2020年10月24日 イイね!

2020 秋の小風景 ~ 蜻蛉と秋桜 ~

2020 秋の小風景 ~ 蜻蛉と秋桜 ~初秋: 立秋(8月7日)から白露(9月7日)の前日までの期間
仲秋: 白露から寒露(10月8日)の前日までの期間
晩秋: 寒露から立冬(11月7日)の前日までの期間
知ってましたか?
暦の上ではもう晩秋も終盤ですか。
自分の秋感覚より1か月早いですね。



さて、紅葉前のいつもの小風景というか、小物体撮りですw
前ブログでもアップしましたが、ピントが甘くて満足度は低かったんです。
他にたいして撮りネタがないし、裏庭でリベンジしました。
動画もあります。
他はコスモスとダリアを少し、さらっとお付き合い下さいませ。



 とんぼ返り
───────────────────────────────────────────

「とんぼ帰り」と書くのは間違いですよ。
今回は三脚+リモートレリーズで撮ってるのが多いです。
ピントはまずまずかと思います😊

↓[ 1-1 ] 背景は山です。
alt




↓[ 1-2 ] 背景、ピント具合、爽やかな色合い😆、これまででベストかも?
alt




↓[ 1-3 ] 天高く 蜻蛉舞う 秋
alt



alt



alt



alt




↓[ 1-4 ] バトル
alt




↓[ 1-5 ] 斜め上から撮ってるのは珍しいかも?
     これは手持ちです。
alt



alt





120fps(4倍スロー)動画も撮ってます。
フル画面、1080pで見てネ。
たった40秒ですが😅








 裏庭の鉢植え
───────────────────────────────────────────

数輪咲いてます。

↓[ 2-1 ] 以前アップしたことのあるダリア「恋空」です。
     これがほんとの花びら、色ですよ😊
alt




↓[ 2-2 ] ところが、なぜかこんなハーフな咲き方してます。
     寒いから?
     これじゃ、「恋空」じゃなく「変空」ですよ😆
     ロマンチックに言うと「片思い」なんてね😄
alt




↓[ 2-3 ] もう一輪はフルで咲きそうです。





↓[ 2-4 ] 同じコスモスをローキー、ハイキー、半逆光、もろ逆光で撮ってみました。
     撮った日は違います。
     「普通に撮れよ!」って?w
alt



alt



alt



alt






 Walk around コスモス畑
───────────────────────────────────────────

クルマで走ってて見つけたコスモス畑です。
この広さを見るのは久しぶりです。
草ボウボウの中を歩き回って撮ってます。

↓[ 3-1 ] クルマが小っちゃく写ってます。
     もう少し明るくしたいんですが、
     順光は明るめにするとイラストのように見えちゃうんです。
     難しいデス。
alt



alt




↓[ 3-2 ] 逆光もイラストっぽく見えるけどw
     カメラや腕の問題じゃなく、ネットで見るのもそんなのが多いです。
alt



alt



alt






 番宣
───────────────────────────────────────────

10月26日(月) 25時00分~25時45分 (月曜深夜、再放送)

NHK総合 世界はほしいモノにあふれてる「京都 KIMONOスペシャル」





秋の着物スペシャル、後編は「海の京都」。天橋立で有名な丹後地方で、
伝統織物「丹後ちりめん」の神髄に触れる。旅人はイギリス出身の着物
研究家シーラ・クリフさん。衰退の危機にある丹後の織物。しかし今、意
欲的なクリエイターが次々誕生し、世界が注目するKIMONOを創り出
している。ハリウッド映画に起用された「近未来の帯」、鈴木亮平・JU
JUも息をのむ「名作童話の着物」。斬新でキュートな本物!着物の新境地へ。
(番組紹介より)


全国放送でここまで「丹後ちりめん」を詳しく取り上げてるのは初めて見ました。
Hyper家では何十年も織ってたんですよ。
昔は地味な印象でしたが、今は時代に合わせて洗練され、またグローバル化も進んでますね。
ブログにアップしたちりめん街道や、Hyperタウンの風景も出てきます。
町や人の雰囲気を感じとってもらえるかと思います。
録画予約でも😊





今日の言葉

Don't walk in front of me, I may not follow.
私の前を歩くな、私が従うとは限らない。

Don't walk behind me, I may not lead.
私の後を歩くな、私が導くとは限らない。

Walk with me. Because we're one.
私と共に歩け、私たちは一つなのだから。


これは、インディアン(ソーク族)の格言です。
毎月聴いてる吉田拓郎のオールナイトニッポンGOLDで言ってました。
菅総理が自助・共助・公助なんて言ってましたが、これは共助になるかな?
いわゆる「持ちつ持たれつ」ですね。
みんカラはそんなところを心得れば楽しめるし、長続きすると思いますよ😊

では、また。

Hyper


Posted at 2020/10/24 20:10:00 | コメント(9) | トラックバック(0) | | 日記
2020年10月10日 イイね!

2020 秋色だより ~ 初秋編 ~

2020 秋色だより ~ 初秋編 ~窓の近くにあるギンモクセイから漂う香りに、秋の深まりを感じる今日この頃です。
先週までは晴れの日が多く、日中は丁度よい気温で風も涼やか、気持ち良く過ごせました。
さて、そんな秋晴れの日に定番の秋色を撮ってきました。
相変わらずマンネリな場所ですが、最後までお付き合い頂けると幸いです😊



秋なので(?)ロマンチックなBGMを付けます。
相変わらず古い曲(1964年)ですが😅
モナリザ・ツインズ(MonaとLisaの双子)が歌ってます。






 兵庫県朝来市の神社にて
───────────────────────────────────────────

この神社は昨秋に続き2回目です。
よく見てるローカルブログで、ここの彼岸花の咲き始めが紹介されてました。
それから3日後に「おそらく開花は大丈夫だろう」と行ってきました。
まだ蕾なのや枯れ始めてるのもありましたが、まずまずの当たりです😊

↓[ 1-1 ] 神社らしいのから。





↓[ 1-2 ] 定番の、暗い背景をローキーでより暗く。
     それにしても、彼岸花はまとまりがなくて撮りにくいです😆






↓[ 1-3 ] 神社の裏手です。
     行く前からこのアリ目線撮りは考えてました。
     太陽を入れられたのはラッキーです😊
     レンズの保護フィルターを外すの忘れたけど😅







↓[ 1-4 ] これが一番気に入ってます。
     前ボケ重ねのシルエット風はあまり見ないかも?





↓[ 1-5 ] 田んぼ色と合わせてみました。





↓[ 1-6 ] ツタ色と合わせてみました。





↓[ 1-7 ] 普通なのも😅





↓[ 1-8 ] おまけ
     これは池の水鏡です。(葉の形が流れてるので分かるかと?)
     左上のボケーは池の上に張り出した枝です。







 京都府京丹後市の農道脇にて
───────────────────────────────────────────

毎年のように撮ってる地味な場所ですw
白の咲き具合はOKですが、赤は2分咲きぐらいでした。
それに、単焦点135mmを付けてるつもりで来たら、70-300mmだった!😆
大きさ重さ、ボタンが似ているのです。
撮り欲がもう一つ😆

↓[ 2-1 ] 紅白で目出たい感じに😊
     真上からは整って見えるのでわりと好きです。





↓[ 2-2 ] ↑の神社と違って彼岸花を爽やかに😊
     農道脇にポツポツっと咲いてるからこそ撮れるショットです。






↓[ 2-3 ] 田舎らしい風景をちょっと入れて。
     右側に立ってるのは、コウノトリの巣作りのための塔です。





↓[ 2-4 ] 彼岸花の横に咲いてたのを前から後ろから。
     風に吹かれてピント合わせが難しかったデス。






↓[ 2-5 ] まとまりがよかったので。
     背景はビニールハウスですけどね😅





↓[ 2-6 ] ↑をローアングルからズームで。





↓[ 2-7 ] 帰り道に道の脇で目に留まったコスモスです。








↓[ 2-8 ] おまけ
     車が接触してもキズが付かないように緩衝材?😆
     ガードレールの稲架(はさ)掛けは初めてみましたw
     これは単なる藁の乾燥だと思いますが、
     昔は稲穂が付いたのを稲木に架けて乾燥させてました。
     今は乾燥機を使います。







 裏庭の小さい秋
───────────────────────────────────────────

秋と言えば、アキアカネです😊
裏庭でよく見かけるようになりました。
飛行姿にトライですが、微妙かな?
置きピンなのでピントが甘~~~い!😅
トンボさんは気まぐれ飛行ルートなので(謎w)難しいんです。
3-3の3枚目以外はトリミングしてます。

↓[ 3-1 ] SS=1/1000秒では羽が止まらないです。





↓[ 3-2 ] 以下4枚は1/4000秒まで上げてます。





↓[ 3-3 ] トンボのキラキラした羽が好きなんです。







↓[ 3-4 ] 今日のダリアです。
     ガレージスタジオでポートレート撮りしてみました。
     葉の入り方は気に入ってますが、
     陽が弱くて、何シテルのような透明感やフレッシュ感が出ないです。







 ブログの保存
───────────────────────────────────────────

ずいぶん前にブログをpdfに保存する手順を書きましたが、
画像が劣化するし、文章も見辛くなります。
HTML保存であれば画像も文章もそのままで手順も簡単です。

(1)ブログ画面で右クリックし、[名前を付けて保存]します。



(2)こんなファイル名が自動で入ります。(私は頭にブログアップ年月日をコピペ)
  保存先を選び、[保存]します。



(3)保存先にHTMLファイルとそれ用のデータフォルダが作成されます。



HTMLファイルをクリックすれば既定のブラウザ(この場合はCHROME)が起動し、表示します。
これで、ネットに繋がってなくても、みんカラサーバーがなくなっても😆、見れます。






 すずめ三態
───────────────────────────────────────────

お暇な方はどうぞ😊

場外乱闘



混浴



フリーズ







 I have an Apple
───────────────────────────────────────────




9月に発売されたiPad(第8世代、10.2インチ)を買いました😊
初めてのタブレット、初めてのアップル製品になります。




ADSLモデムに無線ルーターを追加したWi-Fiなので、超遅いネットは変わりません😂
画面はグレア(光沢)でMy PCと全く同じように見えます。


※カメラマンが映り込んでますが、気にしないで下さいw


スマホをもってないのでタッチ操作は新鮮です。
UIはよく考えて作られてますね。
時代の先端に触れた感じです。
PCでマウスをクリックしてるのが時代遅れというか、ダサく感じます😆

みんカラアプリも入れました。







マスクの色は心の色?

そんな風に感じませんか?
もちろんファッション(コーディネート)で色を選んでる人も多いと思いますが、
色選びに性格が出てるような気がするんです。
特に濃い色には・・・

みんカラも、ブログやコメント、レスの仕方、書き方に性格が出てますよね?
会わなくても、オンライン上だけでも、私にはよーく分かります😁

では皆様、雨風にマケズ、よい連休週末(あれ?、「体育の日」はどこ行った?w)を!😊
台風はUターンしてお帰りのようですが、お気を付けください。

Hyper

Posted at 2020/10/10 20:20:20 | コメント(10) | トラックバック(0) | | 日記
2020年09月20日 イイね!

夏のおもひで ~ 裏庭のダリアリー ~

夏のおもひで ~ 裏庭のダリアリー ~残暑も厳しい夏でしたが、先々週あたりからぐっと気温が下がり、秋らしい涼しさになってきましたね。
25℃前後が一番気持ちよく過ごせます。
○○の秋を楽しみたいものです。
皆さんはGo To ○○の予定がありますか?😊




さて、2カ月半ぶりのブログになります。
あ~長いブログ夏休みだったw
ブログにするほどの太いネタがなく、何シテルで細々と活動するぐらいでした。
写活も裏庭で細々としてたぐらいですが、そこそこ溜まったので放出します。
ちなみに、サブタイトルのダリアリーはダリアにダイアリー(日記)を掛けたHyper造語です。
そんな写真がメインになります。

夏のリアルなBGMを付けます。
8月10日 18時に部屋で録った音です。
時折俗的な音も入りますが、夏の風情を感じてもらえると思います。
夕空タイムラプスのBGMに使えるかな? と録ってました。
タイムラプス撮りはその気にならず😅






4月25日に5種のダリアの球根を鉢植えしました。


5月25日


6月26日






↓[ 1-1 ] 7月13日「春紅葉」開花





↓[ 1-2 ] 7月13日「オータムスノー」開花





↓[ 1-3 ] 7月16日「春紅葉」
     ダリアらしくなりました😊





↓[ 1-4 ] 7月17日「オータムスノー」
     こちらもそこそこ綺麗に開きました。
     花径は7cmほど。
     予定は15cmでしたが😆









↓[ 1-5 ] 7月23日「春紅葉」
     暗い背景はミライースを止めてるガレージです。
     入り口に鉢を移動させて撮ってます。
     実際はここまで暗くないですが、
     陽の当った花との明暗差と、露出アンダーでこうなります。

















↓[ 1-6 ] 7月26日「オータムスノー」(だったかな?)









↓[ 1-7 ] 7月27日「アメリカンレモネード」





↓[ 1-8 ] 7月29日「アメリカンレモネード」









↓[ 1-9 ] 7月29日「春紅葉」
     花径は10cmぐらいです。





↓[ 1-10 ] 9月3日
      生育が悪く、やっと咲いた期待の「恋空」ですが、
      色形は見本とずいぶん違い、綺麗さがないです😂
      それに、下側にある花びらがなぜか半分切れちゃってます。





↓[ 1-11 ] 9月5日「恋空」
      ショウリョウバッタの親子かな? とググってみると、
      オンブバッタ(という種類)のオス(上)とメス(下)のようです。





↓[ 1-12 ] 9月15日「アメリカンレモネード」
      まだコレだけこじんまりと咲いてます。
      他の種類は上部が枯れましたが、下から新しい葉が出てきてます。
      また咲くかも?






一番期待してた「キティ」は咲かず😂

球根を植えてから今日で5カ月近く、結果咲いたのは3.5種(w)でした。
大きさ、色も想像してたようにはならず。
綺麗に大きく咲かせるノウハウがあるんでしょうね。
自然(植物、天気)相手なので難しいです。

その他、裏庭で撮った花です。

↓[ 2-1 ] 7月23日 昨年の種が落ち、ポツンと咲いてたコスモス





↓[ 2-2 ] 8月19日 2輪だけ咲いた地植えヒマワリ
     花径は10cmほどです。





↓[ 2-3 ] 8月27日 地植えヒマワリ
     Windows「フォト」のサンスクリーンというフィルタを掛けてます。





↓[ 2-4 ] 9月14日 鉢植えヒマワリ
     お気に入りの撮影位置(ガレージ入り口)に運んでます😊









↓[ 2-5 ] 9月14日 百日草
     色がくすんでてもう一つ綺麗さが・・・😅





↓[ 2-6 ] コレはちょい美白仕上げに😊







 コウノトリを目撃したら
───────────────────────────────────────────

7月30日に京丹後市久美浜で撮ったコウノトリの親子です。




ここは道から見える巣塔です。
3枚目の電柱にいるのが親です。
巣塔近くです。(雛を見守ってるようです。)
何シテルでは2枚目の左2羽が幼鳥、右が親と書きましたが、3羽とも雛でした。
つまり、この時点でまだ巣立ちしてません。

実は撮った日に、「兵庫県立コウノトリの郷公園」へ目撃情報として写真添付のメールを入れてます。
翌日にこんな丁寧な返信がありました😊(名前は消してますが、担当は女性です。)



よく見てるローカルブログにこの雛の様子がアップされてました。
巣立ちの練習(動画あり)
巣立ちは8月14日






 そうだ 小京都、行こう。
───────────────────────────────────────────



全国で「小京都」と呼ばれてる市町が41もあるのを知ってましたか?
詳しくはコチラ
Go To 小京都はいかがでしょうか?😊
紅葉の頃には、世の中が落ち着いていると思いたいです。






 最高の燃費を出すには
───────────────────────────────────────────

みん友さんが、
「燃費、いい数字出ました〜
 って、今日のコースは山下りでしたが〜」
なんて書かれてたので、
最高の燃費を出せる場所を調べてみました。
日本の最高地点にあるガソリンスタンドです。
ここで給油し、下れば最高の燃費になります😆
酸素の薄さが燃費に影響しそうですが・・・燃調次第?

ハイドラーさんはこんな場所もご存知なんでしょうね?
まずは、国道から。


群馬県と長野県の間にある国道292号(志賀草津高原ルート)の「渋峠(しぶとうげ)」です。
日本国道最高地点なのは有名ですかね?
ここから600mほど行った所(標高2152m)に、
日本で一番標高が高い給油施設(夏季限定営業)があります。
渋峠ホテルに併設されてます。(現在も営業してるかは不明。)




次は高速道です。


東海北陸自動車道の「ひるがの高原サービスエリア」(岐阜県郡上市)が、
日本一標高の高い場所にあるサービスエリアになります。
標高約860mです。

「燃費命」の方は是非😊
ついでに、上りで最低の燃費も出せますよ🤣




Hyper的コメントへの拘り

おざなりなコメントは書きたくないので、わりと頭を使ってるんですよ😊

・できれば、人が書きそうな事は書きたくない
・できれば、内容の多くに触れたい
・できれば、トレンディーな、あるいはタイムリーなワードを入れたい
・できれば、ユーモアやウィット、あるいはブラックジョークを入れたい
・できれば、ボケを一つ、二つ、1回転半ぐらいのひねりも入れたい
・できれば、役に立つ事も入れたい
・できれば、濃密な内容にしたい(受け取り方次第ですが)
・できれば、130文字以上書きたい(何シテル)
・できれば、画像を付けたい(何シテル。 レスも)

ブログもそうですが、エンターテイメント、つまり楽しんでもらえたり、癒しになるような事を書きたいんです😊
閃き次第なのでいつも満足なのを書けるわけじゃないし、スベる時も多いと思いますが😆
できれば、ノッテ下さいね🤣

では、また。

大安吉日 Hyper


Posted at 2020/09/20 20:20:20 | コメント(11) | トラックバック(0) | | 日記
2020年07月04日 イイね!

梅雨の風物詩 ~ 紫陽花 with ... ~

梅雨の風物詩 ~ 紫陽花 with ... ~明日からの10日間予報では☂マークがないのは1日だけ、長い梅雨になりそうです。
6月に暑い日が多かった反動でしょうかね?
大雨による河川の氾濫や車のトラブルにお気を付け下さい。
何事もそうですが、「大丈夫だろう」という判断は危険です。
備えや先手先手の行動が安心・安全です。


さて、紫陽花ファイナルになります。
「雨降ってカエル集まる」なんてことわざがありますが(丹後だけ?😆)、
そんな梅雨らしい紫陽花を撮ってきました。
毎年恒例のマニアックな世界でスミマセン🤣
余裕でスルーしてもらって結構ですよ😅



お隣の市の神社前にて。
駐車スペースあり、木陰あり、誰も来ない、
のお気に入りの場所(タイトル画像)です。

↓[ 1-1 ] 控えめなのから徐々にいきます。









↓[ 1-2 ] 紫陽花ベッドは心地よさそうです。





↓[ 1-3 ] この紫陽花色は爽やかに見えていいです。
     邪魔?w





↓[ 1-4 ] これが好きですね。
     もっとアップにしたかったのを我慢してます😆





↓[ 1-5 ] これが一番のアップになります。
     控えめでしょ?w





↓[ 1-6 ] 前日が雨だったためか、この日はたくさんいました。





↓[ 1-7 ] 覗き見?w






多い場所だと1m四方に20匹以上いました。
そんなのを直接アップすると怒られるのでリンクだけにしておきます😆
カエルの学校




↓[ 1-8 ] お目直しの紫陽花”のみ”です😊
     もう終わりかけでした。
     ドライなのが多く、綺麗な個体は少なかったです。









↓[ 1-9 ] スポット光をクール色で。
     シャドウは弄ってませんよ。







小野小町公園にて。
カエルは出てきませんw

↓[ 2-1 ] 大きなトチの木の下で。





↓[ 2-2 ] 右の笹色との組み合わせがよかったので。





↓[ 2-3 ] ここも終わりかけでした。





↓[ 2-4 ] 桔梗が咲いてました。
     いつも撮るクマバチは不在でしたが。









↓[ 2-5 ] 近くの花壇です。
     あえてこんな植え方をしてるんでしょうね。






Hyperタウンにて。

↓[ 3-1 ] 大きなカマキリを撮りたかったw





↓[ 3-2 ] 味のある紫陽花です。





↓[ 3-3 ] 熟な紫陽花に虫が集まるような?





↓[ 3-4 ] ガクアジサイと言えばクマバチです。
     よく見かけます。











 天の川タイムラプス
───────────────────────────────────────────

七夕が近いですね。
最近アップされた綺麗なのを紹介します。
撮影機材: SONY α7ii、α7iii
      NIKON D7200
      ASHANKS 電動カメラスライダー

こんなのを撮ってみたいですが、真っ暗で熊がいそうな場所には行きたくないし・・・
※音量注意








 モデルさんとの打ち合わせにマクラーレンで迎えにいったら反応が凄すぎた。。。
───────────────────────────────────────────

何シテルにアップした、マクラーレンでレクサスDに行った方です。
車好きのみんカラ女子さんがこんな車に乗ると、
やっぱり「やばーい🧡」連発なんでしょうかね?🤣







今日の詩




人間だもの、凸凹道、狭く曲がりくねった酷道、農道、畦道w、色んな道を進まなきゃいけない時がありますよ。(皆さんのブログで出てきた道😆)
腐らず、キレず、人のせいにせず、堪えないと、「いのちの根」は深く、しっかりしません。
みん友さんがブログに「止まない雨はない」と書かれてた記憶があります。
ガンバリましょう😊

では、また。

Hyper

Posted at 2020/07/04 21:11:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「@すかびおさ さん、笑いもとれれば満点の先生です😊 画像が気に入ってもらえたようなので、もういっちょ。 花を果物に替えときました😆 って、果物アレンジ教室じゃねえよ! ですね?🤣」
何シテル?   09/06 22:00
「的を射たコメント」、「当を得た返信」を心掛けたいと思います。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

いつもの場所でお花見してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/27 10:52:13
2013年総集編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/02 15:45:29
明けましておめでとうございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 13:57:59

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2023年3月28日に納車されました。 Mazda2からの乗り替えです。 電動車には全 ...
その他 SONY-α α7 (その他 SONY-α)
ミラーレス一眼 α7Ⅲ(ILCE-7M3) α7RⅢ(ILCE-7RM3) 片手持ちで撮 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
2017年6月に新車購入です。 主に買い物用、近距離用で、たまに狭い道用にも乘ってます。 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ブラックトーンエディションの加飾や装備が気に入り、決めました。 ホイールとドアミラーのブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation