• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hyper MWSのブログ一覧

2018年05月26日 イイね!

Hyper Maniac World ~ 水上のアーティスト ~

Hyper Maniac World ~ 水上のアーティスト ~久しぶりのManiac Worldになります。
いわゆるスルー推奨ブログです。(笑)
マニアックなのが撮れましたよ。
これがつまらなく見えるか、面白く見えるかは皆さんのセンス、いや良心次第です。(笑)




マニアック度を薄めるために高尚なBGMを付けます。(笑)
某NHKの某朝ドラでうすーく流れてました。
「ん? 聴いたことがある」と微かな記憶を辿ると、
Hayley WestenraのNever Say Goodbyeのメロディでした。
今回は原曲をお届けします。







毎度おなじみの「小野小町公園」です。
何か獲物(被写体)がないか、ぶらっと寄ってみました。

↓[ 1-1 ] 池にはスイレンが数輪咲いてましたが、もう一つ綺麗さが足りずです。
     撮り方の問題かな?(笑)





↓[ 1-2 ] 池の周りを歩いてると水面をスイスイされてる方を複数発見!
     蚊ではありませんよ。(笑)





↓[ 1-3 ] アメンボです。
     名前をミズスマシと間違える人が多いかもしれません。
     はい、調べました。(^^;





↓[ 1-4 ] 上から見てると動いた時にできる波紋が綺麗なんです。
     特に後ろ側の網目のような模様が綺麗だと思いませんか?
     波紋だけでは物足りないので、太陽リフレ(reflection)を入れて明暗を付けました。









↓[ 1-5 ] 連射でしつこく撮ってます。
     AFの追従はわりと良くて、8割ぐらいピントが合ってました。


















↓[ 1-6 ] こんなlovelyな方々も。
     影で分かると思いますが、どちらも飛行姿ですよ。









↓[ 1-7 ] 池の周りの石でお休み中。






林道の休憩スペースで本格的に・・・(笑)

↓[ 2-1 ] 望遠ならnot フレンドリーなトンボさんでも簡単に撮れます。
     実は飛行姿狙いでしたが、動きが速すぎてピント合わずでした。













↓[ 2-2 ] 背景の玉ボケはタマタマではありませんよ。





↓[ 2-3 ] 一昨年?もアップしましたが、モノクロトンボが好きなんです。
     これは90mmマクロでの2枚です。
     やはり解像よく撮れます。










最後はお目直しの花です。(小野小町公園にて)

↓[ 3-1 ] 芍薬の花です。













芍薬は世界三大美女と言われる小野小町が愛したゆかりの花です。
こんな「百夜通い伝説(ももよがよいでんせつ)」というのがあります。

百夜通い伝説は、小野小町に求婚する数多い男性の中でも
最も深い愛を寄せた男性のお話。小町は36歳の時、都から、
郷里にもどりますが、小町へ思いを寄せるを深草少将は、
小町を追って引っ越してきます。何度も恋文を送り続けた
ところ、やっと小町より返事が届きます。それは、「昔庭
で大事に育てていた芍薬の花が少なくなってしまったので、
毎晩芍薬を一株ずつ植えて100株になったら契りを交わ
す」というもの。少将は、毎日野山に芍薬を探しにでかけ
ては、芍薬を植え続けますが、なんと100日目の夜、あ
と1本というところで、不運な事故で亡くなります。
小野小町は、少将の死を悼み、芍薬1本1本に99首の歌を詠ん
だものが「法実経の花」と呼ばれるようになりました。




↓[ 3-2 ] 小野小町が詠んだ句碑です。
     左にMy ISの顔だけ写ってます。




花の色は うつりにけりな いたづらに わが身世にふる ながめせしまに

花の色は色あせてしまったことよ、長雨が降り続く間に。
むなしく私もこの世で月日を過ごしてしまった、物思いにふけっている間に。

花の色があせていくことに自分の身が老いていくことのはかなさを重ねて詠んだ歌。
または、色あせて散りゆく花を惜しんだ歌
と考えられます。
(某サイトより引用)




↓[ 3-3 ] 締めはこれでどんなもんじゃ?(笑)
     見上げ撮りもしましたが、もう一つパッとしてなくてボツに。(^^;











 富士SUPER TEC 24時間レース
───────────────────────────────────────────

6月1~3日にFSWで開催されるスーパー耐久シリーズ第3戦の情報です。
10年ぶりの24時間レースのようです。
遅いのから速いのまで、様々な車(国産が多い)が参戦するので面白いかも?




ST-3クラス・DENSO Le Beausset RC350




公式サイトはコチラ

生中継(ライブ配信)の情報はコチラ






 URL短縮
───────────────────────────────────────────

amazonのURLが長すぎて困ったことはないですか?
そのままだと何シテルに書けません。(笑)
短縮できますよ。

商品画面の右端にあるシェアのメールマークをクリックすると、
新規ウインドウに短縮URLを表示します。
これをコピペすればOKです。



https://www.amazon.co.jp/Letmy-LED%E6%87%90%E4%B8%AD%E9%9B%BB%E7%81%AF-%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88-5%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89%E5%88%87%E6%9B%BF-1000%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3/dp/B01NBP98V0
    ↓
http://amzn.asia/7FMdpgC
(※IDは毎回変わるようです。)

ちなみに、これは998円(電池別)のLEDライトです。



明るいし、頑丈に出来てるので気に入ってます。
5種類の点灯モードとズーム(照射範囲調整)機能もあって便利です。
車のコンソールBOXに1本いかがですか?






今日の言葉

推敲(すいこう)

たまに見聞きする言葉でしょうか?
意味は、
・文章をよくしようと何度も考え、作り直して、苦心すること。
・最適な表現になっているかを吟味し、修正していくこと。
です。
こんな言葉を使うことはないですよね。
ちなみに、似た意味の言葉に「校正」があります。
文章の誤字・脱字を見つけ、修正していく事
という意味です。

ブログのコメントや何シテルの投稿では校正だけじゃなく、推敲することが多いです。
コメントは書き直しができないですからね。
もっと濃い内容に出来ないか、もっと面白いワードがないか(笑)、何度も見直しますよ。
何シテルは140文字ギリに収まると満足度が高いんです。(笑)
ちなみに、ブログは3日~1週間掛けて少しずつ下書きすることが多いです。

文章を推敲する際のポイント
・テーマ(主題)がハッキリしている文章になっているか?
・論理的に矛盾のない文章になっているか?
・同じような事を重複して述べていないか?
(某サイトより引用)

できるだけ推敲、校正した上で書き込むようにしましょう。(^^)

では、また。

Hyper

Posted at 2018/05/26 20:24:50 | コメント(9) | トラックバック(0) | 雑写真 | 日記
2017年08月11日 イイね!

雑写真 Vol.21 ~ 小ネタも積もれば・・・ ~

雑写真 Vol.21 ~ 小ネタも積もれば・・・ ~今年のアツもナツイですね。(←毎夏の挨拶なので。 笑)
元気に過ごせてますか?
裏庭で少し撮っただけでも汗ダラダラになります。
食欲ももう一つで、順調にガリガリ君化が進んでると思われます。(笑)





さて、小ネタが溜まってきたのでそろそろ放出します。
地味なのや微妙なのが多いです。
やわらかいココロで見て頂ければと思います。(^^)




~~~ お手製のおにぎりを食べながら ~~~

朝5時半に家を出て、兵庫北部の米米な棚田に行ってきました。
早朝は空気がひんやり、道も空いてて気持ちよく走れます。
業界用語で「朝ドラ」と言うみたいです。(^_-)-☆
いわゆる、朝ドラ/昼ドラ/夜ドラの三段活用です。(笑)



↓[ 1-1 ] 着いたのは6:45、早朝の陽光でいい感じになるかも?
       という期待は外れ、どんより曇り空でした。




↓[ 1-2 ] 一応、棚田百選に選ばれてます。
      下で紹介しますが、撮る時期と時間によってはわりと絵になる棚田です。




↓[ 1-3 ] ここは木々での囲まれ感と山並みがいいんです。




↓[ 1-4 ]  「お、おにぎりが美味いんだな」
       もちろん、この景色に合うおにぎりを食べました。
       ランニングシャツと半ズボンなら完璧でしたが。(笑)
       ♪野に咲く花のように・・・







↓[ 1-5 ] どんより曇り空と言えばモノクロです。(笑)




↓[ 1-6 ] 棚田に行く途中の風景です。









ここは香美町小代(おじろ)というところです。
「日本で最も美しい村」連合に加盟してます。
(2016年10月現在、64町村または地域が加盟)





加盟している美しい村の一覧です。
クリックすると大きな写真と情報が見れます。
ご存知の場所がありませんか?(^^)



普通は↓こんなのを撮りますよね。(^^;
あ~クマが怖い。(笑)
※音量がかなり大きいので注意してください。






ついでに、YouTubeで↑の次に自動再生したタイムラプス作品を紹介します。
この橋の風景を撮ったことがあるみん友さんも多いかと?
2分14秒の長さでも、30fpsだと4,020枚撮ってることになります。











~~~ Hyperタウンの夜空に咲くかすみ草? ~~~

Hyper部屋から撮った花火です。
地区の祭りのおまけ程度なので超こじんまりです。(笑)


↓[ 2-1 ] 屋根や電柱、電線にもマケズ、窓から身を乗り出して手持ち撮りです。




↓[ 2-2 ] 大きな花火は菊とか牡丹に例えられますが、かすみ草みたいなのしか上がりません。(笑)
       これじゃ地味すぎるので普通に撮るのはやめて、




↓[ 2-3 ] ♪たまや~ じゃなく、♪たまボケや~ な撮リ方をしてみました。(笑)




↓[ 2-4 ] MFでピントリングを少し動かしただけです。




↓[ 2-5 ] 芸術は爆発だー! (by Hyper太郎)












連射で撮ると、こんなのが作れます。











~~~ 夏桜 ~~~

Hyperガーデンでは「夏桜」と書いてコスモスと読みます。(笑)
真夏の暑さの中で咲かせちゃダメですよね。
花びらの色がもう一つ、萎れ気味で元気さもないです。


↓[ 3-1 ] 70cm四方ぐらいの広さで少しだけ咲いてます。
      「カサノバ」という草丈50cmほどのコンパクトなコスモスです。







↓[ 3-2 ] ↑を上から撮るとこんな感じです。
       綺麗さがもう一つなんです。







↓[ 3-3 ] 「ほんとやね」とベイビーカマキリさんも言ってます。(笑)










ということで、これからまたコスモスの種を撒きます。
「センセーション」という最もポピュラーなのを買いました。
丈夫でよく育つ種類です。





あれ? まき時が3~7月と書いてありますね。
通販画面では、
播種期 :3~8月
発芽温度:15~25℃
です。
タネまき後60~90日で開花なのでなんとか間に合うかな?

秋を感じる花「秋桜」をお見せしたいです。(笑)




↓[ 3-4 ] ベルベットなサフィニア(たぶん)です。




↓[ 3-5 ] ダリアもまだ咲いてます。








↓[ 3-6 ] おまけ
       Hyper部屋から見えるとついつい撮りたくなります。(ノートリミング)







↓[ 3-7 ] こんなのを撮るとついつい合成したくなります。(笑)
       月は等倍トリミングです。






合成しなくても、実写でこんな「月と飛行機」(オリンパスのサイト)が撮れたりします。
両方にピントが合うんですね。
気になったので被写界深度を計算してみました。
例えばμ4/3の実焦点距離が400mm、被写体までの距離が3,000mの場合、
F4以上で無限遠のピントになります。
600mmだとF8以上です。







今日の言葉

Falling in love is not at all the most stupid thing that people do,
but gravitation cannot be held responsible for it.

恋に落ちることは、およそ人間のなしうる最も愚かな行為だ、とは言えませんが、
重力に責任を負わせることもできないでしょう。

by Albert Einstein

重力に責任を・・・の部分が面白くてピックアップしました。
私のIQではよく理解できませんが。(笑)
「落ちる」と「重力」を掛けてるんですかね?
gravitationは万有引力(ニュートンさんですが)の意味もあるので、引き合うとか?
ま、魅力や魔力という力が働いてるのは間違いないです。(笑)


では、(家族仲良く)よいお盆休みを!

Hyper

Posted at 2017/08/11 15:15:45 | コメント(8) | トラックバック(0) | 雑写真 | 日記
2016年10月05日 イイね!

Polka dots art ~ B級作だモノ ~

Polka dots art ~ B級作だモノ ~嵐の前の静けさが怖いHyperタウンよりこんばんは。
21時に真上?、じゃなく真北に来る予想です。

日本海側の皆さんお気を付け下さい。






さて、秋なので?、アート的なのを少しだけ撮ってみました。
かなりマニアック度の高いB級作品です。(^^;

裏庭のコスモス撮りもありますよ。
こちらもマニアックなのが入ってますが。(笑)




「Polka dots」という言葉はみん友さんのブログ写真から拝借しました。
ディズニー通の方は意味が解かるのかな?

アート作品用のカメラとレンズは、
「防塵・防滴に配慮した構造」
のPanasonic GH3と12-35mm(換算24-70mm)F2.8です。


まずは、卓上撮りから。


↓[ 1-1 ] ま、一種のハード的な合成ですね。(笑)
       しょぼくてスミマセン。







↓[ 1-2 ] 卓上LEDスタンドです。(笑)




↓[ 1-3 ] 合成前の画像です。
       初アップです。




↓[ 1-4 ] もうさんちょ初アップ。













どうやって玉ボケ(角ってるのもありますが^^;)を作ってるか気づいた人がいるかも?
上でヒントを書きましたからね。
説明はのちほど。


次は車庫撮りです。


↓[ 1-5 ] これは合成ではありません。







↓[ 1-6 ] モノクロ版も。










卓上撮りは窓から霧雨の中にカメラを差し出して、
車庫撮りは霧吹きを使ってレンズ(保護フィルター)に水滴を付けてます。
霧吹きはレンズ直じゃなく、空中に吹いた下をさっとくぐらせてます。

こんなB級作でも、絞りや露出、水滴の量とかかなり試行錯誤しました。









~~~ 晩秋桜 ~~~

ばんしゅうざくらと読んじゃいけんよ。(笑)
長く咲いてた裏庭のコスモスのラストショットです。
熟なのを少しだけ。


↓[ 2-1 ] 秋の長雨にべったり濡れてます。
       皆さんがアップしなさそうなのをあえて。(^^;













↓[ 2-2 ] ライトウェットも。










↓[ 2-3 ] 秋らしい高い空が綺麗だったので。
       保護フィルターを付けてかも?(^^;












~~~ (続)地方カラー ~~~

「ありがとう」を各都道府県の方言にするとどうなる?

「おはよう」を各都道府県の方言にするとどうなる?

「疲れた」を各都道府県の方言にするとどうなる?

「美人」を各都道府県の方言にするとどうなる?









~~~ 音楽の秋 ~~~

15年ぐらい前だったと思いますが、
↓60年代の洋楽ポップスにはまってた時期があります。






「そんなの興味ないのにきまってんじゃん。」
などと言わず、
さわりだけでも聴いてみませんか?(^^)


The Shirelles/Will you still love me tomorrow(1960)






The Ronettes/Be My Baby(1963)






The Crystals/Da Doo Ron Ron(1963)






The Supremes/You Can't Hurry Love(1966)

↓これは聴いたことがあるかと?
スタジオ1stテイク版です。






Linda Scott/I've Told Ev'ry Little Star(1961)

この曲は埋め込み再生不可なので、再生はコチラ





「皆さんの知らない世界」だったでしょうか?(^_-)-☆

マニアックというか古すぎましたよね?
それでは、少し新しい1977年の日本の曲を私からあなたへ届けましょう。(笑)

※STI乗りのハマっ子さんへ
 最後まで観てもらうとアレが出てきますよ。(^_-)-☆


切手のないおくりもの /チューリップ(1977年)







↑この曲は以前から知ってましたが、
最近TV CMでカバー曲が流れてるのを聴いて懐かしくなりました。
↓このCMです。

【<公式>JR西日本】企業CM「一人ひとりの思いを、届けたい」









自己効力感

この言葉を知らない人が多いのではないでしょうか?
もちろん、私も知りませんでした。(^^;


自己効力感とは、
「自分が行為の主体であると確信していること、
 自分の行為について自分がきちんと統制しているという信念、
 自分が外部からの要請にきちんと対応しているという確信」。

自己に対する信頼感や有能感のことをいいます。

簡単に言うと、何かの行為に対して「俺(私)うまくできそう!」とか、
「いいじゃん、自分!」といったセルフイメージを持っているということです。

この自己効力感は、人が行動を起こす際に大きな影響を及ぼします。
「きっとできる!」であれば行動を起こしますが、
「どうせできない!」であればなかなか行動には移れないものです。

自己効力感が低いと、「自分はきっとうまくできない」「どうせまた失敗する」
などと考えますから、やる気も起きずに行動を起こす気力も湧いてきません。
また、そうした気持ちで臨むとやっぱり良い結果も生まれにくいものです。

逆に、自己効力感の高い人は、「できそうだ!」「自分ならやれる!」と考えていますから、
活動的で、ポジティブな気持ちで行動するので良い結果にもつながりやすくなります。
成功すればまた自己効力感が高まるので、
さらにやる気が出てくるといった正のスパイラルも発生していきます。

「自己効力感 → モチベーション → 行動 → 結果 → 自己効力感」
というわけです。

この自己効力感の違いは、日常の小さな行為から人生をかけた大きなチャレンジにまで影響を与え、
物事に対するその人の取り組む姿勢を決めます。




ポジモンでGOしましょう。(^^)
(ポジティブ思考の人間で行きましょう の意)

では、また。


Posted at 2016/10/05 19:38:39 | コメント(9) | トラックバック(0) | 雑写真 | 日記
2016年08月27日 イイね!

Hyper Maniac World 2016 summer ~ 毎年恒例の・・・ ~

Hyper Maniac World 2016 summer ~ 毎年恒例の・・・ ~お久しぶりのマニアックワールドでございます。
ネタが飛んでやって来ましたw

バランスを取るためにみんカラ成分も入れたので覗いていってください。

←タイトルフォトは、なぜかMy ISの純正フロントスタビリンクw
  長過ぎですね。







~~~ 飛んで部屋に入る夏の○○○ ~~~

○○○は裏庭のカエルでも台所の窓に来るヤモリでもありません。
ちょっとしか飛びませんからねw


Hyper部屋に飛び入りのゲストです。
トンボが田んぼ側の窓から入ってきて、
ストレート飛行で反対側の窓の網戸に衝突しました。
網戸が見えてないのでしょうか?

トンボの動体視力は凄いらしいですが、
視力(形状認識)はあまりよくないようです。
(トンボの眼はイメージセンサーの2万画素相当らしいです。)


屋内スタジオでこんなモデルさんを撮れることは滅多にないので、
しつこく撮ってあげましたw

↓10分で80枚(2枚削除)です。





同じアングルで撮ってるのが多いですが、
これは絞りや露出を変えて撮ってるからです。

はい、トンボ美を追求してますw

それに、ピンボケ、ピン甘を考えて複数枚撮るので、
すぐこんな枚数になっちゃうんです。



それではマニアックな世界を大サイズでご覧ください。
一人でも需要があれば満足です。(^_-)-☆

JPEG撮って出し、ノートリミングですが、
1枚だけモノクロ加工してます。


↓[ 1-1 ] もろ逆光なんですが、+1.7~+3EVの露出補正でなんとか撮れました。
       SS=1/100秒、ISO=640~3200です。




↓[ 1-2 ] 網があるのもアート的でいいと思いませんか?(^^)
       背景の玉ボケもまずまずです。
       これは手前側に腹を向けてぶら下がってますw




↓[ 1-3 ] 網戸の向こうには金木犀の木があり、
       葉の隙間から漏れる光が玉ボケになってます。
       これも網戸を通して撮ってるんですよ。




↓[ 1-4 ] 背中のアップなら大丈夫でしょ?




↓[ 1-5 ] 羽根美w
       左端に写ってるのがアルミサッシです。








ここからは難易度の高い撮り方です。
トンボ心が分かってる私でも簡単には撮れません。
最初噛みつかれました。(マジw)
それでも痛みを我慢して撮るのがHyperムツゴロウ流ですw


↓[ 1-6 ] 毎年恒例の「手乗りとんぼ」です。
       マクロレンズは結構重いので、
       片手持ちできっちり撮るのは難しいんですよ。
       絞りと露出補正は大丈夫ですが、
       AFポイントの移動は下に向けないと無理です。




↓[ 1-7 ] +3EVで背景を飛ばしました。
       ISOは3200です。
       こういうのはモノクロにしたくなるんです。




↓[ 1-8 ]  毎年恒例の「指乗りとんぼ」です。
        最初は全然とまってくれなかったんですが、
        しつこく指を近づけたら心を開いてくれましたw







↓[ 1-9 ] なつくと少々動かしても逃げません。

















~~~ (続)ちゅるちゅるタイヤ ~~~

トンボだけのブログだとみん友さんの機嫌が悪くなりそうなので、
薄みんカラネタをだらだら書いておきます。


以前のブログで↓こんなタイヤ(6月29日撮影)をアップしましたが、







まだ交換してませんw
あれから2ヶ月で400Km走りました。(少なっ!)

流石にこれで全開するのは怖いので交換しますよ。
はい、注文しました。

候補は、↓コレでした。






まずレグノですが、
今フロントにGR-XTを履いてて、
乗り心地がいいし、静かなんです。
たぶん摩耗も少ないエコタイヤです。

ただ、ショルダー形状がねぇー
車庫でMy ISタイヤを撮ってみました。

↓レグノです。






ラウンドショルダーでツラINに見えるんですよ。

対してS001(リア)は、↓スクエアショルダーです。






タイヤ幅とホイール幅の関係もあるので、
リアに入れるとまた違って見えるかもしれませんが、
たぶんS001の方がカッコいいツラ具合です。

ミシュランは履いたことないし、
かなーり気になりましたが、
結局、信頼と実績のS001にしました。
剛性が高く、ハイグリップなのは安定感、安心感があります。
すぐ減りますが・・・


で、22日にポチりました。

そったら(←みん友さんが使われてて気に入ったので^^)

23日に「納期は9月上旬~中旬頃の予定」と連絡が・・・

3日、4日で届くと思ったら予定外の長納期じゃけぇ。(なぜか広島弁w)

タイヤ交換ついでにオイル交換もするつもりで、↓こんなのもポチってました。





↓リアブレーキパッドも交換するつもりでした。







まだしばらく徐行運転ですw




おまけ)

↑ではフェンダーとの隙間が広く見えてますが、
↓こんな車高ですよ。

フロント





リア






Hyper車高美学ではあと5mm(指半分)下げたいんですけど、
色々デメリットがあるので・・・

たった5mmで違いが出る?

と思うでしょ?
実は2年ぐらい前に4mm~6mm車高アップしたんです。
キャンバーによるアライメント悪化やスタビの効き等、
違いは実感してます。
ちなみに、My ISはキャンバー調整機構がありません。
(レクサスは全部?)

レクサスで車高ダウンは下品なようですw





タイヤつながりで、最近TVで観たTOYOタイヤのドリドリCMを紹介します。





社長がD1好きなのでしょうか?w
エコな時代にあって、これだけタイヤずりずりなCMは珍しいです。
というか、何を伝えたいのか、何を表現したいのかよく分りませんw


現行ISにも似たPVがありました。(個人の編集作品?)





こういうのを観てると、構図の参考になったりするんですよ。



うーん、何だかみんカラっぽいブログになりました。(^^)
マニアックなのは忘れてくださいw





次回予告)

↓コレがらみのネタを入れる予定です。





ただし、メインネタがないのでいつになるか分かりませんw

みん友さんだと、コレが何か判るのは5、6人ぐらいかな?

五角形=Pentagon
「ペンタックス」はこれに由来してます。





涼しくなったのはいいのですが、
ミンドゥル、ライオンロック、コンパス、
暴風雨な奴らが次々来てますね。
困ったものです。

皆さん、台風やゲリラ豪雨、雷にお気を付けください。

では、また。
Posted at 2016/08/27 19:44:25 | コメント(9) | トラックバック(0) | 雑写真 | 日記
2016年01月30日 イイね!

2016 冬の雑記 ~ 小ネタですが・・・ ~

2016 冬の雑記 ~ 小ネタですが・・・ ~昨夕再稼働した福井県の高浜原発から35KmのHyperタウンよりこんばんは☆

原発はですねー



↑2009年 高浜原発周辺をドライブ


って、書きたいこともありますが、
みんカラブログにそぐわないのでやめておきますw
(どちらか言えば稼働賛成ですよ。)





さて、冬枯れ中なのでお勧めできる新鮮なネタはありませんが、
みんカラ風味を入れたネタも用意したので寄っていってください。





[ Hyper部屋からお手軽撮影 ]

前回のブログに載せた雪マークいっぱい天気予報にビビッてましたが、
結果は10cmぐらいしか積もりませんでした。(^^)
そんなちょい冬らしい風景を部屋の窓から撮ってみました。

まずは、毎冬恒例?の「お仕事ですよ」流し撮りです。
ちょっと賢くなってND4フィルターを使ってます。


↓[ 1-1 ] 1/30秒で目慣らしです。
      スピード感はありませんね。(^^;




↓[ 1-2 ] 1/25秒
      部屋から100m先を望遠で撮ってます。






↓[ 1-3 ] 1/20秒
      車の速度によりますが、だいたい2秒間、連写で7、8枚ほどしか撮れません。
      あ~難しい!









400m先の山に沈む夕陽撮りです。


↓[ 1-4 ] 木の枝との組み合わせがなんとなく気に入ってしまいました。




↓[ 1-5 ] WBを弄ってみました。
      この2枚はトリミングしてます。









星景も撮ってます。
雪景色に星を入れてみたかった てきな・・・


↓[ 1-6 ] 満月の翌日で左上に明るい月がいました。
      そんな条件で星を撮るのが間違ってますw
      構図も中途半端です。(^^;







おまけの越冬雀くんです。


↓[ 1-7 ] 窓の先3mぐらいにある電線です。
      窓を開けると逃げるので、汚れた窓越しで撮ってますw
      ノー鳥ミングですよ。







その他、家の裏で撮った冬景色です。


↓[ 1-8 ] マクロレンズでは太陽がいびつになるんです。




↓[ 1-9 ] ボケーな膨張月と、右は屋根から垂れ下がってる氷です。
      「月光に照らされる氷」を綺麗に撮るつもりが、
       私の腕では難し過ぎましたw
       手持ち、F5.5、1/30秒、ISO-3200、+2EV,換算308mm










[ リフレ~ッシュ♪ ]


Hyperアーカイブスからイケてない写真をw


↓[ 2-1 ] 2011年5月
        3MPビデオカメラの静止画でのIS初撮りです。
        ここは青垣町/多可町境の播州峠です。
        兵庫県民の方はご存知かも?



↓[ 2-2 ] 2011年7月
        初めてのデジイチ「Panasonic G2」を買って、
        初めて撮ったISです。
        画素数は12MPです。
        画質が良くなって、オートばかりで楽しく撮ってました。
        「構図って何?」という頃ですw



↓[ 2-3 ] 2013年4月
        Panasonic GH3を買って初めて撮ったISです。
        16MPです。



↓[ 2-4 ]  2014年9月
         SONY α7を買って初めて撮ったISです。
         24MPです。
         フルサイズは一長一短があって腕を要求されます。
         シビアです。






安心してください。
こんなイケてないのもたくさん撮ってるHyperですw


G2はもう売りましたが、↓GH3では4万枚撮ってます。


PWRCNT:電源ON回数  SHTCNT:シャッター回数






そろそろGH3も飽きてきたので、
↓こんなスペックアップする機種にリフレッシュしたいなー






なんて思ったり、思わなかったり。(^_-)-☆

ファインダー倍率の0.77とかはレフ機も含めて最大クラスだったりします。
(GH3は0.,67倍、α7は0.71倍です。)

とりあえず、下取り査定してもらおうかな?

フルサイズ(α7)用の超望遠(600mm~)は現実的でないので諦めました。
適材適所で2台を使います。



今時の機種には、↓こんな機能もついてます。
(※再生開始時間を設定してます。)








前ボケ、中ボケ?、後ろボケで迷った時は、ワンシャッターで全部撮って選ぶことができます。
30枚/秒も撮ってるのでピント精度も期待できそうです。










[ 一攫一千万 ]

某ネット銀行でロトが買えるようになりました。
早速、儚い夢?を求めて申し込みましたw







皆さんは一千万あったらどんな車を買いますか?
私は↓これがいいです。






ポルシェ ケイマンGTSです。
6MTも選べます。

レクサスのV8「F」も好きですが、
走り重視だと、車重が軽いほうが何かと有利です。
このGTSは1,350Kgです。


[2015 Porsche Cayman GTS - The most powerful Boxster]





【DST#082】レクサスRC F vs ポルシェ・ケイマンGTS












見所はあったでしょうか?(^^;
さむーいブログですみませんw

では、また。

Posted at 2016/01/30 20:26:39 | コメント(11) | トラックバック(0) | 雑写真 | 日記

プロフィール

「note#2 ~ 始めてから一週間 ~ http://cvw.jp/b/1230241/48629032/
何シテル?   08/31 20:31
「的を射たコメント」、「当を得た返信」を心掛けたいと思います。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

いつもの場所でお花見してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/27 10:52:13
2013年総集編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/02 15:45:29
明けましておめでとうございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 13:57:59

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2023年3月28日に納車されました。 Mazda2からの乗り替えです。 電動車には全 ...
その他 SONY-α α7 (その他 SONY-α)
ミラーレス一眼 α7Ⅲ(ILCE-7M3) α7RⅢ(ILCE-7RM3) 片手持ちで撮 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
2017年6月に新車購入です。 主に買い物用、近距離用で、たまに狭い道用にも乘ってます。 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ブラックトーンエディションの加飾や装備が気に入り、決めました。 ホイールとドアミラーのブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation