• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hyper MWSのブログ一覧

2014年12月21日 イイね!

冬の雑記

冬の雑記冬みんカラ寸前のHyperですw
雪で出掛ける気がしないので(雨でもですが)、
しばらく撮活はお休みかな?
ということで、雑ネタをダラダラ書きますw
(未アップ写真も少しだけあります。)









1.スマートキー

1.1 電池電圧を計ってみた

スマートキーの電池を交換してから2年近くになるのですが、
電圧がどれぐらい下がってるのか気になって計ってみました。
はい、暇ですw

↓まず予備キーのほうから。




これも同じタイミングで交換しましたが、
こちらは電池を外して保管してます。

定格は3Vですが、3.23Vありました。

自然放電はほとんどないのかな?
尚、写真の計測値は画像加工で0.000を書き替えてます。
HOLDするのを忘れました。(^^;

次に、使ってるほうを計ると2.90Vでした。

ネットで調べると、
プリウスは2.87Vで電池残量の警告が出たと書いてありました。
一般的に電子機器の動作電圧は5%低下(2.85V)ぐらいまでなので、
このあたりが交換の目安になりそうです。

ボタン電池も気温が下がると微妙に電圧が下がるのでしょうかね?

車のバッテリーは25℃で12.8Vぐらいあるのですが、
気温が一桁になると12.4Vぐらいまで落ちます。
ただし、これは前車(アルテッツァ、42B19L)での計測値です。
ま、電池とバッテリーじゃ材質や構造が全然違いますが・・・




1.2 保管場所に注意

取扱説明書に書いてあると思いますが、
スマートキーは磁気を発生するものの近くに置くと、
常に交信状態となる可能性があり、
電池の消耗が早くなってしまうようです。

要注意製品としては、
パソコン、テレビ、携帯電話、コードレスフォン、
充電器、電磁調理器、電気スタンドなどです。




1.3 電池交換

簡単にできます。
手順は 「レクサス スマートキー 電池交換手順」 を参考にして下さい。

電池を外す時に金属製のもの(ドライバーとか)は使わない方がいいです。
私は竹製の耳かきを使いましたw

↓カードキーは更に簡単です。



”レクサス カードキー 電池交換”で検索すれば、
みんカラの説明ブログが見つかります。

電池の型番は、
普通キー : CR1632
カードキー: CR2412

です。
たぶんレクサスは同じです。

最初の’C’はリチウム(全て定格3V)、次の’R’は円形、
数字の頭2桁は直径(単位:mm)、
後ろ2桁は厚さ(単位:0.1mm)を表わしてます。
CR2412だと直径24mm、厚さ1.2mmです。

量販店では売ってないかもしれません。
amazonでは売ってます。(\500ぐらい)
レクサスDで買えるかな?

早めに予備の電池を用意しておくのもいいかと思います。
車検毎交換で大丈夫かな?




1.4 電池がなくなったら

あまり乗らない人は知らぬ間に電池がなくなる可能性があります。

ドアのロックはメカニカルキーを使えば解除できますが、
セキュリティアラームにひっかかってクラクションの嵐ですw
(2度経験してます。)

↓エンジンも電池が(入って)なくても掛けられます。
 レクサス車も同じだったと思います。









1.5 ”スマートキー”で通じる?

↓各メーカーの名称です。






2.フォトブック

注文してたフォトブックが届きました。
今年Hyperガーデンで撮った花14種、32ページです。
















今年も記録、思い出として母親に渡しました。
昨年はA6縦(文庫本)サイズでしたが、今年はA4横にグレードアップです。
16:9や4:3サイズで撮ってるので、A4横が合わせ易くていいです。
値段は10倍になりましたがw







3.おまけ

3.1 未アップ写真


凡ショットですが(^^;


↓[ 1 ] まずは、家の屋根に積もった雪(氷状)から落ちる滴です。
    今日14時の撮れたてです。
    タイトルを付けると「太陽熱」かな。
    シャッタータイミングが難しくて50回以上トライしました。
    α7 + 30mm/F3.5 マクロ
    撮影 F3.5 1/6400秒






↓[ 2 ] 冬らしいのを。
    今年1月の撮影ですけどね。
    GH3 + 12-35mm/F2.8






↓[ 3 ] 見たことある風景でしょ?
    フルサイズ機だとどう違うのか、確認のため同じ場所で撮りました。
    α7 + 55mm/F1.8













3.2 電化製品化?

最近の車はこんなことになってるんですね。
前を見ながらでもシフトできるのがシフトレバーの良さなんですが、
これだと難しいかな?
助手席からは操作し易いですw












今年もあと10日ですね。
2014年締めのブログをどうしようかなぁ。
毎年、みん友さんへの感謝を伝えられる内容やメッセージを入れてるのですが、
アイデアが浮かばないんです。
パスするか?w

では、また。
Posted at 2014/12/21 19:41:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「@FLAT4 さん、Take it easy. 好きな言葉で、リラックスする・気を楽にする・落ち着くなどの意味です。 この記事は既知でしょうか?→https://digicame-info.com/2025/07/post-1855.html コメントの読み応えがありますよ😊」
何シテル?   07/30 10:28
「的を射たコメント」、「当を得た返信」を心掛けたいと思います。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
28 293031   

リンク・クリップ

いつもの場所でお花見してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/27 10:52:13
2013年総集編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/02 15:45:29
明けましておめでとうございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 13:57:59

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2023年3月28日に納車されました。 Mazda2からの乗り替えです。 電動車には全 ...
その他 SONY-α α7 (その他 SONY-α)
ミラーレス一眼 α7Ⅲ(ILCE-7M3) α7RⅢ(ILCE-7RM3) 片手持ちで撮 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
2017年6月に新車購入です。 主に買い物用、近距離用で、たまに狭い道用にも乘ってます。 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ブラックトーンエディションの加飾や装備が気に入り、決めました。 ホイールとドアミラーのブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation