• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hyper MWSのブログ一覧

2012年06月18日 イイね!

Uninterruptible Power Supply

Uninterruptible Power Supply










UPS(無停電電源装置)です。
ちょっと前に買いました。

計画停電に備えて。

というのはウソですが、
デスクトップはノートPCのようにバッテリを持ってないので、
雷によるものとか急な停電が怖いので買いました。

WINDOWS-7の64ビットになってから、
ハードディスクを1秒周期ぐらいで常にアクセスしてます。
リソースモニタを見ると、
「System」

「coreServiceShell.exe(ウィルスバスター2012クラウド)」
がアクセスしているようです。

それと、雷が鳴っているのでシャットダウンしようと急いでいる時に、
「更新プログラムのインストール」が始まる時があります。
これが、長いときは20分ぐらい掛かります。

アクセス中(特にライトアクセス)の停電はハードディスクのクラッシュや
データを壊す可能性があるのでヤバイです。
(ハード的に停電対策してあるのかなぁ。)


↓で、買ったのは、ユタカ電機製作所 UPSmini500Ⅱ(500VA/300W) です。
 背景はきたなくて見せられないのでアップです。


定価    \24,990
購入価格  \6,980

特徴は、
(1)常時商用給電方式
 通常時は交流入力そのままでスルー出力し、
 停電や電圧降下を感知した瞬間にバッテリからの給電に切り替え。

(2)超長寿命バッテリ搭載
 期待寿命  年。

(3)コンパクト& スマート
 76mm(W)×177mm(H)×233mm(D)。

(4)通信回線保護機能搭載
 サージなどの電源障害から接続機器を保護。


自分のデスクトップPCであれば、停電してもこれで1時間ぐらいは保ちはずです。
ただし、ネット環境はUPSを付けてないので使えません。
(ADSLモデムは離れた場所にあるのでもう一台必要。)

会社では付けてる所も多いと思いますが、
個人のPCでは少ないのではないでしょうか。

皆さんも 保険 だと思ってお一ついかがですか?(^^)

Posted at 2012/06/18 20:27:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2012年06月16日 イイね!

スカッフプレート(ブルーイルミ)

スカッフプレート(ブルーイルミ)









ホワイト発光も上品で、色合いも好みだったのですが、
せっかく交換するのならということで目立つブルー発光にしました。

自宅車庫内は薄暗いので、いい感じで光ります。
まぁ、ドアを開けてる間だけですけどね。(^^)

↓イルミネーションON/OFF






いつも通り、必要以上に(笑)詳しく写真撮ったのでupします。
サイズ 1024x768

↓[1] イルミプレート 全体(表)



↓[2] イルミプレート アップ(表)
  保護シート貼ったままです。


↓[3] イルミプレート 全体(裏)
  4か所のクリップで留めるようになっています。


↓[4] イルミプレート アップ(裏)
  こんなコネクタが付いています。12-3-13の数字は出荷検査日?


↓[5] 元のプレート取り外し
  周囲をさぐって指の入るところを見つけました。
  ここから持ち上げれば外れます。(前方側です。)
  そこそこ頑丈なので割れることはないと思いますが、
  よい子のみなさんはツール(スクレーパー他)を使って外して下さいね。
  尚、念のためルームランプをOFFにしてあります。


”Pon!”


”Pon!”


↓[6] Ver.S(前期)なので配線(コネクタ)があります。


↓[7] イルミプレートはめ込み
  位置を合わせてクリップ部分を押せば入ります。
  私はグーで叩いてしまいましたが・・・(笑)
  (LEDが付いてるのを忘れてた!)


↓[8] 交換後
  点灯状態です。

Posted at 2012/06/16 20:15:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2012年06月15日 イイね!

揚水型発電所

揚水型発電所










望遠レンズの性能確認を兼ねて、
兵庫県北部(朝来市)にある多々良木ダムに行ってきました。
このダムは揚水発電用です。
このダムの奥に日本最大規模の水力発電所があります。

4月にを撮りにきてます。


↓[1] 行く途中に撮った城跡。
  雲海に浮かぶ「天空の城」の風景を撮りにくる人も多いようです。


↓[2] すこし近づいた場所から。(トリミングしてます。)
  3人様ご来城。(クリックして大きな画像で見れば3人いるのが確認できます。)
  車で近くまで登れますが、道が狭いのでレクサスでは行けません。


↓[3] ダムの遮水壁。
  望遠しか持ってこなかったので全景が撮れず。(予想以上の望遠だった!)


↓[4] 調整池(下池)。
  上池に水を吸い上げた後? 水量少ないです。


↓[5] 揚水型発電の説明イラスト。


高低差387mの上池と下池の落差を利用して発電を行う。
電力に余裕がある夜間に他の発電所の電気を利用して下池から上池に揚水し、
その水を利用して需要の多い昼間に発電する。
大きな蓄電池の役割を果たしている。
のようなことが書いてあります。
いわゆる「外部電源」頼りっていうことですね。

原発が稼働すれば夜間電力に余裕ができるので、
発電量(揚水量)も増えるようです。

原発稼働はどうなんですかね?
リスクと便益
理想と現実
天秤にかけると?


↓[6] ダムからの眺め。


↓[7] ダムのすぐ下にある「あさご芸術の森美術館」。


↓[8] シュールな作品 その1
  最大ズームで撮った画像からトリミングしてます。


↓[9] シュールな作品 その2


↓[10] ダムを下から見上げる。
  コンクリートの方がコストは掛からないと思うのですが、
  自然との調和を考えてこんなのにしてるんでしょうかね。


↓[11] 近くまで車で来れます。


↓[12] ダムから少し離れて。


↓[13] こんなおいしい獲物(?)見逃すわけありません。(美術館がらみ?)
  かなりしつこく撮りました。


↓[14] 作品名「SEED 空と大地」
  SEED=種? 実? 日本語じゃだめなんですか?(笑)


↓[15] 2001年伊藤憲太郎作 ステンレス・耐候性鋼板製


↓[16] 雨ざらしにしてはかなりきれいです。


↓[17] 耐候性って?


↓[18] 定期的に磨いてる?


↓[19] 今時の技術ならノータッチかな?


↓[20] 帰りの峠道。
  標準レンズと比較するために撮ってみました。
  望遠の方がクリアできれいです。
  「抜けが良い」と言うようです。
  性能なのか、望遠の特性なのか良く分かりませんが・・・
  ただ、場所が広くないと画角に入りません。



[END]
最後まで見て頂き、ありがとうございます。m(_ _)m
Posted at 2012/06/15 19:55:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 風景 | 日記
2012年06月14日 イイね!

チュウ誠心のない奴ら

チュウ誠心のない奴ら












タイトルを見ての通りパソコンのマウスの話しです。(^^)

マウスってPCを操作する上で、ある意味キーボードより重要ですよね。
MS-DOS/PC-DOS時代(そこそこ経験が・・・)は必要もなかったのに、
WINDOWSじゃこれがないとお手上げです。
(TABキーとかキーボードだけでもある程度の操作はできるようですが・・・)

それも、動き(追従性)が悪いと、ものすごく イライラ します。

そんな 経験 ありませんか?

そんな我が家の チュウ を紹介します。
せっかくなので写真もカッコよく撮ってあげました。
(ビデオカメラで撮ってますが・・・)

↓[1] ボール式PS2マウス
 最古参ですが現役です。PS2/USB変換ケーブルを使う緊急用チュウ。



↓[2] レーザー式USBマウス
 次に古いHPオプション品です。たまにご機嫌斜めでさぼる(追従しない)チュウ。



↓[3] レーザー式USBマウス
 富士通ノートPC付属品。
 なぜか、ケーブルを接続し直すとしばらくはまともに働くという、なまけものチュウ。



↓[4] レーザー式ワイヤレスマウス
 NECデスクトップPC付属品。
 半年ぐらいで、ごちそう(新品電池)を与えても働かなくなったリタイヤチュウ。



↓[5] ということで、新しいチュウを雇いました。
 条件は、(ケーブル式)かつ(3ボタン)かつ(横スクロール機能があるもの)かつ(安価)。
 iBUFFALO レーザー式USBマウスです。(\891、amazon)
 「ボディーを包み込むラバーコーティングと、親指がフィットするサイドグリップにより、
  快適でありながら抜群の操作性を実現。」  だそうです。
  触り心地の良い新入り働き者チュウ。




雑学)
マウスの感度を示す単位はミッキーであり、1ミッキーは1/100インチマウスを動かすことを意味する。
このとき画面上でカーソルが何ドット動いたかをミッキー/ドット比で指定することで、プログラム上のマウスの感度は実装される。
命名者はマイクロソフトのプログラマーだったクリス・ピーターズであり、この単位名はミッキーマウスに由来する一種のジョークと推測される。
彼はマイクロソフト社の105人目にあたる社員で、Windows上のマウスドライバなど根幹部分を開発した。
(Wikipediaより)


以上、新しいマウスを買っただけというなかなか極薄なネタですが、
話を膨らませてみました。
前回ブログとのギャップが・・・m(_ _)m
Posted at 2012/06/14 20:28:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2012年06月12日 イイね!

名言

前回に続き、湿っぽいネタでございまする。

地球の名言」なるサイトがあったので紹介します。

サイトの右下に名言ライブラリーがあり、

・人生(が輝き出す名言)
・人間(が好きになる名言)
・夢(を叶えるための名言)
・仕事(が楽しくなる名言)
・やすらぎ(の癒し系名言)

に分類されています。
アクセスする毎に名言が5個づつランダムに表示されます。

「なるほど!」、「確かに!」というのがあってなかなか面白いし、
覚えてて使えそうな(身になる、ためになる)名言もいっぱいありますよ。
興味があればちらっとでも。(^^)


例えば、
-------------------------------------------------
まったく同じ風が吹いていても
東に進む船もあれば西に進む船もある。
進路を決めるのは風向きではない
帆の張り方なのである。
-------------------------------------------------
成功した人間になろうとするな。
価値のある人間になろうとせよ。
(アインシュタイン)
-------------------------------------------------
自分がしゃべっているときには何も学べない
-------------------------------------------------
自分の力ではどうにもならないことは、心配するな。
-------------------------------------------------
不平を言うのは、もうやめることだ。
それは、あなたを自己破滅へと導く恐ろしい罠である。
-------------------------------------------------
神は、超えられない試練を人には与えない。
-------------------------------------------------
現実の自分よりも理想の自分を愛しなさい。
そして理想の自分で他人と接するべきです。
これが他人から評価される秘訣です。
-------------------------------------------------
十のサービスを受けたら十一を返す。
その余分の一のプラスがなければ、
社会は繁栄していかない。
(松下幸之助)
-------------------------------------------------
誰だって今日一日くらいならがんばれるでしょう
明日以降のことはその日が今日になったら
考えればいいのです。
-------------------------------------------------
何か好きなことが一つあって、
それを一生懸命できるということが
人生の一番の喜びなんです。
(瀬戸内寂聴)
-------------------------------------------------
大事なことは、自分の一生をどうまとめるかです。
-------------------------------------------------
成功とはお金や業績などではない。
自分のベストを尽くしたときに得られる満足感のことだ。
-------------------------------------------------
できることはいっぱいある。
要はやる気があるかどうかだけだ。
(竹村健一)
-------------------------------------------------
もしも、この世が喜びばかりなら、
人は決して勇気と忍耐を学ばないでしょう。
(ヘレン・ケラー)
-------------------------------------------------
どんな問題にも完璧な決断はないと知るべきです。
-------------------------------------------------
多忙な人間は、多望な人間。
つまり希望の多い人間ということ。
(城山三郎)
-------------------------------------------------
Posted at 2012/06/12 19:32:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「@FLAT4 さん、お疲れ様でした。 精神的にも大変だったでしょうから、無事に終わって本当に良かったです。 まずはひと安心で、ゆっくり休んでくださいね。」
何シテル?   07/28 15:16
「的を射たコメント」、「当を得た返信」を心掛けたいと思います。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

     1 2
34 5 6 78 9
1011 1213 14 15 16
17 18 1920 21 22 23
242526272829 30

リンク・クリップ

いつもの場所でお花見してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/27 10:52:13
2013年総集編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/02 15:45:29
明けましておめでとうございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 13:57:59

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2023年3月28日に納車されました。 Mazda2からの乗り替えです。 電動車には全 ...
その他 SONY-α α7 (その他 SONY-α)
ミラーレス一眼 α7Ⅲ(ILCE-7M3) α7RⅢ(ILCE-7RM3) 片手持ちで撮 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
2017年6月に新車購入です。 主に買い物用、近距離用で、たまに狭い道用にも乘ってます。 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ブラックトーンエディションの加飾や装備が気に入り、決めました。 ホイールとドアミラーのブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation