• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hyper MWSのブログ一覧

2021年11月27日 イイね!

2021 晩秋の寺社巡り ~ 愛車コラボ編 ~

2021 晩秋の寺社巡り ~ 愛車コラボ編 ~今シーズンの黄葉・紅葉撮りが終わりました。
ドライブも兼ねて7回行ってます。
色鮮やかな葉(木々)を見るとついつい撮りたくなり、撮れ高は十分です。
好みがあるので何ともですが、自分のセンスではまずまずの内容です。



ブログ2回に分けてお届けします。
1回で済ませたかったのですが、40枚超えは多過ぎるし、かといって画質の悪いフォトギャラやフォトアルにアップしたくないし・・・
厳選するよりも、もったいない心が勝ってしまいましたw

まずは、愛車コラボ編です。


 某一部上場会社の銀杏並木にて
───────────────────────────────────────────

この場合の「寺社」の社は、会社(社有地)のことですw
社宅に入っていく道沿いに銀杏並木があります。
社有地ですが、写真を撮ったり、実を拾うぐらいなら自由に入れます。

α7Ⅲ + FE 135mm F1.8 GM
α7RⅢ + FE 90mm F2.8 Macro G


↓[ 1-1 ] 半逆光で陽射しが弱く暗めですが、イチョウやボディの質感は自然に見えて好きです。
     右奥が社宅です。





↓[ 1-2 ] カメラを地面に着けて撮ってます。
     ローアングル撮り愛好会では「地ドリ」と呼んでます。
     また、車の下から背景が見えるのを「股抜き構図」と言います😆





↓[ 1-3 ] こんなのも風景としていいでしょ?😊
     ヘッダー画像でも分かりますが、残念ながら3分散りでした😂
     ↑の1-1、1-2は、中望遠で重ねてるのでそんな風には見えないですけどね。





↓[ 1-4 ] これはコラボとしてはダメですが、ISがきりっとクリアに撮れたので採用です。





↓[ 1-5 ] 幹の間にジャストINしたヘッダー画像も好きなんですが、
     手前のイチョウも入れたこちらのほうが風景としてイイです。





↓[ 1-6 ] ???
     こんな方もイチョウコラボ撮りに🤣







1-5までは、↑の左端に写ってるミニバンあたりに車を止めて撮ってました。
ところが、このミニバンが並木道に入ってきて、ISの前に止めたんです。
「てめえ、どこに車止めとんじゃボケ~」
と言いたかったところをぐっとこらえて🤣、
「車を入れてイチョウを撮ってるんで動かしてもらえませんか?」
と紳士的に言ったら、隣の並木道に移動してくれました😊

その後、ISを隣の並木に移動させると、そのミニバンが再度来て、関係車両😆も入ってきました。
それが↑の写真です。
ご想像の通り、ミニバンは速度取り締まりの機器や机などの運搬用です。

ここは↓国道横です。



みん友女子さんもこの並木でパトカーを撮られてましたが、
頻繁に取り締まりをしてます。
40Km/h制限で、すぐ先に交差点があるのもポイントなんでしょう。
天橋立を展望できる公園や伊根からの帰り道なので、観光客はホイホイかもしれません😆
銀杏並木を見ながらのサイン会もオツなものですが🤣



↓[ 1-7 ] 少し暗めにして車の影を強調してます。






↓[ 1-8 ] 偶然パトカーが入ったので採用です😆





↓[ 1-9 ] これは車の質感が良いので。






↓[ 1-10 ] おまけ
      家の近くの公園にて。







 毎度のお寺にて
───────────────────────────────────────────

前回ブログで黄葉×紅葉をアップしたお寺です。
ここは、駐車場にバッチリコラボできる紅葉があるんです。
寄ってみると奇麗に🍁色づいてました😊

α7RⅢ + FE 135mm F1.8 GM


↓[ 2-1 ] 路面の起伏を使い、地ドリで車高を低く低く見せてます。






↓[ 2-2 ] 石灯篭を入れるとお寺らしい雰囲気になります。





↓[ 2-3 ] 紅葉とのバランスは、この2枚がイイ感じです。






2-3の1枚目の等倍画像をお見せします。
サイズは1920x1040pxです。
ナンバー加工はいつもペイントの等倍画像でしてます。
ついでに、点々と付いた汚れを塗りつぶすこともあります😁
ピントの合い具合や解像が分かると思います。
コレです。




↓[ 2-4 ] 何シテルに同じ構図のをアップしましたが、
     あちらはF8、これはF1.8です。
     クルマが主役のポートレートとしては背景がスッキリしてたほうが好きです。





↓[ 2-5 ] なんとか隙間から。






↓[ 2-6 ] 紅葉まみれ😆





↓[ 2-7 ] フロントウインドウや屋根には10枚ほど乗ってましたが、これは演出です😅
     エンブレムとの色合いがよくないですか?





↓[ 2-8 ] 散る美






↓[ 2-9 ] 大きな葉にピタッと付いてるのに目が留まりました。







今日の四字熟語

十年一日(じゅうねんいちじつ)

長い間たっているにもかかわらず、何も変わっていないこと。
同じ状態がずっと続いて、進歩や発展がないさま。
また、一つのことを忍耐強く守り続けること。
「十年、一日の如ごとし」として使われる。
十年間という長い期間も、同じ日の繰り返しのようだという意味。

いわゆる「マンネリ」ですね😆
次回ブログは葉っぱ編ですが、マンネリにならないよう頭を使って撮ったつもりです。
というか、そういうのはできる限り落とします😆
お楽しみに😊

では、また。

Hyper

Posted at 2021/11/27 20:20:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2021年11月13日 イイね!

2021 晩秋の彩 ~ 黄分紅葉 ~

2021 晩秋の彩 ~ 黄分紅葉 ~毎秋修行に行ってる(撮影のことですよw)こじんまりなお寺での、こじんまりな黄葉× 紅葉でございます😅
風景としてはかなり地味ですが、ここは色が奇麗なんです。
黄葉と紅葉を両方見れるのは珍しいです。
ちなみに、「黄分紅葉」は黄色も入った紅葉の意味で気分高揚と掛けてあります。



 兵庫県但東町「蔵雲寺」
───────────────────────────────────────────

お馴染みの(マンネリともいう😆)、ローカルで誰も来ない寂しいお寺で独占撮影です。
家から近くて行き易いんです。
今年は2回行きました。

α7Ⅲ + Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA、FE 135mm F1.8 GM
α7RⅢ + FE 70-300mm F4.5-5.6 G、FE 135mm F1.8 GM

↓[ 1-1 ] ここは立派なイチョウがあるし、紅葉も同時に色づくのがいいんです。







↓[ 1-2 ] 紅葉と黄葉の重なりが綺麗でしょ?
     色はこれまででベストじゃないかと思います😊










↓[ 1-3 ] 風格のあるイチョウの木です。





↓[ 1-4 ] お約束の葉っぱ撮りも。
     背景にイチョウの黄色を入れたくて、見上げ撮りしてます。






↓[ 1-5 ] 逆光ハイキーでもわりと奇麗に見えます。





↓[ 1-6 ] 散り際の美






↓[ 1-7 ] これは全体の色合いが好みなんです。





↓[ 1-8 ] 屋根を入れるとお寺らしい趣になります。





↓[ 1-9 ] これがお気に入りなんです。
     下半分が暗いのとボケで、イチョウが引き立ってるのがいいです。
     フォトギャラに似たのをアップしましたが、
     あれは70-300mmで、これは135mm F1.8で撮ってます。





↓[ 1-10 ] 黄色を再現するのは難しいのですが、これは自然な色で撮れてます。





↓[ 1-11 ] 黄色絨毯と赤の組み合わせがいいと思いませんか?
      自分のセンスではナイスコラボなんです。
      お寺の名前のシールが貼ってあるのもポイント高しです。





↓[ 1-12 ] 落ち葉もカラフルで綺麗です。





↓[ 1-12 ] 葉はもうひとつですが、陽の当たり具合がよかったので。







 鳥鉄
───────────────────────────────────────────

撮り鉄の誤変換ではありませんよ😆
ローカルブログでお隣の市(久美浜)にコハクチョウが来てるのを知り、撮りに行ってきました。

α7RⅢ + FE 70-300mm F4.5-5.6 G

↓[ 2-1 ] 鳥鉄でしょ?w





↓[ 2-2 ] ハクチョウは初めて撮ります。
     くちばしの黄色の範囲で(オオ)ハクチョウとコハクチョウを見分けられるようです。






↓[ 2-3 ] 丹後に来ることはそんなにありません。





↓[ 2-4 ] 近くにコウノトリもいました。
     目が怖いので人気はないようですが😆







 裏庭タイムラプス
───────────────────────────────────────────

5秒間隔で3000枚弱、4時間ちょいのタイムラプス撮影をしてみました。
設定は3500枚でしたが、さすがに途中でバッテリーが無くなりました。
見どころは・・・太陽の薄い暈(ハロ)ぐらいです😅
※音量注意







今日の英語フレーズ

I’m on a roll.
絶好調、うまくいってる


roll(=回転)は連勝という意味にとり、何かに成功し続けていることを表してます。
日本の曲で言うと、
♪ツイてるね ノッてるね

※中山美穂が好きという訳ではありません😆

ってとこかな?(ニュアンスは違うと思うけど😆)
そんな運にめぐり逢いたいものです😊

では、また。

Hyper


Posted at 2021/11/13 20:20:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | 風景 | 日記

プロフィール

「@すかびおさ さん、お暑うございます。 滋賀ですか? それ、湖南やろ!😆 で、どんな難事件を解決してきたんですか?(←コレ、ボケのネタ振りですw) ちなみに、このアニメは番宣しか見たことないです。」
何シテル?   08/03 15:16
「的を射たコメント」、「当を得た返信」を心掛けたいと思います。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/11 >>

 123456
789101112 13
14151617181920
212223242526 27
282930    

リンク・クリップ

いつもの場所でお花見してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/27 10:52:13
2013年総集編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/02 15:45:29
明けましておめでとうございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 13:57:59

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2023年3月28日に納車されました。 Mazda2からの乗り替えです。 電動車には全 ...
その他 SONY-α α7 (その他 SONY-α)
ミラーレス一眼 α7Ⅲ(ILCE-7M3) α7RⅢ(ILCE-7RM3) 片手持ちで撮 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
2017年6月に新車購入です。 主に買い物用、近距離用で、たまに狭い道用にも乘ってます。 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ブラックトーンエディションの加飾や装備が気に入り、決めました。 ホイールとドアミラーのブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation