• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hyper MWSのブログ一覧

2018年11月19日 イイね!

2018 秋色 2nd  ~ 光と風を活かす ~

2018 秋色 2nd  ~ 光と風を活かす ~最近は「うらにし」と呼ばれる、一日の中で曇り・雨・晴れがコロコロ変わる日がよくあります。
晩秋から初冬に見られる丹後、山陰地方独特の天候らしいです。
もう晩秋も終盤、そんな冬の近さを感じるような天気になってきました。
モノクロな世界になる前に秋色をしっかり楽しまないとです。


さて、秋色の第二弾です。
葉っぱをメインに、明るく/暗く、薄く/濃く、カラフルにシックに、色々撮ってきました。
第一弾よりは見どころがあるんじゃないかと思います。
最後までお付き合い頂けると嬉しいです。



 静かなお寺と神社でぼっち撮り
───────────────────────────────────────────

前ブログにアップした蔵雲寺(但東町)と2カ所の神社を周ってきました。
誰も来ない静かな場所で自分の世界に・・・(笑)

↓[ 1-1 ] 前ブログでアップした蔵雲寺に再度(5日後)寄ってきました。
     背後の裸枝がイチョウの木です。
     ここはいつも早くて全散りでした。
     散る葉を連射で狙うつもりでしたが。





↓[ 1-2 ] 神社①(Hyperタウン)です。
     綺麗な色づきですが、先のほうは萎れてました。
     色で勝負です。





↓[ 1-3 ] 色づき浅く、逆光で勝負です。(笑)





↓[ 1-4 ] 水彩画風で。
     +1.3EVで逆光に負けず。





↓[ 1-5 ] 神社②(夜久野町)です。
     ここの灯篭はいい味出してるんです。





↓[ 1-6 ] 毎年のように撮ってる小さな池の映り込みです。





↓[ 1-7 ] 風が吹いてアートな世界に・・・
     こんなのをお好きな人が一人はおられると信じてます。(^_-)-☆













↓[ 1-8 ] ま、葉っぱですね。
     パステルカラー?な色の組み合わせが気に入ってます。







 朝来市の多々良木ダム
───────────────────────────────────────────

全て70-300mmで撮ってます。
狙いは背景ボケです。
ボケを強くしたくて、テレ端開放で撮ってるのが多いです。
ズームなのに足を使ってます。(笑)

↓[ 2-1 ] ここは、形と色づきの良い葉が多くて外せません。
     今年も当たりでした。(^^)





↓[ 2-2 ] 逆光はどうしても水彩画風になります。





↓[ 2-3 ] こちらは油絵風?(笑)
     暗い中、ほんのり陽が射してました。





↓[ 2-4 ] 前ボケを入れて、ぼっちな葉を。





↓[ 2-5 ] 淡く、淡く。













↓[ 2-6 ] メリハリが大切です。(笑)
     これでもノーマル露出(マルチ測光)なんですよ。
     明るめの空を背景にするとこうなります。
     +2EV上げれば色は出せるんですが、普通で面白くないです。





↓[ 2-7 ] 綺麗な紅葉に逢えました。(^^)





↓[ 2-8 ] 特にこの葉が好みです。





↓[ 2-9 ] しつこく、しつこく、満足ゆくまで撮ってました。









↓[ 2-10 ] 山でよく見かける葉です。
     暗い背景も良く、綺麗な色に見えます。





↓[ 2-11 ] ダム湖奥の発電所近くの木です。
     実?、種?が面白いでしょ?
     葉は子供の手ぐらいの大きさです。
     何という木でしょうか?







 神社再び
───────────────────────────────────────────

神社②の映り込みが気に入ってて、ダム湖の帰りに再度寄ってみました。

↓[ 3-1 ] どんより空でシックに。(笑)
     パッと見は映り込みと分からないかも?





↓[ 3-2 ] 風が吹くとゆらゆら。





↓[ 3-3 ] これが池の上にある木です。(下に少しだけ池が写ってます。)
     楢(ナラ)の木ですかね?





↓[ 3-4 ] 葉の色づきが綺麗です。
     下ばっかり見てないで、上もきっちり撮ればよかったです。





↓[ 3-5 ] 車に戻ろうと神社横の草むらを歩いてると、
     こんなスィテキ(←訛ってますw)な世界を見つけました。
     1、2mmぐらいの細い草です。
     2枚目は真上から撮ってます。











 WRC 2018
───────────────────────────────────────────



WRC(世界ラリー選手権)は最終戦のラリーオーストラリア(11月15日~18日)が終わり、
トヨタ(TOYOTA GAZOO Racing)がシリーズ復帰2年目でマニュファクチャラーズタイトルを獲得しました。
1999年以来となる通算4度目です。

最近は参戦するメーカーが少ないし、
小型のハッチバック車ばかりで地味な印象ですけどね。

TOYOTA  ヤリスWRC


ヒュンダイ i20クーペWRC


フォード フィエスタWRC


シトロエン C3 R5


フォルクスワーゲン ポロGTI R5

エンジン     :直噴1.6リットル直列4気筒ガソリンターボエンジン。
最大出力     :272hp
最大トルク    :40.8kgm
トランスミッション:5速シーケンシャル。
車両重量     :1,320kg
0~100km/hの加速 :4.1秒。





ラリーオーストラリアの1日目ハイライト動画です。(by TOYOTA GAZOO Racing)








今日の言葉




よくご存じの四字熟語ですよね。
改めてその意味を書いておきます。

起: 事実や出来事を述べる。
承: 「起」で述べたことに関することを述べる。
   解説したり、それによって起こる問題点を述べたり、感想、意見を述べたりする。
転: 「起承」とは関係のない別のことがらを持ち出す。
結: 全体を関連づけてしめくくる。
(国語学者 佐竹秀雄)

ちなみに英語では、
起: Introduction
承: Development
転: Twist
結: Conclusion
になります。

私の理想は、
起: ツカミ
承: ボケ
転: ヒネリ
結: オチ
ですね。(笑)
そんなブログやコメントを楽しみにしてます。(爆)

では、また。

Hyper


Posted at 2018/11/19 22:22:22 | コメント(13) | トラックバック(0) | 風景 | 日記
2018年11月11日 イイね!

2018 秋色 1st  ~ 半分、黄色い ~

2018 秋色 1st  ~ 半分、黄色い ~晩秋に入り、1日の寒暖差が大きくなってきましたね。
最低気温が8℃を下回ると、紅葉の色づきが始まるとお天気キャスターさんが言ってました。
ついでに「紅葉を見にいコウヨウ」なんてベタすぎる駄洒落もw
もちろん女子アナさんは愛想笑いw


さて、黄葉・紅葉撮り第一弾になります。
秋晴れの日に4カ所巡ってきました。
毎年そうですが、名所、名刹と呼ばれるメジャーな所には行きません。
半径50Km圏のマイナーな場所でのんびり、コツコツと です。(笑)
マンネリな風景もあるので微妙ですが、そこそこあったか秋色を楽しんで頂けるかと思います。



 セコイヤ並木+α
───────────────────────────────────────────

2カ所のセコイヤ並木です。
以前から知ってた並木なんですが、初めて撮ります。
なぜなら、もうひとつパッとしないから。(笑)
でも、車を入れて撮れるので「まぁ、いいか」です。

まずは、和田山「ジュピターホール」の駐車場です。

↓[ 1-1 ] 無理やり車を入れてみました。
     16mmなので出っ歯フロントになってます。(笑)
     ナンバー加工がタイヘンデス。





↓[ 1-2 ] 色づき始め?
     セコイヤはどんな色に変わるのか知りません。





↓[ 1-3 ] 反対側から。
     車は進入禁止になってます。





↓[ 1-4 ] 青空と合う色です。






朝来市竹田「立雲峡」近くにある某自然学校への進入路の並木です。
車は全然通りません。

↓[ 1-5 ] ここは路面の起伏とカーブがいいんです。









↓[ 1-6 ] 横断歩道の前でちゃんと停めてます。(笑)





↓[ 1-7 ] びよ~ん





↓[ 1-8 ] 清く正しい縦構図。(普通過ぎるとも言いますが。 笑)










神社にも寄ってきました。

↓[ 1-9 ] チョロQなISがちょろっと写ってます。(笑)





↓[ 1-10 ] ツインイチョウを見守る狛犬(の程)
     ↑と同じイチョウですが、
     石段を上がった少し高い位置から撮ってるので低く見えます。





↓[ 1-10 ] 背景の杉林とのコントラストが良かったので。





↓[ 1-11 ] お約束のイチョウ絨毯です。。
      左の山の見え方が好きなんです。







 毎年登場の小さなお寺
───────────────────────────────────────────

「もうこのお寺は見飽きた」と言わずにお付き合い下さい。
紅葉は一期一会の世界、色づきが違いますよ。(笑)
ここは車を入れられるし、独占撮影できるのでお気に入りなんです。
ネタも仕入れられます。(謎w)

↓[ 2-1 ] 全体が入りきらなかったので組写真です。(笑)
     車をそこそこ大きく入れたいので。









↓[ 2-2 ] 毎年ノルマの構図です。
     だって、こんなのが好きなんだもん。(笑)





↓[ 2-3 ] 三色を入れてみました。





↓[ 2-4 ] 目の前にあるような紅葉の質感が気に入ってます。





↓[ 2-5 ] みんカラな盛り合わせです。
     車を入れないと寂しい風景なんです。

















↓[ 2-6 ] 風吹けば 葉が積もるなり 蔵雲寺 (ちょっとパクリw)





↓[ 2-7 ] この色も結構好きなんです。





↓[ 2-8 ] 葉の色がかなり微妙ですよね?(^^;
     イチョウの葉も混じってるのがポイントです。(笑)





↓[ 2-9 ] でも、こんな背景、撮り方だと綺麗に見えませんか?















 秋色のMCなRC
───────────────────────────────────────────

マイナーチェンジしたLexus RCのエクステリア・インテリア動画です。(パリモーターショーにて)
綺麗に、わりと寄りで撮ってますよ。
細部までよく分かっていいです。







今日の言葉



久しぶりにありがたいお言葉を仕入れてきました。
時間は有限ですからね。
出来る限り有効に使いたいものです。
ボーっと生きてたんじゃもったいないです。

来週、秋色第二弾をアップします。
昨日、何シテルに一枚アップしましたが、こっちの方が新鮮に見てもらえそうな?(^^)

では、また。

ポッキーの日のポッキー時刻を狙ってみたHyper(謎w)


Posted at 2018/11/11 11:11:11 | コメント(11) | トラックバック(0) | 風景 | 日記
2018年10月27日 イイね!

秋の小風景 ~ あんなのも、こんなのも ~

秋の小風景 ~ あんなのも、こんなのも ~最近は晴れの日が多くなってきましたね。
日中の気温も20℃前後ぐらいで気持ち良く過ごせます。
黄葉・紅葉が色づき始め、色彩豊かな風景になるのも近いです。
悔いのないよう楽しみましょう。
あ~冬は嫌いだ~(笑)



さて、メインは裏庭で新たに撮ったアレです。
マニアックなので、最初の7枚はスルーする~でも結構ですよ。
マニアさん向けですw

お目直しの花や秋の風景もそこそこあります。
小風景にお付き合いください。



 Close to you
───────────────────────────────────────────

飛んでるのは難しいというか、運任せですが、
コスモスの蜜に夢中なハチさんは割とピントを合わせられます。
と言っても、かなり連射してますが。(^^;

↓[ 1-1 ] 90mmマクロでこの寄りだとかなり薄ピンになります。
     絞ればいいですが、ある程度ボケないとナマ感が出ますw





↓[ 1-2 ] 最短撮影距離は28cm、
     ワーキングディスタンス(レンズ先端から被写体までの距離)は13cm、
     フードを付けると8cmです。









↓[ 1-3 ] これがお気に入りです。
     花びらの見え方もハチの姿もイイ感じ。





↓[ 1-4 ] この2枚は、ほぼ最短撮影距離で撮ってます。





↓[ 1-5 ] バイバイ





↓[ 1-6 ] ↑は全部ノートリミングなんですが、
     これだけ約1.3倍のトリミングズームです。
     微に入り細を穿つw
     ちなみに、[ 1-5 ]とこれはISO-6400まで上がってます。







 ファイナルコスモス
───────────────────────────────────────────

裏庭のコスモスはもう終盤です。
昨年に比べると酷暑、日照不足のせいか花数は少なかったです。
それでも十分楽しめました。(^^)

↓[ 2-1 ] コスモスの全景です。
     ショボいでしょ?w









↓[ 2-2 ] 逆光ハイキーで淡く、淡く。













↓[ 2-3 ] 暗い背景を探して。





フォトチャレンジでもらった2千円分のギフト券を母親に渡したら、
花を買ってきました。
スプレーマム(スプレー菊)、カランコエ、ビオラを3色です。

↓[ 2-4 ] スプレーマムは、5色咲き揃うとHyper映えしそうです。(笑)
     上に少し写ってるのがカランコエです。





↓[ 2-5 ] このビオラは「ミッキー」という名前が付いてる色でございマウス。







 ス、スキ
───────────────────────────────────────────

近辺をぶらぶらドライブして目に留まった風景を撮ってきました。

↓[ 3-1 ] チカラシバに少しだけ露が残ってました。









↓[ 3-2 ] ま、ススキですね。(笑)





↓[ 3-3 ] 陽が当たらないと地味だし、
     どこにピントを合わせるか? どうボカすか?
     綺麗に撮るのは難しいです。





↓[ 3-4 ] 仕方ないので色を弄りました。(^^;









↓[ 3-5 ] ビビッドなア・キ・イ・ロのセイタカアワダチソウです。
     繁殖力が強いためかどこでも見かけます。





↓[ 3-6 ] 神社に寄って葉っぱのロケハンも。













↓[ 3-7 ] 知ってる人は知っている安野光雅館です。
     よく通る道にあります。
     「え、こんなところに!」なローカルな場所(工場の隣)なんです。





↓[ 3-8 ] 私にはアートセンスがないので記念写真だけです。(笑)





↓[ 3-9 ] 風になびくススキの盛り合わせです。
     なぜか左になびくほうが綺麗に見えませんか?(笑)















 レンズの絞りの動きをムービーで観たことありますか?
───────────────────────────────────────────

はい、ムービーを撮ってみました。
「暇かよ!」というツッコミはなしで。(笑)
絞り切りF22から開放F2.8まで6段分、開口面積が64倍変化します。
丸く、よくできた機構です。
ちなみに、電源OFFするとフルに絞られます。
センサーにできるだけ光を当てないためのようです。

※音量に注意して下さい。
 地味な映像をロック(Youtubeオーディオ)で派手にw








 パ撮(ト)ロール
───────────────────────────────────────────




これは京丹後市の道路通報システムの名前です。
専用のスマホアプリを使い、道路(市道)の不具合について写真と位置情報を市に通報できます。
場所を細かく、速く知らせられることができるよいアイデアじゃないでしょうか?
地震や台風などの自然災害、交通事故の通報にも応用できそうです。





今日の言葉

あなたはあなたで丁度良い

顔も体も名前も姓も あなたにそれは丁度良い

幸も不幸も喜びも 悲しみさえも丁度良い

歩いたあなたの人生は 悪くもなければ良くもない あなたにとって丁度良い

※抜粋した上で丁寧な言葉に書き替えてます。

TVでちらっと見た言葉をググったら見つかりました。
たくさんヒットしたので有名な言葉みたいですね。
誰しも不平不満や後悔はあるでしょうけど、何もかもそれなりなのかもしれません。

自分にとってこれぐらいのブログが丁度良い。(笑)
皆さんにとっては微妙でしょうか?(爆)

では、また。

Hyper


Posted at 2018/10/27 21:00:12 | コメント(8) | トラックバック(0) | 風景 | 日記
2018年10月19日 イイね!

裏庭の小さい秋 ~ Sunshine on My Shoulders ~

裏庭の小さい秋 ~ Sunshine on My Shoulders ~Hyperガーデンファンの皆さんお待たせしました♪
ん?、いない?(笑)
今年の秋も地味&マニアックな世界をお届けします。
Sleep through this blog
ボーっと見て頂いて結構です。(笑)


あ、全体の3/4は爽やかなコスモス風景です。
よければ最後までお付き合いください。


マニアック度を薄めるために爽やかなBGMを付けます。
是非、子守歌代わりに聴いてください。(笑)
森の中にいる気分になりますよ。(謎w)
※冒頭にほぼ無音が10秒入ります。







 Going my TOMBO way
───────────────────────────────────────────

今年も裏庭は赤トンボ(たぶんアキアカネ)の楽園になってます。
多い時は10匹以上います。
リアルに撮るのは飽きたし、気持ち悪がる人もいると思うので、
今回はアート的なのにしました。

↓[ 1-1 ] 背景の三色(山、川の土手、田んぼ)ボケが良かったので。





↓[ 1-2 ] 光を使って羽根を見せる撮り方は好きです。









↓[ 1-3 ] まん丸夕陽が撮れました。
     色は盛ってますが。(^^;





↓[ 1-4 ] 背景に薄く写ってるのは70mほど先の家の屋根です。
     これは別の日に撮ってます。





↓[ 1-5 ] [ 1-3 ]の6分後に撮ってます。






最後はマニアックなのを自己責任で見てもらいますw

どアップなトンボ(モノクロ)





 花と〇〇
───────────────────────────────────────────

その他裏庭で撮った花々です。

↓[ 2-1 ] 鉢植えのコスモスがカラフルに咲きました。
     高さ30cmほどの矮性ミニコスモスです。




↓[ 2-2 ] こちらは花壇、というか空き地(笑)に蒔いた別の種類です。
     一時台風で倒れましたが、起こして棒で支えると復活して、
     今は何事もなかったように咲いてます。









↓[ 2-3 ] ゲストさん盛り合わせ。
     動きモノを撮るのは楽しいのです。(^^)

















↓[ 2-4 ] ダリアです。
     昨年と品種を変えたのが失敗でした。
     色はモノトーンな一色だけ、もうひとつ撮り欲が出ません。









↓[ 2-5 ] 百日草も昨年と品種を変えてもうひとつです。
     想像してたより褪せて見える、ドライな色です。









↓[ 2-6 ] 裏庭らしい風景も。







 通りすがりの秋
───────────────────────────────────────────

道の脇で見つけたコスモスです。

↓[ 3-1 ] コスモスはまとまってなくて微妙ですが、
     左の並木がちょっとイイ感じなんです。





↓[ 3-2 ] まとまってない分、ボカせば奥行き感を出せます。





↓[ 3-3 ] まとまりは良し、でもこじんまり。





↓[ 3-4 ] コレを撮ってて、シルバーと深紅コスモスは合うんじゃないの? と思い、





↓[ 3-5 ] ボンネットとフェンダーに重ねてみました。





↓[ 3-6 ] 望遠で圧縮。





↓[ 3-7 ] 何シテルにアップしたハイキー遊び作品です。
     これは少し暗めにして色を濃くしてます。





↓[ 3-8 ] 儚げに見えるコスモスは広い空と合います。









↓[ 3-9 ] 繊細でしょ?(^^)





↓[ 3-10 ] おまけのダリアです。
      背景がよかったので。







 実録レンズ交換
───────────────────────────────────────────

レンズ交換は、この手順が一番ゴミが入らない、付かないんじゃないかと思います。
レンズを立てられる平らなスペースがあればですが。


(1)交換するレンズを合いマークを手前にして置き、キャップを緩めておく(上に乗っけてるだけ)



(2)マウント周りのゴミを飛ばす



(3)レンズを外し、隣に置く



(4)キャップを乗せ替える



(5)マウントに嵌める




(3)~(5)の、レンズを外し始めてから交換完了するまで、
スコンとキマれば5秒で終わります。(実測しました。)

α7Ⅲでこれまでゴミが付いたのは3、4回だと思います。
全てシュポシュポで取れました。
ゴミのチェックは出来る限り頻繁にした方がいいです。
放っておくと内部の熱で固着することもあります。

余談ですが、↑の写真はわりと綺麗に撮れてると思いませんか?
もちろん一人撮りですよ。(^_-)-☆






 最近のお気に入りデザイン
───────────────────────────────────────────




詳しい写真と説明は、コチラ

トヨタ自動車の豊田章男社長専用車と言われてるセンチュリーGRMN仕様です。
専用色でエアロ、キャリパー他色々弄ってあります。
上品な中にもスポーティーさがあっていいと思いませんか?
(注 黒塗りセンチュリーは好きじゃないです。)
イマドキのトンガリ系デザインは洗練されててもあまり好きじゃなくて、
こんな落ち着いたのが好みです。
ISサイズにスケールダウンして出してくれないかな?(笑)

ナンバーの18-67が意味ありそうなので調べてみると、豊田佐吉の生まれた年と同じです。
たまたまかもしれませんが。




今日の言葉

ポリティカル・コレクトネス(Political Correctness、略称:PC、ポリコレ)

日本語で政治的に正しい言葉遣いとも呼ばれる。政治的・社会的に
公正・公平・中立的で、なおかつ差別・偏見が含まれていない言葉
や用語のことで、容姿・身分・職業・性別・文化・人種・民族・信
仰・思想・性癖・健康(障害)・年齢・婚姻状況などに基づく差別
・偏見を防ぐ目的の表現を指す。
(Wikipediaより)

パリコレじゃなく、ポリコレなんて言葉があるんですね。(笑)
少し前にTBSの某女子アナが使ってて知りました。
立場によっては、ここまで意識して発言や発信しないといけないのでしょうか?
確かに、今の世の中はすぐ「言葉狩り」したり、クレームつけたり、
言葉に過敏になってるところはありますね。
こういう反応は良い面もありますが、悪い面の方が多いような気がします。
基本的に「意見には個人差があります」(NHKの某深夜生番組より)ですし、
少し不感帯を持ったり、寛容であって欲しいものです。
それが「大人の世界」だと思ってます。

私が知ってるみんカラ界は、世の中よりずっと大人です。(^^)

では、また。

Hyper


Posted at 2018/10/19 22:22:21 | コメント(10) | トラックバック(0) | | 日記
2018年10月02日 イイね!

Paint it Red ~ 彼岸花三昧 ~

Paint it Red ~ 彼岸花三昧 ~もう10月、早いですねー
今月も含め、あと「ber」が三つだけ(分かりますね?^^)です。(笑)
天低いどんより空ばかりだった9月と打って変わり、秋晴れの空が多いと良いのですが。
芸術?の秋を楽しみたいものです。



さて、フォトギャラで予告していた彼岸花です。
これまでにショボいのを2回撮っただけ、やっと本格撮りができました。(^^)
悔いがないよう、1,000枚以上撮ってきましたよ。
曇り空と秋晴れの2回です。
曇り空でも雰囲気あるのは撮れてましたが、欲張って同じ場所でリベンジしました。
そんな陽射しの違いによる陰と陽?の彼岸花を見て行って下さい。




 どんより空のtake-1
───────────────────────────────────────────

京丹後市久美浜町の農道2カ所と峠道の脇です。
地味でしょ?(笑)
でも、そんなローカルな場所のほうが自由に撮れて良いです。

まずは農道脇(横は土手)に咲いてた彼岸花です。
土手下から撮ってるのが多いです。

↓[ 1-1 ] ちょっと寂しげなひとりっ子





↓[ 1-2 ] 仲の良い三兄弟(みん友さんのコメントより拝借^^)





↓[ 1-3 ] 賑やかな子だくさん





↓[ 1-4 ] 雨に煙る山、はい、どんよりです。(笑)
     明るく調整してもよかったのですが、雰囲気重視で。





↓[ 1-5 ] 育ち盛り





↓[ 1-6 ] ここから農道の2カ所目です。
     50mほどの長さで咲いてました。





↓[ 1-7 ] 真上から撮るとまとまりは出ます。





↓[ 1-8 ] 紅白の目出たい系。(笑)





↓[ 1-9 ] 背景が下側の色のモノトーンならもっと綺麗に見えたのですが。





↓[ 1-10 ] 「曼珠沙華」って感じでしょ?(あくまでもイメージです。 笑)
      ムラサキツユクサがなければこの撮り方はしてないです。





ここから3カ所目の峠道脇です。

↓[ 1-11 ] 鉄の水車を見るのは初めてかも?













↓[ 1-12 ] RAW現像でふんわり仕上げにしました。
      キャノン機の絵作りがこんなイメージですね。
      ユーザーの皆さん、いかがでしょう?





↓[ 1-13 ] 陽射しや露出で色が変わるのが面白いです。
      WBが暴れてるのか?(笑)





↓[ 1-14 ] 皆さんがあまり見たことのない、新鮮な撮り方を意識してます。







 秋晴れのtake-2
───────────────────────────────────────────

↑の農道1カ所目に再び行ってきました。
秋晴れならアゲハがいて、青空に彼岸花が映えるはず という狙いです。

↓[ 2-1 ] 第一目的達成。(^^)
     3枚ともトリミングズームしてます。
     逃げると思って近づかなかったんです。
     1~3mの距離だったと思います。(90mmマクロで撮ってます。)













↓[ 2-2 ] 皆さん(一人除くw)のお好きなカエル君が4枚登場です。





↓[ 2-3 ] 花よりカエルw









↓[ 2-4 ] 花よりカエルのベストw





↓[ 2-5 ] 「俺も撮ってよ!」なバッタ君。





↓[ 2-6 ] 電柱のごとく。(笑)
     たまたま電線に重なりました。





↓[ 2-7 ] 見上げ撮りは、にょきにょき感を出せて、
     空も広く入れられるのがいいんです。





↓[ 2-8 ] ツインバッタ君





↓[ 2-9 ] もちろん、構図としてはこっちです。





↓[ 2-10 ] 夏〇さん、こんなのがお好きでは?(^^)
      電線inが残念です。
      塗り塗りで消すのが面倒なので。(笑)





↓[ 2-11 ] [ 1-3 ]、[ 1-2 ]と対比的に撮ってみました。
      曇り空、青空、それぞれ良さがあります。











 連写でGO
───────────────────────────────────────────

↑のアゲハは200枚余り連写で撮ってました。
となると、ムービーにしたくなります。(笑)

15fps、1280x720





120fpsのスローモーション動画を撮れば良かった!
優雅なひらひらに見えたんですけどね。
実は、行く前夜に携帯にメモってたんですが、写真に気が行って失念しちゃいました。






 みんカラネタも入れないと
───────────────────────────────────────────

整備不良で捕まらない「正しい車高ダウンの基準とは」

最低地上高のよくある誤解。9cm以上必要なのは「どこ?」






↑7年前の、まだピチピチピカピカだったころのMy ISです。
今より車高を下げてました。




車高ダウンはデメリットもあるんですが、My車美学への拘りでついつい下げたくなります。




人間には生きていく中で七つのLが必要だ

Like
Love
Lucky
Life
Learn
Light
Link(絆)

若い人だと「LINE」も必要かな?
ガラケーな私は、そんなの関係ねぇ ですがw
「Lexus」が必要な方も多いですね?(^_-)-☆

上記以外に皆さんが必要としているLはありますか?

では、また。

Hyper


Posted at 2018/10/02 20:59:34 | コメント(11) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「@たごのうらに さん、こんばんは☆ イイチョウしで飲まれたようですね。 そんなに飲まれるのは知らなかったです。 そう言えば、旅ブログでこんなお酒が置いてあるとか、よく書かれてましたね。 健康のためにも、体形のためにも😆、ほどほどに😊」
何シテル?   11/11 20:12
「的を射たコメント」、「当を得た返信」を心掛けたいと思います。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

いつもの場所でお花見してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/27 10:52:13
2013年総集編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/02 15:45:29
明けましておめでとうございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 13:57:59

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2023年3月28日に納車されました。 Mazda2からの乗り替えです。 電動車には全 ...
その他 SONY-α α7 (その他 SONY-α)
ミラーレス一眼 α7Ⅲ(ILCE-7M3) α7RⅢ(ILCE-7RM3) 片手持ちで撮 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
2017年6月に新車購入です。 主に買い物用、近距離用で、たまに狭い道用にも乘ってます。 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ブラックトーンエディションの加飾や装備が気に入り、決めました。 ホイールとドアミラーのブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation