• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hyper MWSのブログ一覧

2018年09月22日 イイね!

雑写真 Vol.24 ~ 秋の気配 ~

雑写真 Vol.24 ~ 秋の気配 ~←窓の外のギンモクセイの香りが漂い入るHyper部屋より、
こんばんは☆
もうすぐ花が咲きます。
ちなみに、花の色がオレンジだとキンモクセイ、白はギンモクセイです。


♪今は もう秋~
ずいぶん涼しくなりましたね。
毎日どんよりーな空ばかりなのが残念ですが。

さて、週に1日あるかどうかの秋晴れに初秋パトロールをしてきました。
秋の風情を少しだけお届けします。
定番の風景ですが(^_^;



 通りすがりの秋
───────────────────────────────────────────

彼岸花がそろそろかな? と思い、様子を見に行ってきました。
花芽らしいものはできてましたが、3日~1週間ぐらい早かったです。
本ブログのメインにしたかったのにざんねーん。

手ぶらで帰るのもなんなので、道の脇で見つけた小さい秋です。
いつもは90mmマクロで撮るんですが、今回は70-300mm1本です。
圧縮と背景のボケ狙いです。
それに、蝶とかの動体にも対応できます。

↓[ 1-1 ] 1m四方ぐらいの広さで咲いてました。
     背景のキバナコスモスがなければ撮ってないですが。





↓[ 1-2 ] 風でゆらゆら、ピントと構図に拘って何枚も撮ってます。













↓[ 1-3 ] 逆光透かし風ハイキーです。
     両側にある電柱(左側は薄く写ってます)を入れたくなくて、
     構図的に難しかったです。(言い訳ですが^^;)





↓[ 1-4 ] 電線が・・・w





↓[ 1-5 ] 遠くを撮ってもそばの花です(^^;
     花自体は地味ですが、ピント位置を色々変えてみると面白いです。













↓[ 1-6 ] 70-300mmを付けてて良かった。(^^)
     距離は5mぐらいです。(1枚目を除きトリミングズームしてます。)

















↑はフレキシブルスポットのロックオンAF(AF-C)で連写(10コマ/秒)してます。
70枚撮れてたので15fpsのムービーにしてみました。
そこそこ自然な動きに見えます。






↓[ 1-7 ] おまけ
     定番のシャコタン風撮りですが、左の木の見え方、車への影がよかったので。







 裏庭だより
───────────────────────────────────────────

コスモスが数輪咲いてますが、綺麗に撮れません。
天低く 上手く撮れない 秋
です。
どんより空ではねぇー
まだお見せできるのがありません(^^;

カエルさん登場(2枚)です。
嫌いな方は高速スクロールで対処して下さい。(笑)




↓[ 2-1 ] 久しぶりにアマガエルを見ました。
     青ジソの葉の上です。
     今、花が咲いてます。





↓[ 2-2 ] 「目力」
     ちょっと気に入ってます。





↓[ 2-3 ] 初公開のアートなおまけ
     これは3年前に撮ったものです。
     今月のフォトチャレンジ用を探してて見つけました。










 NHKっ子Hyperのお勧め番組
───────────────────────────────────────────

NHK総合 9月24日(月) 午前5:15~午前5:45(30分、再放送)

ひとモノガタリ「90歳“自撮り”おばあちゃんの夏」



ゴミ袋に入った姿を“自撮り”した写真がSNSで話題となり、
今や世界が注目する90歳がいる。熊本市でひとり暮らしをす
る西本喜美子さん。72歳で息子が教える写真塾に入り、今は
写真の加工もお手のもの。歳を重ねると新しい挑戦にちゅうち
ょする人が多い中、喜美子さんはどうして前に進み続けられる
のだろう―。その毎日に密着すると、夫との死別や老いを受け
入れ、周囲に上手に甘えながら人生を切り開いていく姿が見え
てくる。
(番組紹介より)


本放送を観ました。
日常を追いかけてるだけですが、老いとどう向き合うか、ほろっとするドキュメンタリーでした。
写真は歳をとってもできるよい趣味だと思います。
歩き回り、頭を使い、人とのコミュニケーションもあるので老化防止になります。






 やはりテレコンは微妙なのか?
───────────────────────────────────────────





何シテルにアップした月です。
わりと綺麗に撮れてると思いませんか?
これはフルサイズ70-300mmにテレコンを付けて撮ってます。
なぜかオリンパスのテレコン「TCON-17X」(\9,600、280g)ですがw
本来はコンデジ用です。
LUMIXの45-175mmでよく使ってました。




チャレンジャーでしょ?
試しに手で持って合わせてみると、200mmあたりからケラレは出ないんです。
そんな状態(フル手持ちw)で撮ったのが↑の月です。

何とか使えそうなのでステップダウンリングを買いました。




約500mm相当になりますが、2/3段の減光があり、解像も落ちます。
手ブレもシビアです。
被写体によっては使えるかな?


こちらは今夜21:28撮れたてピチピチの月です。
三脚&リモートレリーズを使ってます。




☆9/23追加 ↓これは、↑これを撮ってるのを撮ったものです。
      大気の揺らぎ?でクリアだったり、かすんだりを繰り返してました。
      ちなみに、これはMFですが、AFでもピント精度は変わりません。
      なぜなら、ピントリングは無限端だからです。(笑)



月と言えば、↓こんなのがありますよ。


お近くの方はいかがですか?
ちなみに、満月は25日です。


余談ならぬ余動画です。
地球や月がどう誕生したか興味ないですか?
YouTubeにナショナル ジオグラフィック製作?の「地球45億年物語」というCG作品がありました。
生命の誕生や進化についても詳しく、丁寧に説明してます。
よくできてて見応えがありますよ。
長さは1時間半です。
お暇な時にフル画面でどうぞ。








最後の言葉が見つからないので秋に合いそうな好きな曲で締めます。





昭和な(1966年)、暗い曲ですみません。
そんな気分になる季節の変わり目の頃ですw


↓Windowsの時計は自動合わせしてるのでかなり正確なんですね。


小さい秋に 小さい遊び みーつけた
今回はJUST HITできずですが。(謎w)

では、また。

Hyper



Posted at 2018/09/22 22:22:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | 風景 | 日記
2018年08月28日 イイね!

最後の夏色 ~ 太陽と月と星と ~

最後の夏色 ~ 太陽と月と星と ~残暑もしっかりでまだ暑い日がありますね。
それでも、ここのところ五暑二涼ぐらいで幾分過ごしやすくなりました。
このまま気温が低下してくれれば、追加で注文したポカリスエット1.5L×8本を丁度いい具合に消化できますw



さて、特にこれと言ったネタが閃かないので、裏庭のヒマワリをしつこく撮ってましたw
何シテルに何度かアップしたのでご存知ですね?(^^;
ヒマワリはもう飽きたと思いますが、よければファイナルにお付き合いください。
自分なりに朝から夜まで色んな撮り方をしてます。
その他、8月に撮ったアレコレです。



 ご挨拶
───────────────────────────────────────────




毎年ノルマのアサガオ風景ですw
16日に撮ってます。
アサガオは何をしなくても咲いてくれるのでいいです。





 ローカル花火
───────────────────────────────────────────

Hyperタウンの花火を2階の窓から身を乗り出して撮ってみました。
手持ちでひたすら連写ですw
町の青年団が寄付を募って上げてる花火なのでしょぼいです。
でも、風呂上がりに、夜の涼しい風に当たりながら見るのは気持ちよいものです。

↓[ 1-1 ] 同時に2、3発しか上がらないのを合成してみました。
     ピンぼけですが(^^;





↓[ 1-2 ] 2階から撮ってるでしょ?w





連写撮りの中からピックアップした343枚をフリーソフト「Panolapse」でムービーにしてみました。
ISOは全て12800、SSは1/25秒~1秒です。







 Hyperヒマワリ
───────────────────────────────────────────

自分で品種を選び、芽から成長を見守ってきた裏庭のヒマワリです。
30回ぐらい水やりをしてます。
本数が少なくても愛着はあります。

↓[ 2-1 ] ヒマワリの姿や色には青い空と白い雲が合います。
     一番高いのは2mぐらい、よく育ちました。













↓[ 2-2 ] 弱い日差しとハイキーでアンニュイ?なのも









↓[ 2-3 ] 逃げられないよう、そっと回り込んで。









↓[ 2-4 ] 「F1 DMRサンリッチ オレンジ」という初めて買った品種です。
     色形が綺麗で花径も程良く、当たりでした。(^^)





















↓[ 2-5 ] 月明かりの下で。
     2枚とも三脚が使えず手持ちです。
     1枚目(満月前夜) 実際にはシルエット程度にしか見えてません。
              (SS1/8秒、ISO-12800)
     2枚目(満月) 色を綺麗に撮りたかったのでLEDライトを当ててw
            (SS1/25秒、ISO-12800)
            なぜか月が歪に(^^;









↓[ 2-6 ] ヒマワリと言えば星景ですw
     どちらも何シテルに付けたのと似てますが、気に入らない部分があって撮り直ししてます。





↓[ 2-7 ] WB=4000Kでメルヘンチックに。






最後は早朝、夕暮れ、夜に撮ったタイムラプス動画で今年のヒマワリを締めくくります。
総撮影枚数は約2,000枚です。
BGMはIf I Fell(恋に落ちたら、ビートルズ)でしっとり、ロマンチックですが、
風で揺れ揺れのダンシングなヒマワリですw
(台風が来た前日と当日の朝に撮ってます。)








 お尻ーず
───────────────────────────────────────────

少しだけ車撮りも。
1枚目の場所でイイ感じのがそこそこ枚数撮れたのですが、
自主規制(謎w)で1枚だけにしました。
これはトリミングしてます。

↓[ 3 ]























みんカラは8月20日で満7年になりました。
昨年のanniversaryブログには、

 コンスタントにアップしたいですが、もう新鮮に見てもらえるネタが・・・(^^;
 段々とマンネリ化、小ネタ化、地味ネタ化が進むと思います。

と書いてます。
はい、ブログアップ頻度が落ちてるし、予想通りに進んでますw
絶賛ネタ枯れ中ですw
遠くまで出掛ける事がなくなったので仕方ないですね。
基本、少欲知足(しょうよくちそく※)なHyperですからw

※あまりいろいろな物を欲しがらず、現在の状態で満足すること。
 欲望を全て消してしまうのではなく、欲張らないで、与えられた現実を素直に受け入れること。

そんなブログですが、
できる限り新鮮に見せますので(w)、変わらずお付き合い頂ければ幸いです。


では、また。

Hyper


Posted at 2018/08/28 20:30:55 | コメント(8) | トラックバック(0) | | 日記
2018年08月10日 イイね!

Green Reflection ~ 涼を求めて ~

Green Reflection ~ 涼を求めて ~今週、1ヵ月ぶりに雨が降りました。
30℃を下回るとぐっど、いやぐっと涼しくなりますね。
凄く過ごし易いです。
これで干物にならなくて済みそうです。(by 天然部屋の住人w)
立秋(8月7日)を過ぎ、暑さのピークは越えたと信じたいです。




さて、今回のメインはISの動画撮りです。
動画はこれまで何度かアップしてますが、4年ぶりになります。
前回作品と同じくfeaturing 'L'です。
GSE20系ISのデザインがお好きな方には楽しんでもらえるかと思います。
最後まで観て頂けると嬉しいです。

カメラ  : α7Ⅲ + FE 90mm F2.8 Macro G
動画モード: 120fps(4倍スローモーション)
長さ   : 3分40秒

出来れば1080pまたは720pで観て下さい。(480p以下ではかなり画質が落ちます。)







BGMの疾走感のある部分に挿入する予定で撮ってた画像です。
全体のバランスを考えて入れるのはやめました。
NDフィルターを付けたスローシャッター撮りです。

↓[ 1-1 ] SS = 1/5秒



↓[ 1-2 ] SS = 1/6秒


訂正) 換算16mm → 33mm、換算12mm → 24mm





 熟れるほど 頭を垂れる 向日葵かな
───────────────────────────────────────────

ネットで見つけたひまわり畑(福知山市夜久野高原)です。
3日後に行きましたが、見頃を過ぎてました。

↓[ 2-1 ] 広さ、背景が良かっただけに残念です。
     道がなくて正面から全体を撮るのは無理でしたが・・・









↓[ 2-2 ] センター以外はうなだれてます。
     これからダンスが始まるみたいな?(笑)





↓[ 2-3 ] 1割の笑顔を狙って。





↓[ 2-4 ] こんな乱れ撮り?も好きです。





年をとっても、いつまでも謙虚な姿勢で人に接したいものです。
みんカラもね。(^^)





 閑さや いえにしみ入る 蝉の声
───────────────────────────────────────────

朝、台所の網戸を見ると外から覗いてる方がw
夜、窓に貼り着いてるヤモリさんはよく見ますが、セミさんは超珍しいです。
※「蝉の声」というのはあくまでもイメージで実際には鳴いてませんでした。

↓[ 3-1 ] 腹側は嫌いな人が多いかな?w









網戸繋がりで。

↓[ 3-2 ] 朝の6時前に目覚ましのごとくバタバタしてました。










 その他雑
───────────────────────────────────────────

↓[ 4-1 ] 道の脇に咲いてたキバナコスモスです。









↓[ 4-2 ] カラフルな提灯に目が留まりました。










 大阪撮影スポット案内 ストリートフォトグラファー向け
───────────────────────────────────────────

ストリートフォトも面白そうで、そこそこセンス良く撮る自信はあるんですが、
まだ悟りが開けてないので人のいる場所は無理ですw
ご参考までに。







 ペルセウス座流星群
───────────────────────────────────────────




2018年のペルセウス座流星群は8月13日10時頃に極大を迎えると予想されています。
今年は8月11日が新月のため月明かりの影響はまったくなく、たいへんよい条件で
流星を観察することができます。

多くの流星を見ることができるのは、12日の夜を中心にした3夜ほどでしょう。
21時頃から流星が出現し始め、夜半を過ぎて薄明まで徐々に流星の数が増えて
いくと考えられます。日本でのいちばんの見頃は13日の未明だと思われます。
空の暗い場所で観察したときに見える流星の数は、最も多いときで1時間あた
り40個程度と予想されます。
(国立天文台サイトより引用)

詳しくは、コチラ(国立天文台)

涼しい夜に、星に願いをしてみませんか?(^^)





句点「。」、読点「、」の正しい使い方

句点のない、なが~~~い文をよく投稿サイトなんかで見かけます。
かなり読み辛いです。
これは一種のスマホ病?、あるいはゆとり教育のせいでしょうか?w

「句読点[。、]の正しい使い方、9つのルール」という記事を見つけました。
読んでみて下さい。
最適な文章の“黄金比”は、
一文の文字数=52.2文字
一文の読点数=1.49個
らしいです。

安心して下さい。
みんカラで読み辛いなが~~~い文を見たことはないです。(^^)

では、また。

Hyper


Posted at 2018/08/10 20:51:08 | コメント(12) | トラックバック(0) | | 日記
2018年07月17日 イイね!

暑中お見舞い

暑中お見舞い



※α7Ⅲ + FE 90mm F2.8 Macro G (F2.8、1/100秒、ISO-5000)



何シテルにアップするつもりで今朝撮ったスイカですが、
暑中お見舞いに使うと面白いかも? と思い、ブログにグレードアップ?です。
「盛夏」というよりスイ夏ですけどね。(笑)
これまではアサガオとか花ばかりでしたが、スイカも夏らしく、涼しげでいいです。
ちゃんとみんカラ成分も入ってるし。(笑)

何インチ?
ISのホイールに合わせてみました。(偶然ではありませんよ。 笑)
直径25.4cm=10インチぐらいかな?
今夏2個目のスイカで、只今、米保存用の大型冷蔵庫(3人ぐらい入れますw)でクーリング中です。

暑さにマケズ、夏バテにマケズ、アッツイ夏を乗り切りましょう。

この先しばらくブログネタがなさそうなので、せめてご挨拶だけでも の超ショートブログでした。
では、また。

Hyper
Posted at 2018/07/17 12:15:31 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2018年07月13日 イイね!

七月の花景 ~ 陰と陽の世界 ~

七月の花景 ~ 陰と陽の世界 ~梅雨明けして連日の暑さ、夏本番が来ましたね。
皆さん体調は大丈夫ですか?
まだ体が慣れてないせいか、眠りが浅いせいか、年のせいか(たぶんこれw)、頭がぼーっとしてる日が多いです。
「ぼーっと生きてんじゃねえよ!」と怒られそうです。(by NHK)
(使ってみたかっただけ。 笑)



さて、そんな体調でも撮り欲はなんとかあり、暑さにマケズ撮ってきました。
それも、いつものルートが大雨災害の通行止めで使えず、
かなり遠回りの撮影行で疲れちゃいました。
と言っても、往復70kmちょいですが、何か?(笑)
一桁違うって?(爆)
500km以上のロングドライブをされるみん友女子さんが何人かおられて、
その行動力とパワーに感心いたしております。
お歳はそこそこアレなはずなのにピチピチギャル並みの元気さです。
基本、車がお好きなんでしょうね。


サブタイトルの陰=蓮、陽=向日葵の意味です。
自分にはそんな対照的なキャラの花のイメージなんです。


 いつもの蓮寺にて
───────────────────────────────────────────

ここは蓮池と、大きな蓮鉢が20個ほど置いてあるんですが、
残念ながら花はスカスカで咲いてるのは10輪足らず、なんとか被写体になるのは数輪でした。
と言い訳気味で。(笑)

↓[ 1-1 ] これなら合格です。





↓[ 1-2 ] ふわふわアップで。
     中の白いムニュムニュ(しべ?)と黄色い実は好みが分かれると思い、
     色を少しだけにしました。









↓[ 1-3 ] この色は葉の色と合うので好きです。





↓[ 1-4 ] WB遊びです。
     ハイキーで撮ってると染めやすいんです。
     ↑はピントが手前、これは奥にしてます。





↓[ 1-5 ] 結構お気に入りです。
     つぼみ全体はもう一つ綺麗じゃなかったです。





↓[ 1-6 ] 陽の当たり具合がよかったので。





↓[ 1-7 ] みん友さんの構図をパク・・・いや、構図にインスパイアされて撮ってみました。(^_-)-☆
      葉脈の見え方がよかったんです。





↓[ 1-8 ] こんなアートも。
      WB=2500Kです。
      涼しそうな色でしょ?
      フォトチャレンジLUMIX賞の蓮色をパク・・・いや、リスペクトで弄ってみました。





↓[ 1-9 ] お約束の花びらフロート。






 いつものひまわり畑にて
───────────────────────────────────────────

ここは笑顔満開で当たりでした。(^^)
でも暑くて倒れそうになりました。
冷水ポットのポカリスエット700mLを消費です。

↓[ 2-1 ] 近辺で一番早く咲くひまわり畑です。









↓[ 2-2 ] ここは乱雑に咲いてて集団美はもう一つです。
     でも、その分人が来なくて撮りやすいです。
     独占撮影できました。









↓[ 2-3 ] ダイエットし過ぎた~(笑)





↓[ 2-4 ] 毎年恒例の働きミツバチさん盛り合わせです。
     構図もピントもまずまずです。(^^)
     飛び立つのをじっと待って撮ってます。
     そりゃ倒れそうにもなりますよw

















↓[ 2-5 ] 蜜談中!(←誤変換ではありませんw)






前にも書いた気がしますが、ひまわりイエローはリアルに撮れませんね。
ネットでもそれらしい色は見たことないです。
たぶん、デジタル(イメージセンサー、液晶のRGB)で再現するのは無理なんじゃないでしょうか。

↓[ 2-6 ] これは裏庭のミニひまわりですが、
      レモンイエロー系?はわりと近い色で再現できます。
      これでも薄いんですが。








 来室
───────────────────────────────────────────

モデルさんが、撮って欲しいとわざわざ部屋まで来られました。(笑)
南の窓から入って、北の窓から出るつもりが網戸が見えなかったようです。(たぶん)

↓[ 3-1 ] こんな機会は滅多にないので(2回目)撮影に付き合ってもらいました。





↓[ 3-2 ] 望遠で背景を玉ボケに。





↓[ 3-3 ] 時間は掛かりましたが、
     心が通じると指乗りもしてくれます。(^^)









↓[ 3-4 ] なついたのが分かったので、
     PCの前まで移動して紫陽花コラボです。






 アマヤドリ
───────────────────────────────────────────

雨の日に撮った風景です。
まずは雨や鳥(雨宿り)から。

↓[ 4-1 ] ヒヨドリが雨を避けて柿の木で雨宿りです。









次は雨夜撮りですw

↓[ 4-2 ] ↑と同じ柿の木です。





↓[ 4-3 ] 傘を差して片手ローアングル撮りです。
     MFで距離を適当に変えて撮ってます。
     雨を玉ボケに撮るのが目的です。













↓[ 4-4 ] ま、こうなりますねw
     レンズには薄いファイバークロスを被せてました。
     ずぶ濡れでしたがw
     レインカバーを買ってもいいのですが、本格的に使う機会はそんなにないかも?
     サブのα7でしかこんな撮り方はしませんよ。






今日の言葉

May the best of todays be the worst of your tomorrows
君の今日の最高が明日の最低になりますように


by Jason Mraz(ジェイソン・ムラーズ)

ジェイソン・ムラーズはアメリカの歌手で、
これはHave It Allという曲の歌詞です。

挨拶メールの最後にでも使ってください。
ラブレターでもいいですが。(笑)

明日からの3連休はモーレツな暑さになる予報が出てます。
「この暑さ半端ないって」になるかもしれません。
よく食べ、よく飲み、よく寝て、夏バテしないよう、体調を崩さぬようお気をつけください。

では、また。

Hyper


Posted at 2018/07/13 20:52:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「@たごのうらに さん、こんばんは☆ イイチョウしで飲まれたようですね。 そんなに飲まれるのは知らなかったです。 そう言えば、旅ブログでこんなお酒が置いてあるとか、よく書かれてましたね。 健康のためにも、体形のためにも😆、ほどほどに😊」
何シテル?   11/11 20:12
「的を射たコメント」、「当を得た返信」を心掛けたいと思います。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

いつもの場所でお花見してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/27 10:52:13
2013年総集編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/02 15:45:29
明けましておめでとうございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 13:57:59

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2023年3月28日に納車されました。 Mazda2からの乗り替えです。 電動車には全 ...
その他 SONY-α α7 (その他 SONY-α)
ミラーレス一眼 α7Ⅲ(ILCE-7M3) α7RⅢ(ILCE-7RM3) 片手持ちで撮 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
2017年6月に新車購入です。 主に買い物用、近距離用で、たまに狭い道用にも乘ってます。 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ブラックトーンエディションの加飾や装備が気に入り、決めました。 ホイールとドアミラーのブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation