• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月29日

トランクマットの清掃

先日、セントラルロッキングシステムのポンプを修理した際に、工程上トランクの内張りを外したりする必要がありました。外したついでに、汚れやシミの目立ったトランクマットを清掃してみることにしました。



17年目の車のトランクマットと言うことは、最悪の場合17年間一度も清掃されてない可能性があります。控えめに言ってばっちい、悪く言うと触ると痒くなりそう。そんな感じのビンテージ物な汚れのトランクマットがこちらです。いろいろシミがあってばっちいです。しかも顔も知らないどこぞの誰かがつけた、何だかわからない汚れです。とってもばっちいです。



洗剤の選択を間違えると残留成分が汚れを呼んだりして悲劇の元になります。そんなわけで、自動車の内装のクリーニングに使う洗剤はなにがいいのかと思って調べてみましたが、どうもクイックブライトなるアメちゃんの洗剤がいいとの事。アメちゃんではQUICK'n'BRITEとかいう商品名らしいですね。しかし、この洗剤は結構人気があったらしいのですが、数年前から供給が途絶えたようでなかなか売っていません。


売っていません。でした、が、なんかあっさり新品買えました。液体の奴ですが。



というわけで汚れの処刑タイムです。外せるものは外して、水洗いできるものは水洗いするのが一番確実です。洗浄力が上がるのでお湯が使えるならお湯がいいです。となると風呂場で作業になります。まずは掃除機で念入りに吸い取り、お湯をかけてふやかします。お湯をかけた段階で黒い水が出てきても負けてはいけません。



そしてクイックブライトをかけつつ、ブラシでゴシゴシとやったらあっさりシミが消えて行きました。なにやらかなり綺麗になりそうです。汚れやシミを皆殺しにする気概で、頑張って全部をブラッシング、お湯ですすぎ、またブラッシング、すすぎと繰り返します。



マットやカーペットの類を水洗いした場合の問題点として、水切れがとっても悪い事が挙げられます。そうなるとこのように、バケツに引っ掛けるなどして根気良く水が切れるのを待つことになります。間違っても乾燥機にかけて高温環境下におかないようにしましょう。縮んで泣きを見ることになります。しかも縮んだせいでフックが合わなくなります。カーペットクリーニングとかのプロだと水分も吸える掃除機とかを使うんですが、我が家にそんなモノを置く場所はありません。ていうかそもそも我が家にカーペットの部屋は存在しません。汚れの温床になるということで、設計段階から全室フローリングになっております。和室の畳以外は。



水切りで一晩放置し、除湿機で乾燥をかけながら陰干しした結果がこちらのマットになります。シワ以外は見事に消えました。とってもばっちいマットだったものが、上で転がっても構わないような綺麗さになりました。大勝利といっていいでしょう。



ここまで綺麗になると、綺麗になった万歳!とかいってトランクに戻す気に…なりません。綺麗になった物を汚れた物のある所へ戻すのか、という考えが浮かんできます。というわけでこのマットは車内に戻されず、未だに部屋にあるのでした。次の休日はトランクの内装を全撤去して同様にクリーニングということで確定です。…やる事が山積みですね。
ブログ一覧 | R129 | 日記
Posted at 2012/09/29 00:23:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

GW旅 その6−1(レトロ編)
バーバンさん

ゴールデンウィークに暦どおり出勤す ...
エイジングさん

BH5でドライブ(山梨県 南都留郡 ...
BNR32とBMWな人さん

近場ドライブ
takeshi.oさん

駄々っ子たちの言い分
きリぎリすさん

2025ゴールデンウィーク前半
M2さん

この記事へのコメント

2012年9月29日 7:24
効果抜群 ですネ
いつか やらなきゃ (^_^;)
コメントへの返答
2012年9月29日 23:32
年式の経った車ではいずれ必要になってくる作業ですが、なかなか面倒で…。時間もかかりますしねー。
2012年9月29日 8:21
どうもるんるん
マット洗浄は覚悟を決めてやらないとなかなか出来ないですよね冷や汗
やっぱり乾燥させるのが手間になりますからあせあせ(飛び散る汗)
そう考えるとリョービとかの安い業務用集塵機とか買ってもいいのかとおもっちゃいますあせあせ(飛び散る汗)

あと例の件はもうちょいお待ちください猫2
コメントへの返答
2012年9月29日 23:33
乾燥の手間を考えると、乾湿対応の集塵機が欲しくなったりもしますが、なかなかアレを置くスペースがないもので…
2012年9月29日 12:47
こんにちは。

マット、綺麗になりましたね!
やはり乾燥が大変なので、なかなか手をつけるまでに勇気が要る場所ですが(^_^;)

クイックブライトは、本当に優れものですね。
革シートにも効果てきめんで、私も愛用していました。
キッチン回りも、とっても綺麗になりました。
まだ手に入るんですね…!
コメントへの返答
2012年9月29日 23:35
手間とかがかかるのが難点ですね。
クイックブライトの液体は国内でまだ売っていました。
固体のものがご所望でしたら、ご相談にのれますよ…
売ってないなら売っているところから買えばいいんです。
2012年9月30日 23:53
おおーいつの間にやら新しい古い車が納車されてた(´・∀・)

何の車やろと思ってブログ遡って行ったら予想以上に気合の入ったチョイスに感動したw
コメントへの返答
2012年10月1日 0:33
なんというか、完全に伊達車です。はい。
完全2シーターだし、オープンにもなるし。
まぁ最初はレストアみたいなことになるんですがねー。
2012年11月4日 8:23
僕のも一度もクリーニングした痕跡無し。

丸洗い、買ったら絶対の必須項目!www
ナビだのアルミだのは、その後の話。

これ、わかってない若い子、多いんですよねぇ。
コメントへの返答
2012年11月4日 13:33
まずは車をきれいにして、悪いところを整備してからスタートだとはおもうんですけどねー

ファブリーズしても掃除機かけても取れないものがありますしね。
アルミより、クリーニング業者にリンサーかけてもらう方が重要だと思います。
2013年7月27日 6:21
クイックブライト気持ちいいですよね。私は十年以上前に、『くるまにあ』で、自動車評論家の福野礼一郎氏が紹介しているのを見てから、これ一辺倒になりました。その後、カーグラフィックに、ロールスロイスを題材に『極上中古車を作る方法』でも、クイックブライトが大活躍していましたね。私は、スチームクリーナーと併用していますが、中古車購入してからの内装清掃は楽しみです!
コメントへの返答
2013年7月29日 1:17
中古車の醍醐味といいますか、買ってからの儀式といいましょうか。
いままでの汚れを落として綺麗な状態に復元するというのもひとつの楽しみだと思っています。
清掃用具だので欲しいものが増えるのが難点ですが…

最初になにかいい洗剤はないかと探したところ、やはり皆さん「極上中古車を作る方法」からクイックブライトを使うというのが多いように感じます。自分も学生時代に本屋で見かけたのですが、あの時買っておけばよかったかなと後悔しています。

プロフィール

「メッセージ等を送信されていた方へ http://cvw.jp/b/1271392/45516840/
何シテル?   10/05 11:53
神奈川在住 なんとか生きてます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SL 紫の子 (メルセデス・ベンツ SL)
中古 1995年式 SL500 R129型(WDB129067) 車体色はボーナイト 内 ...
オペル ヴィータ 初代緑の子 (オペル ヴィータ)
実家所有だった車 5ドアの1.4L 4AT ヤナセから新車で買ったもの。この車になった理 ...
BMW 7シリーズ 黒い子 (BMW 7シリーズ)
中古 1996年式 E38型 740i 車体色は黒 内装はダークグレー? ファブリックシ ...
BMW 7シリーズ 緑の子 (BMW 7シリーズ)
中古 1999年式 E38型 740i 車体色はオックスフォードグリーン 内装はベージュ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation