• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

緑色壱號のブログ一覧

2015年05月10日 イイね!

フロントホイール前にストレーキを取り付けてみる

フロントホイール前にストレーキを取り付けてみる
 R129というか、角目世代のベンツは設計が80年台あたりなので、イマドキの車と比較すると、空力などで劣る部分が多いです。そんなわけで、W124とか500E/E500大好きな方々が色々と改善していますが、そのよくあるネタの一つということで、タイヤの前のストレーキを取り付けてみます。  ストレーキ ...
続きを読む
Posted at 2015/05/10 21:20:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | R129 | 日記
2015年05月10日 イイね!

吸気温度の測定 その4 実測編③ 断熱加工後

吸気温度の測定 その4 実測編③ 断熱加工後
 前回吸気ダクトとエアクリボックスの断熱加工を行いましたので、その後効果が出たか実験してみます。見た目だけはかなり派手なんですけどね。見た目は。  吸気系統のほぼ全体に断熱材と、反射用のアルミを施工しているので、瞬間的な加熱に対してはかなり効果があると思いますが、エンジンルーム内部の話なので瞬間的 ...
続きを読む
Posted at 2015/05/10 17:27:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | R129 | 日記
2015年05月06日 イイね!

吸気系統の断熱をしてみる

吸気系統の断熱をしてみる
 今までの温度実験で、目安とはいえ吸気口で吸われてから以降、ダクト内部などの吸気系統内部でそれなりに加熱しているのがわかりました。  せっかくなので、今度は吸気系統の断熱をしてみます。瞬間的な加熱ならともかく、街乗りでは断続的に長時間加熱され続けるので、数℃も変われば御の字ではありますが、高速道路 ...
続きを読む
Posted at 2015/05/06 18:50:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | R129 | 日記
2015年05月04日 イイね!

吸気温度の測定 その3 実測編② クーリングダウン

ちょっと間が空きましたが、実測の続きです。 よく言われる事の一つに、 「走行してエンジンの温度が上がったあと、冷却のためにボンネットを開けながら暫くアイドリングする。」 なんてのがありますが、実際にどの程度効果があるのかというのを調べてみます。 状況として、4月27日の夜間(神奈川)、天気は ...
続きを読む
Posted at 2015/05/04 22:26:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | R129 | 日記
2015年04月30日 イイね!

吸気温度の測定 その2 実測編①

前回は測定準備を行いましたが、今回は実際に走行してみます。 街乗りではどうなるのか、信号待ちでどうなるのか、高速道路ではどうなるのか、ずっと止まりっぱなしだとどうなるのか、そこらへんの数値を出してみます。 まずはおさらいですが、温度計の表示はこうなっています。 測定条件ですが、4月27 ...
続きを読む
Posted at 2015/05/01 00:34:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | R129 | 日記
2015年04月29日 イイね!

吸気温度の測定 その1 測定準備編

吸気温度の測定 その1 測定準備編
 よく聞く話ですが、エンジンにおいて吸気温度はとても重要で、温度が上昇するにつれ酸素濃度が薄まり、パワーダウンするとか、そもそも吸気温度が上がるとエンジンもオーバーヒート気味になるとか、色んな事を耳にします。なるほど確かにエンジンは熱を持ってないに限ります。オーバークールは別として。新しい車なんか ...
続きを読む
Posted at 2015/04/29 02:26:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | R129 | 日記
2015年04月27日 イイね!

エアコンの鈴虫退治

エアコンの鈴虫退治
車を買ってから1年程経った頃、エアコンを作動させてブロアモーターが回ると、「キュリキュリキュリ」とか、「リリリリリ」なんていう音がするようになりました。 これが噂に聞くエアコンの鈴虫か!なんて思いましたが、ブロアモーターの交換とか、もしくはブロアモーターの軸のグリスアップなんてのは結構面倒臭いので ...
続きを読む
Posted at 2015/04/27 00:26:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | R129 | 日記
2015年04月26日 イイね!

デスビ交換とカムシャフトシール交換

デスビ交換とカムシャフトシール交換
コントロールユニットを交換したものの、アイドリングの安定性にどーにも「?」がついていたので、点火系を点検してみました。といってもデスビをパコっと開けるだけですが。 パコっとな 駄目じゃん 水滴がついていて、触ってみるとなんと湿気ではなくエンジンオイル。そして端子もやっぱり劣化 ...
続きを読む
Posted at 2015/04/26 01:13:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | R129 | 日記
2015年04月20日 イイね!

コントロールユニット各種の修理 (LH、E-GAS、GM)

コントロールユニット各種の修理 (LH、E-GAS、GM)
色々直して来て、軽いハンチングもかなり減って、偶にビクンという様な不整脈をおこしていたのもスロットル配線を引き直して収まりましたが、未だにタコメーターがゆらーりゆらーりというのが消えません。  そういや制御ユニット不調が原因の燃料ポンプのチャタリングがどうとか、まだまだ心当たりがあります。E-G ...
続きを読む
Posted at 2015/04/20 23:47:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | R129 | 日記
2015年03月29日 イイね!

ステアリングダンパー2年半で死す

ステアリングダンパー2年半で死す
年始の車弄りと入院により、フロント足回りの消耗品に関してはほぼ交換が完了しました。2年半前に車を購入し、車高が低すぎてショックとスプリングを交換してから随分と経ちましたが、フロントに関しては一区切りというところです。 大体ひと通り替えた感じです。ブッシュやボールジョイントどころかロアア ...
続きを読む
Posted at 2015/03/29 23:15:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | R129 | 日記

プロフィール

「メッセージ等を送信されていた方へ http://cvw.jp/b/1271392/45516840/
何シテル?   10/05 11:53
神奈川在住 なんとか生きてます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SL 紫の子 (メルセデス・ベンツ SL)
中古 1995年式 SL500 R129型(WDB129067) 車体色はボーナイト 内 ...
オペル ヴィータ 初代緑の子 (オペル ヴィータ)
実家所有だった車 5ドアの1.4L 4AT ヤナセから新車で買ったもの。この車になった理 ...
BMW 7シリーズ 黒い子 (BMW 7シリーズ)
中古 1996年式 E38型 740i 車体色は黒 内装はダークグレー? ファブリックシ ...
BMW 7シリーズ 緑の子 (BMW 7シリーズ)
中古 1999年式 E38型 740i 車体色はオックスフォードグリーン 内装はベージュ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation