• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

marusouのブログ一覧

2025年08月19日 イイね!

[農家(掘)] 開拓31日目午後 竹チップ散布 すき込み 畝立て 透明マルチ貼り 3倍速にて [耕作放棄地再生を目指して]



ちょっと畑っぽくなってきてテンション上がるまるそうデス。1ヶ月は手がつけられませんが。

 というわけで、農家ネタシリーズの開拓31日目の夕方の作業になります。 畑候補地1号の作業を続けていきます。

 今回の作業は大きくわけて3点です。

 1.米ぬか・竹チップのすき込み
 2.畝たて(谷掘り)
 3.透明マルチかけ

 まずはすき込み。動画を撮る前に撒いておいた米ぬか、そして粉砕作業で作った竹チップを、畑予定地の土地にすき込みます。土壌改良材として、排水性、保水性、土壌養分の補給、Phの調整が狙いとなります。今回は電動耕運機を使ってみましたが、事前に掘り起こしてほぐしておいた土でも様々に噛みまくり(涙)。回転の早さよりトルクで勝負して欲しいと思う今日この頃。

 次に畝立て。山を作る事でほぐした土の厚みを増やすこと、また、山にする事で排水性を上げる事が目的です。最初は耕運機で土を寄せていましたが、パワー不足につき剣先スコップに持ち替えました。山を作るほど土が無いので、谷を掘って相対的に高さを稼ぎます。

 最後に透明マルチがけ。漉き込んだ米ぬかや竹チップは細菌達に分解していただきます。彼らが活動するにはそれなりに温度が必要です。そこで、透明マルチをかけることで保温・保湿を狙います。マルチには透明なもの、黒いもの、シルバーのもの等があります。その中でも透明マルチは光の透過率が高いため、したの土地の温度上昇には有効です。逆に防草にはほとんどなりません。驚いたのは、透明マルチをかけていったら、速攻で内部が曇っていった事です。本来はマルチの縁を埋める事で密閉する必要があるのですが、被せるだけでも保湿・保温効果はありそうです。

 細菌&太陽パワーでガッツリ温度をあげ、竹・米ぬかを分解しつつ、他の雑草の種や根っこも分解してくれるといいのですが。ざっくり1ヶ月ぐらいこのまま保持しておきたいと思います。




 といった所で、今回の開拓はこの辺りまで。まだまだ開拓していきますよー。
Posted at 2025/08/19 06:59:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農家 | 暮らし/家族
2025年08月19日 イイね!

[今日のBrothers] Night of Nights 難易度7 大丈夫です履いてますよ(長男)[stepmania]


撮影開始が遅れてしまって間に合わなかったまるそうデス。色々準備があるからちょっとまってぇ。

 というわけで、おもむろにある日の兄弟の様子をお伝えします。と言いつつほとんどStepmaniaなんですが。

 今回はゲーム「東方花映塚」から「フラワリングナイト」のアレンジ曲である「Night of Nights」を踏んで頂きました。原曲よりこちらのアレンジ曲の方が有名になってますね。

 長男(奥)も、次男(手前)も難易度7です。

 というか、長男よ、半ズボン履け。ノーパンに見えるで。

 なかなかのマラソン曲です。休み無くひたすら続くノーツが忙しい曲ですねぇ。

 さて、これ遊んだらお風呂入りますよぉ~。
Posted at 2025/08/19 06:41:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々のつれづれ | 日記
2025年08月18日 イイね!

[広告] amazonアソシエイトはじめました。



2~3歳のお子様がいるお家におすすめ。

昨今下の娘が玄関の鍵を自分で開けれるようになりました。成長は喜ぶべき事なのですが、お外大好きな娘、ちょっと目を離したスキに玄関からガチャリと鍵が開く音が。

脱走だぁ!

いゃ、まぢで全力ダッシュの捕獲作戦発動です(汗)。いつも対応できるタイミングならいいのですが・・・。うちの前の道は結構車通りがあり、挙げ句にウチの敷地で交互通行待ちをされる方もみえて、駐車場でも安心できません。

ので、追加で錠前つけました。子供の手の届かない高さに。

取り付けはちょっと癖がありますが、しっかりがっちりロックしてくれます♪。
この投稿はamazonアソシエイトとして、まるそうは適格販売により収入を得ています。皆様が上記URLからamazonでお買い物していただけると私に広告料が入ります。別段、紹介商品じゃなくてもOKなので、そろそろamazonしようかなぁ、という時にはウチから飛んでいただければ助かります。
関連情報URL : https://amzn.to/4fC4ubq
Posted at 2025/08/18 17:03:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 密林 | ビジネス/学習
2025年08月18日 イイね!

[農家(掘)] 開拓31日目朝 電動耕運機始動!→瞬殺!(涙)。 スコップで地道に掘り起こし&根っこ抜き [耕作放棄地再生を目指して]


こうなることは半ば予想していたまるそうデス。ショックなんかじゃないモン!。

 というわけで、農家ネタシリーズの開拓31日目の朝作業になります。 引き続き、防草シートをめくった畑候補地1号の耕耘を続けていきます。

 まずは、耕耘といえば耕運機。手持ちの電動耕運機を試してました!。開始5秒で石を噛んで止まりました(涙)。石の多いこの土地ではまともに使えるかが怪しいです。とりあえず、石はドライバーでこじり出して、様子を見ます。

 が、思った以上に開拓が困難そうで途方にくれます。もしかして、作業地域を変えたほうがいいのかも、とアチコチ見て回ります。が、ドコもココよりヤヴァげな所ばかり。こりゃ駄目だ。

 仕方がないので、掘り起こしの続きを行います。前回、巨大根っこを発見したところで止まってしまっていました。そこで、今回はそいつの排除を目論みます。

 今回投入したのは手持ちスコップ。攻撃力は下がりますが、取り回しが良く細かい部分の掘り進めには使えそうです。大型剣先スコップと併用して根っこを徐々に露出させます。

 が、折れました(涙)。さらば100均のスコップ。やっぱり駄目だったよ(涙)。仕方がないので剣先スコップで掘り進めます。

 かなりこの巨大根っこには苦戦しましたが、なんとか株を掘り出す事に成功。やっと耕耘が進められます。

 が、再び別の根っこに遭遇。画面左外で再び掘り起こし作業が始まります。今度は、葛の根っこの上に笹の根っこ群が立体交差しており、スコップは入らないわ、入っても次を大きく抱えてしまっていて掘り出せないわで、なかなか苦戦です。

 が、最終的になんとか抜根に成功。その後も掘り進めて、最初に防草シートが貼ってあった端までは到達しました!。

 とにかく根っこがあると掘り起こし作業が進まず、時間がかかります。




 でも、まだまだ頑張って開拓していきますよぉー。

 ついでに、おくら畑周りの除草も行って朝の作業は完了としました。
Posted at 2025/08/18 06:53:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農家 | 暮らし/家族
2025年08月17日 イイね!

今日のBrothers] Burst The Gravity 難易度8 [stepmania]



次男が難易度8でもクリアしてしまってちょっと驚愕なまるそうデス。いつの間に・・・。

 というわけで、おもむろにある日の兄弟の様子をお伝えします。と言いつつほとんどStepmaniaなんですが。

今回はアニメ「アクセル・ワールド」から「Burst The Gravity」を踏んで頂きました。長男(奥)も、次男(手前)も難易度8です。

連続ジャンプを華麗にこなす長男、必死でついていく次男、重力を突破すべく頑張っております。

さて、これ遊んだらお風呂入りますよぉ~。
Posted at 2025/08/17 15:26:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々のつれづれ | 暮らし/家族

プロフィール

「[農家(掘)] 開拓31日目午後 竹チップ散布 すき込み 畝立て 透明マルチ貼り 3倍速にて [耕作放棄地再生を目指して] http://cvw.jp/b/1276506/48608983/
何シテル?   08/19 06:59
スポーツランドSUGOの近くに生息するmarusouと申します。 初心者ですので、是非色々教えてください! 語尾が「デス」になる癖があります。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 89
10 11 12 13 14 15 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RDMW / Raccoon Digital Media Works オリジナルアンダーパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/01 22:44:00
平たくすると2.5% 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/16 22:24:59
第30回大崎バルーンフェスティバル。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/25 08:09:10

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
クラアスさんの後継として白羽の矢が立ったのがこちら。 大半の部品はクラアスさんからお引 ...
トヨタ MR-S MR-Sさん (トヨタ MR-S)
新耐久車両としてアルテさんよりも軽量で後輪駆動の車、というので白羽の矢が立ちました。 ...
スズキ アルト アルト君 (スズキ アルト)
嫁さんの車を買いに行ったら、なぜか自分の車も買い替えていた(汗)。 というわけで、日常 ...
トヨタ セリカ セリカ2号 (トヨタ セリカ)
トヨタ車でもモータースポーツ! サーキット走行用にZZT231セリカを選んじゃいました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation