• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

marusouのブログ一覧

2022年04月06日 イイね!

SUGOサーキットゲームにMR-Sさんで参加させていただきました♪

SUGOサーキットゲームにMR-Sさんで参加させていただきました♪参加できて楽しかったまるそうデス。今年のモータースポーツシーズンも開幕です!。

 というわけで、先日4月7日にスポーツランドSUGOで行われたSUGOサーキットゲームにMR-Sさんで参加させていただきました。ご一緒していただいた皆様、ありがとうございます!。

 2022年シーズンの開幕イベントな今回のサーキットゲームですが、実は参加自体がちょっと危ぶまれました。というのも、先週、嫁さんの会社同僚のご家族が新型コロナに感染。同僚さんは濃厚接触者。同僚さんが陽性だと嫁さんも検査対象に(汗)。そのため、RDMWもご予約いただいていたお仕事は一旦キャンセルさせていただいて、巣ごもりしつつ様子を見ました。結果として同僚さんも陰性で杞憂に終わったのですが、巣ごもり期間は子供達も保育園には通えず保父業でまったく車が触れず(汗)。

 かろうじてブレーキエア抜きはしたのですが、冬眠解除後そのまま当日を迎える事に。

 が、こっそり秘密兵器も導入です。



 ブリジストンのSタイヤ、RE-11S、205/50R15です!。同じサーキットゲーム参加の某氏より頂きました。ありがとうございます、K藤さん!。

 アジアン → 国産、ラジアル → Sタイヤ、195 → 205、5年落ち → 7年落ちとアップグレード(一部除く)したおかげで、ペースアップ!。41秒台にかろうじて入るようになったので、SP1クラスに昇格です。

 が、さすがに激戦のSP1クラス。予選終了時で14台中8位、NAに限れば10台中4位のポジションからの10LAPファイナルとなりました。



 よーいドンからのジャンプアップを狙いましたが、リアクションは悪くはなかったものの直前のS15をとらえるのみ。前を行く白黒86が競り合う姿を見つつ追いかけますが、条件が整って42秒を切るうちの子のと、レースラップを41秒で走る二人にはジリジリ離されます。

 むしろスタートで抜いたS15が後ろからスゴイ勢いでやってきます(汗)。2Lターボにゃかなわねぇー。ストレートでブチ抜かれます。

 さすがにコーナリングやブレーキングではこちらに分があるものの、圧倒的な加速力の差で飛び込むまで至りません。せめて最終を小回りしてくれればアウトから被せるのですが、ミドルからの侵入でスペースが確保できず。

 走行している間に後ろからはシビックが(汗)。でも、ペース的にはわずかにコチラが早いようで少しづつ離れていきます。

 なんとか前の白S15を捕えようとほぼアタックラップと同等の攻め具合で走っていると、ブレーキが心もとなくなってきました。レース前からSタイヤの負担にブレーキが負け気味で、という感触はあったのもの、連続周回した事により効きが甘くなってきました。

 が、しかし、追いかけるにはブレーキングで手を抜くわけにはっ!。

 ふかっ(滝汗)。

 1コーナーで予想よりブレーキの効きが落ちてオーバースピードで侵入。コーナー中盤からドリフト状態に。かろうじてコースにとどまるもののコレ以上の全開アタックは無理と判断。ブレーキの様子を見つつ、エンブレも多用して無理のない走行にシフト。

 後ろのシビックとはそれなりにマージンがあったハズだから、とバックミラーを見ると赤い影。ぎゃー、86BRZがめっちゃデカく迫ってきてるぅ(汗)。でも、もうブレーキで無理はできなーい。

 ブレーキをいたわりつつ43秒台後半で走るワタクシ、最終週までファステストラップ41秒台を刻んで近づいてくる赤86BRZ。

 もう半周あったら確実にとらえられていたでしょう。その差1秒未満というギリギリの状態でチェッカーフラッグを受けました。

 スタートで1台抜いて、途中で1台抜かれたので、チェッカー順としてはスタート時と変わりがありませんでしたが、上位のNAマシンが一台制限タイムを超えてしまい失格に。結果、繰り上がってSP1 NAクラスの3位入賞となりました♪。



 ご一緒していただいた皆様、応援して下さった方々、本当にありがとうございます。

 が、今回のサーキットゲームでも一台、予選走行でクラッシュが発生しました。SPアウトで巻いて内側のガードレールまで行ってしまう単独クラッシュだったとか。ドライバーさんにけが等が無い事を願います。

 全開で楽しむ、でも、技量範疇で無理をしない、というのが大事かと思います。一つの指針としては「ホワイトラインの内側を走る」というのがアリのような気がします。もちろん、グリーンやゼブラまで使えば速いこたぁ速いのですが、ホワイトラインを超えてしまうような走行には何らかの無理がある、と捕えてブレーキングなりラインどりなりを修正してみるのも、安全マージンを確保する一つの手かと思います。



 また、事前にF.B.等でちょっとつぶやきましたが、SUGOのピットアウト車両とコースの合流位置が昨年からさらに変更になりました。昨年は3コーナーの立ち上がりアウト側への合流でしたが、より手前3コーナーの外周への合流になりました。正直視認性は今年のでもイマイチですが、去年のように完全にギャンブル的飛び込まねばならぬ状況よりはマシになった気がします。

 また、3コーナーIN側にポールがたちました。ちなみに、折ると合計6万円ぐらいかかるそうです(爆)。INカットのし過ぎにはご注意を。



 あと、全然関係ないですが、うちのアジアン5年目だしなぁ、とか、頂いたSタイヤも7年落ちだしなぁ、とグダっていたのですが、



 某氏タイヤの21年落ちにはかないませんでした(滝汗)。
Posted at 2022/04/08 13:29:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | ZZW30 | 日記
2021年11月21日 イイね!

SUGOサーキットゲームにMR-Sさんの参戦レポート

SUGOサーキットゲームにMR-Sさんの参戦レポート実に濃密な10周を楽しんだまるそうデス。ぎりっぎりすぎる~。

 というわけで、先日即レポもupさせていただきました、去る11月21日にSUGOで行われたサーキットゲームにMR-Sさんで参加させていただきました。ご一緒させていただいた皆様、ありがとうございます。



 事前情報ではエントリー台数が80台超、飛び込みエントリーがある事を考えると90台を超えそう。SUGOのピットは45棟、ピット争奪戦は本戦より厳しい可能性があるという事で、凍り付いたMR-Sを積んで早めにSUGO入りをします。



 さすがに5時前に付けば1番でしょー、と余裕をこいていたらまさかの11番手。先頭は4時着だとか(ガクブル)。SUGOさん、ピット割当してクダサイオネガイシマス。

 そんな日曜開催だと途端に台数がすごいことになるSUGO サーキットゲームですが、持ちタイムで参加クラスが決まる、という面白い形式の走行会イベントです。そのため、メーカー、排気量、駆動方式、装着タイヤ、チューニングレベル、ドレも問わず参加が可能です(NAとターボで章典は別になります)。

 また、同時に走るのがタイムが近い車ばかりなので、極端に速度差のある車が交錯する事はなく、走行枠中に気持ちよく走れます♪。ファイナル10ラップは国際サーキットでヨーイドンできる希少なチャンスですが、何分車が近づくのでリスクは上がります。が、ピットスタート選べば完全フリーに10周アタックできる、という使い方も可能です。

 お値段も控えめで、一日楽しめる事間違いなしでお勧めイベントです。平日開催が多いのがネックではありますが、ぜひ参加ご検討アレ!。



 今回MR-SさんはSP2にて参戦です。今年はクラスタイムが変更になったこともあり、SP1クラスがさらに遠いものになってしまいました。こっそり仕様変更やテストを行ってクラスアップを狙っていたのですが、どーやっても伸びず。むしろ自己ベストにも届かず。さすがに5年目に入るアジアンタイヤはダメか?。いや、1年半以上ブランクが開いたドライバーがダメなのか?(涙)。

 が、なんとか振り絞って1'45.2!。SP2クラスは1'45までなので、0.2秒以内にゃそうおるまい、とおもってリザルトを見ると、



 予選6位(滝汗)。しかも、1'45.0秒台がお二人も!。す、すごすぎるぅ~。

 が、しかし、SP2最大のライバルと目された某氏がまさかの制限タイム越え!。その超過具合はわずかに3/100未満。ソレはそれで激しすぎる(汗)。

 ソレ以外にも直後が2L・ターボ・4WDな鬼スタートダッシュマシンなインプ。さらに後ろには、SUGOの生き字引な某氏FD2はなぜか隊列中盤に。明らかに手を抜いて予選していて後ろにいる。これ絶対レース引っ掻き回しに来るヨー。

 いやーんなオーラを感じつつグリッドに向かいます。



 予想とは違いましたが、1周目から10周目までまったく気が抜けない展開となりました。前を行く車を必死に追いかけながら、後ろから突っつかれまくり。

 シンドイ、つらい苦しい楽しひぃ~(ダメ人間)。

 チェッカー順としては4番手だったのですが、先の行く3台は制限タイムに引っかかってペナルティ。結果として、



 表彰台のTOPに立つことができました♪。最近タナボタばっかりですが(汗)

 ご一緒していただいた皆様、応援してくださった方々、本当にありがとうございます! 。

 SUGOはこれからピット改修作業に入るため2021年の営業は終了との事。今年もSUGOでのサーキット遊びをご一緒して頂いた皆様、本当にありがとうございます。来年もまたご一緒させていただくかと思いますが、よろしくお付き合いお願いいたします!。また、ブログや動画をみて「私も走ってみたい!」という方がみえましたら、ぜひご一緒しましょう~。



 ただ、SUGOには魔物がいる、というセリフがありますが、この日も結構な台数が車両にダメージを負うクラッシュが。幸いドライバーさんに大きな怪我などはなかったと聞いておりますが、今年の〆が苦いものになってしまった方も見えるかと思います。

 特にこの日は日差しがあるものの気温が上がらず、路面温度もかなり低いままでした。こういった時はタイヤが発熱せずグリップが上がりづらいです。特に古いタイヤは発熱が悪く(うちのR-S4もさすがに6年目突入はマズいかも)すっぽ抜ける事もありますので、くれぐれもご注意ください。

 また、サーキットゲームは模擬レースとは言えヨーイドンからの進行です。ゼロスタートなんて他ではあまり経験できませんし、1コーナーに中途半端な速度で飛び込むというのも普段はやらないルーティーン。そんな状況下で複数台が一緒に走る。その上、参加者は基本プロドライバーではありません。相手を尊重しつつ、自分のスペースも守る事が必要となります。安全マージンは十分に取りつつ、競り合いを楽しめる余裕を持てるようになりたいと思います。
Posted at 2021/11/23 09:51:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZZW30 | クルマ
2021年11月21日 イイね!

サーキットゲームにMR-Sさんで SUGOにいるのは魔物だけじゃない!

サーキットゲームにMR-Sさんで SUGOにいるのは魔物だけじゃない!でもやっぱり魔物もいるのが悩ましいまるそうデス。今年のSUGOの走行はこれにて終了です。

 というわけで、本日SUGOで行われたサーキットゲームにMR-Sさんで参加させていただきました。ご一緒していただいた皆様、ありがとうございます。

 SUGOと言えば魔物が欠かせませんが、今回もナカナカの出没具合でした(汗)。ワタクシ自身は遭遇を避けられたものの、結構なダメージを負われた方も。ドライバーさんに大きなけが等はなかったと聞いておりますのが不幸中の幸いでしょうか。復活、お待ちしております。



 ワタクシの方はかろうじてなんとかクラス優勝をさせて頂きました。応援してくださった皆様、本当にありがとうございます。ただ、詳細はまた後日レポさせていただきますが、今回も棚ボタ感が強くレース内容としては今一つではありました(遠い目)。

 そんな魔物うごめくSUGOでしたが、今日は魔物以外にも思わぬ出来事が。



 ちょっと(だいぶ?)早いサンタクロースさんがイッパイ来て下さって、息子たちは大興奮でございました。せっかくじゃんけん大会で勝ち取った景品をプレゼントして頂き、本当にありがとうございまーっす♪(これで今年のクリスマスプレゼントはノルマ達成だ!;爆)。

 ともあれ、詳細なレポをこうご期待♪。


追記:
あ、例によってFinal10ラップ中の場内放送を録音しました。今回は外どりなのでノイズもありますが、参加者の方で欲しい方はお気軽にお知らせアレ。
Posted at 2021/11/21 22:40:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | ZZW30 | クルマ
2021年11月13日 イイね!

SUGOハウマッチ走行会にMR-Sさんで参加させていただきました

SUGOハウマッチ走行会にMR-Sさんで参加させていただきました珍しく前日に洗車なんてしちゃったので天気が心配だったまるそうデス。快晴だったので雨男疑惑は払拭されました(キリッ)。

 というわけで、11/13にSUGOで行われたハウマッチ走行会にMR-Sさんで参加させていただきました。ご一緒していただいた皆様、ありがとうございます。

 ハウマッチ走行会と言えば、走行周回で走行料金が決まる、というユニークな走行会です。その上、料金設定もかなりリーズナブル。SUGO走行会員ならさらに割引!。しかも、エントリー自身も直前までOK(本来は開催2日前までですが、空いてれば当日も受け付けれる)という気軽に参加できるイベントです。

 が、それゆえに日によっては走行台数が多い事があります。また、クラス分け等も無いため、速度差のある車が混走することになります。

 また、お値段が安く気軽にエントリーができるので、初心者さんの参加が多いこともあります。一応、初めて参加される方は朝一のドラミに参加して心得を訓示して頂く事になっていますが、話一回聞いて習得できる事は稀ですので・・・。

 結果として車両の交錯する事が増え、赤旗が出る回数もやや多めとなります。

 特に今回は翌日が660選手権SUGOサーキットトライアルが開催されるという事もあり、その練習に参加される方も含めて非常に多くのエントリーがありました。

 走行前にコースを見る限りごっちゃごちゃ。こりゃやっぱりエントリーしなきゃよかったかなぁ、なんて思いながらもコースIN。案の定、怖い目にあいました(笑)。この日のTOPなヒヤリハットをまとめると、



 こんな感じの動画になりました。はうまっちマヂ怖い(汗)。

 特に最後のスカイラインとは本当にダメかと思いました。S字の立ち上がりからハイポイントの間に抜くつもりで、S字をコンパクトに回って全開で立ち上がってましたので、上り坂でのアクセルOFFによる急激な減速と突然の進路変更に、思いっきり床までブレーキ蹴り飛ばしました。

 前の車はS字の侵入に無理があるなぁと認識していたので何とか止まれました。何事も予兆の発見は重要ですね。

 ドラミでも言われると思うのですが、

 コース合流時は走行車両を確認する。最悪一時停止してもよい。
 タイヤが温まるまで無理しない。
 後ろから車が来ても急激な進路変更はしない。
 ホームストレート上のポストでのフラッグ・指示は必ず確認。
 ピットレーンは走行レーンを走り作業スペースの通過は最小限に。
 走行不能になったらエンジンを切りカギはつけたまま、メット・グローブ等フル装備のままコースを横断しないで行けるガードレール裏に退避する。

 辺りは特に重要な項目かと思います。

 また、動画には入っていませんでしたが、ピットに戻る車が最終コーナーをスロー走行している姿も何台か見ました。SUGOの最終コーナーは登りも回り込みもきつくほぼブラインドになるため、ゆっくり走ると追突される危険性が極めて高いです。ピットへ戻る際も最終コーナーは8割以上のペースで駆け上がる事をお勧めします。

 ともあれ、今日も無事に帰る事ができました。今年はもう2回ほどハウマッチがありますが、平日の17日は狙い目か、それとも狙う人が多すぎてパンクか、悩ましい所です。

 あ、MR-Sのセットアップは仕上がり微妙でした(遠い目)。
Posted at 2021/11/14 15:00:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | ZZW30 | クルマ
2021年10月18日 イイね!

SUGOハウマッチ走行会にMR-Sさんで! MR大集合と赤旗祭り

SUGOハウマッチ走行会にMR-Sさんで! MR大集合と赤旗祭りひっさびさのMR-Sさんを堪能したまるそうデス。やっぱりイイね!。

 というわけで、本日SUGOで行われたハウマッチ走行会にMR-Sさんで参加させていただきました。ご一緒していただいた皆様ありがとうございます。

 平日だし、来月には週末ハウマッチもあるし、このところ雨続きだったし、きっとガラガラに違いない!、とのんびりSUGOへ向かったら・・・、

 ピット完全に埋まってました(涙)。

 今年もSUGOさんの営業が11月に終わっちゃうせいか、各イベントの最終戦が控えているせいか、昨日は午後から雨が止んで今日の気温もアタックにはちょうどいいぐらいだったせいか、予想以上の人の入り(汗)。



 やっべー、駐車場に車動かした跡がはっきり残るくらい、2019年末から全く動かしてなかったMR-Sさん。蔦草の浸食もあってあちこち汚れがひどかったのですが、「どーせ人こねぇでしょう」と洗車もせずに持ってきたのでめっちゃキタナイ(汗)。

 しかもそんな時に限って、まさかのMR-Sが5台も終結(しかも、2台はワイドボディーでめっちゃ綺麗!)。MR-SってSUGOでは結構希少?で普段いてもイイトコ2台とかなのにぃ~。ああん、恥ずかしい、洗車してこればよかったぁ(涙)。

 火照る頬をマスクで隠しつつ走行開始。

 が、しかし、ハウマッチ+満員御礼 = 赤旗祭り。

 そうでなくても台数が多く、クリアラップが取れない。よーし、この周で決めて終わりにしよう、と思ってから3連続でコースIN車両に引っかかたときの脱力感。まぁ、ハウマッチですから(遠い目)。

 が、久々に走らせたMR-Sさんはなかなかの好感触。少しアンダー感があったので、お友達に工具を借りて(モッテコイヨ;汗)車高を調整。んー、いい所とダメなところ両方出ちゃったなぁ、と頭をひねりつつ走行していると、目の前ので別のお友達がガードレールに吸い込まれていく(貰涙)。

 うん、今日は、ヤメとくか。

 セットアップとしては中途半端になっちゃいましたが、早々に撤収してきてしまいました。参加の皆様、お疲れ様でした!。

 ともあれ、MR-Sさん、サーキットゲーム最終戦に向けて煮詰めていきたいと思います。
Posted at 2021/10/18 16:23:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | ZZW30 | クルマ

プロフィール

「[農家になるには] 農地選び・・・? http://cvw.jp/b/1276506/48519864/
何シテル?   07/02 14:52
スポーツランドSUGOの近くに生息するmarusouと申します。 初心者ですので、是非色々教えてください! 語尾が「デス」になる癖があります。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

RDMW / Raccoon Digital Media Works オリジナルアンダーパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/01 22:44:00
平たくすると2.5% 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/16 22:24:59
第30回大崎バルーンフェスティバル。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/25 08:09:10

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
クラアスさんの後継として白羽の矢が立ったのがこちら。 大半の部品はクラアスさんからお引 ...
トヨタ MR-S MR-Sさん (トヨタ MR-S)
新耐久車両としてアルテさんよりも軽量で後輪駆動の車、というので白羽の矢が立ちました。 ...
スズキ アルト アルト君 (スズキ アルト)
嫁さんの車を買いに行ったら、なぜか自分の車も買い替えていた(汗)。 というわけで、日常 ...
トヨタ セリカ セリカ2号 (トヨタ セリカ)
トヨタ車でもモータースポーツ! サーキット走行用にZZT231セリカを選んじゃいました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation