• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年12月03日

SUGO体感180min耐久にアルテさんで参戦して参りました!

image
と言いつつサポート参加だったまるそうデス。今は声がでません(汗)。

 というわけで、12/2にSUGOで行われた体感180min耐久アルテさんことSXE10型アルテッツァにて参加させて頂きました!。ご一緒していただいた皆様、ありがとうございます。

image
 もちろんワタクシもドライバーとして参戦!・・・の予定だったのですが、前週より体調不良が続いていました。関節痛、悪寒、吐き気、そして発熱。重度ではないのですが、少し動くと熱が溜まる感じで多量発汗あり。流石に耐久レースを走るのは危険、という事で人間最終兵器なあのお方に代走をお願いする事に。

image

 某氏の黒い力により、うちの表彰台入りは確実です(マテ)。

image

 ともあれ、予選アタッカー&1stドライバーは、お仕事の方で耐久レースを終えて・・・、いゃ、このレース後も耐久レースが待ち受けている(貰涙)某氏。耐久レースの色々を体験して頂くのが当チームのモットーですので、初ローリングスタートをこなしていただくことに。

image

 そしたら、初S/C介入もあり、初ダミードライバーチェンジまで行うという、初尽くしに。でも、どれも見事に乗り切ってくださり、見事に次ドライバーにバトンを渡してくださいました。

image

 巨漢の某氏からバトンを受け継ぐのは、さらに巨漢な某氏!。アルテさんでの耐久はすでにベテランの域に達している某氏。ベテランさん程、搭乗順は遅めにしたいところですが、シートベルトの締め緩めの関係で2番手に。

image

 ベテランらしく安定したラップを刻んで頂き、任せて安心♪。見守るピットも余裕があります。大きな波乱も無く、持ち時間を消化してくださいました♪。前回の耐久では走行によって4kg近くの減量を果たしましたが、今回は気温が低い事もあってソコまでではなかったようです(笑)。

image

 レースも折り返し地点を超えた、3番手を担当していただくのは、こちらの某氏!。ウチにタイヤ交換に来たハズなのに、なぜか耐久を走るハメになってしまったという、まるそうトラップの被害者です(爆)。

image

 実はSUGO本コースは初めて、アルテさんに乗るのも初めてというドキドキの初走行でしたが、これがまた速い!。やっぱりドリフト畑出身者はFRとの親和性が高く、技術の幅があります!。お見事!。

image

 レース中、1台参戦のアルテさんは途中給油を必要とします。お手伝いに来てくださった方々がのおかげで万全の体制でピット作業もこなすことができました。サポートしていただき本当にありがとうございます。

image

 レース自体はオープニングラップでまさかのS/C入りがあったのものの、それ以外は大きな波乱も無く進行。今回は最初のS/C以外は最後まで介入無くレースが進行しました。

image

 と言っても、トラブルが無いわけナイのが耐久レース。様々なトラブルが起き戦線離脱していく車も。

image

 うちのチームにもレース後半にはブレーキに振動が発生。ABSランプが点灯するハプニングが(汗)。しかし、困った時のベテランドライバー、振動するけど何とかするわ!と言ったかと思うと、当チームのレース中ベストラップを更新(爆)。いゃ、あの、壊れてるんじゃないの?(汗)。

image

 見事に燃料も使い切って、ポジションを上げつつ、チェッカーまで車を運んでくださいました。

image

 ゼッケン番号14 RDMW匠オイルアルテッツァ 予選総合21/23位、決勝13/23位。1台参加チーム賞 3/9位

 今回も入賞を果たすことができました。走って下さったドライバー陣、サポートの駆けつけてくださった方々、応援していただいた皆様、本当にありがとうございます!。今回はワタクシの体調不良でほとんどの作業をメンバーの皆様が担当して頂くことになり恐縮です。それでも、きちんと完走し結果につなげられたのは、参加していただいた皆様のおかげです。本当にありがとうございます。

 RDMWの今年のサーキットイベントへの挑戦は、この体感耐久が最後の1戦となります。今年も一年、さまざまなサーキットイベントでお付き合い頂きありがとうございました。また来年も皆様もご一緒できるのを楽しみにしております。



 と言いつつ、まだハウマッチ走行会等でテスト等はする可能性もありますが~。

ブログ一覧 | SXE10 | クルマ
Posted at 2018/12/03 17:58:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025年お盆休み計画
dora1958さん

スティングレーさん3周年記念🎂
㈱ヤスさん

夏休み〜😸
もじゃ.さん

連休初日からDラー入庫中
けんこまstiさん

ボイスメモの同期って^_^
b_bshuichiさん

🏯城攻略〜陸奥国 会津若松城〜  ...
TT-romanさん

この記事へのコメント

2018年12月3日 18:27
お疲れ様でした。
寒い中、高熱の中頑張っておられたのですね!
すみません、元気そうに見えていました
(`д´;)
参戦する度に大小何か必ずトラブルが発生します。それらを乗り越えられた喜び、無事に完走出来た喜びがやはり最高です。
運にも天気にも気温にも左右されますが楽しい遊びだと思います。
次回も走ります。また頑張りましょう!
コメントへの返答
2018年12月3日 22:14
昨日はSUGO、お疲れ様でした~。

当日までに熱は落ち着いたのですが、気合いれて動くとすぐ熱がこもってしまう感じで、ドライバー業はちょっと無理でした~。

あれやこれやを皆で乗り越えていく所が耐久のだいご味ですね!。ほんとに今年は凄くいい天候に恵まれて気持ち良くレースできました。

また、来年もご一緒できるのを楽しみにしております!。よろしくお願いしまーっす。
2018年12月4日 19:05
満身創痍のなか
耐久おつかれさまでしたー。
その後、体調はどーでしょ?


ウチはfinal stageしか参戦してないんで
対戦はまた1年後になるかと思いますが
次回もまた一緒に楽しみましょ~。



あっ、自分のクルマでも
機会があれば走りに行くんで
その時もヨロシクお願いしますー!
コメントへの返答
2018年12月4日 20:49
先日はSUGO、お疲れ様でした~。

当日は場の空気の後押しもありハイテンションで乗り切りましたが、翌日からほとんど声が出なくなりました(涙)。幸い熱は落ち着いたので、徐々になおるかと。ご心配ありがとうございます。

春も出ましょうよぉ~(笑)。ともあれ、一緒に楽しい時間を過ごさせて頂きました♪。また次の機会もよろしくお願いします!。

最近は愛車でも走りこんでますものね~。そちらでもご一緒できるのを楽しみにしております!。
2018年12月8日 12:04
お疲れ様でした。
遅くなりましたがエキシージの件ありがとうございました。

走行中アルテッツァ見ましたがいい走りしてましたね。
コメントへの返答
2018年12月8日 17:36
先日はSUGO、お疲れ様でした~ & クラス優勝おめでとうございます♪。

エキシージ、無事に復活できたようでなによりです♪。

ありがとうございまーっす。チーム員に伝えておきますね♪。

また来年もご一緒できるのを楽しみにしておりまーっす♪。

プロフィール

「[耕作放棄地再生を目指して] 開拓22日目朝 続・斜面の竹刈り [農家(刈)] http://cvw.jp/b/1276506/48590879/
何シテル?   08/10 07:06
スポーツランドSUGOの近くに生息するmarusouと申します。 初心者ですので、是非色々教えてください! 語尾が「デス」になる癖があります。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RDMW / Raccoon Digital Media Works オリジナルアンダーパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/01 22:44:00
平たくすると2.5% 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/16 22:24:59
第30回大崎バルーンフェスティバル。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/25 08:09:10

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
クラアスさんの後継として白羽の矢が立ったのがこちら。 大半の部品はクラアスさんからお引 ...
トヨタ MR-S MR-Sさん (トヨタ MR-S)
新耐久車両としてアルテさんよりも軽量で後輪駆動の車、というので白羽の矢が立ちました。 ...
スズキ アルト アルト君 (スズキ アルト)
嫁さんの車を買いに行ったら、なぜか自分の車も買い替えていた(汗)。 というわけで、日常 ...
トヨタ セリカ セリカ2号 (トヨタ セリカ)
トヨタ車でもモータースポーツ! サーキット走行用にZZT231セリカを選んじゃいました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation