• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

marusouのブログ一覧

2020年01月12日 イイね!

これまでありがとう、アルテさん

image
新天地での活躍を願うまるそうデス。これまでありがとう。

 というわけで、昨日、アルテさんことトヨタSXE10型アルテッツァがうちから旅立っていきました。新オーナーさんがお引き取りに来てくださいました。

 アルテさんは、うちのお楽しみ車として様々なイベントに参加してくれました。SUGO体感180minを1台で走り切り、サーキットゲームでグリッドスタートをこなし、大沼プランニングチャレンジ耐久も完走し、ハウマッチ走行会でタイムアタックランキングの更新をかけてアタックしました。

 しかし、昨年のワタクシの次男誕生に伴って活動が限定的になり、コースに立つ機会も減りひっそりと時間だけが過ぎていってしまいました。せっかく戦える車なのに、このまま眠らせておくのは忍びなく、耐久メンバーを中心にどなたか走らせられる方がみえないか打診していました。

 そこへ突然、アルテッツァが欲しい、と名指しでラブコールを頂きました。うちのアルテさんはサーキット仕様車なので色々モノが付いてなかったりする事も説明したのですが、それでもイイとの事で、お譲りさせて頂く事に。

 新天地でも新オーナーの元、元気に走ってくれることを願うばかりです。

 そんな、SXE10型アルテッツァですが、振り返ってみると総じてイイ車でした。

 ・抜群のスタビリティー
 ・FRらしい素直なハンドリング
 ・必要にして十分なパワー
 ・一クラス上のブレーキ性能
 ・前後ダブルウィッシュボーン
 ・類まれなる頑強性
 ・補修部品が安い
 ・荷物が超詰める

 設計そのものが一クラス上のプラットフォームを使ったおかげか、エンジンよりシャーシ性能が優っている車に仕上がっていました。FRでありながらも抜群のスタビリティーがあり、旋回中の挙動が非常に安定的です。

 3Sエンジンの集大成とも呼べるエンジンは、2L NAながらに200psを絞り出す強心臓部。かと言って、トルクバンドがとがっているような事もなく、非常にフラットで使いやすい出力特性でした。

 耐久のようにいろんなメンバーが入れ替わりで乗る使い方にはまさにベストマッチ。また、シャーシが格上なので車両全体も頑強に仕上がっており、ハードにつかってもめげない車でした。

 もちろんネガな面も無いわけではありません。

 ・重い
 ・パワーが物足りない
 ・燃費が悪い
 ・リアデフの容量が足りずブローバイが結構でる
 ・サスセッティングの変更が挙動につながりづらい
 ・外見おっさん車(ワタクシは結構好き)

 前後ダブルウィッシュボーンのおかげで高い路面追従性を誇りますが、逆にサスセッティングを変えてもあまり挙動が変わりません。ストロークに対するアライメント変動が少ない優秀な足って意味ではあるのですが、味付けの変更がしづらいのも事実でした。

 シャーシが一クラス上って事は、重たいって事で1400kgに近いそこそこな重量級です。これが、相対的にパワーの無さに繋がってます。また、ファイナルエディションとはいえ3S-GEは旧世紀の産物、回すほどに強烈に燃費が悪化します。先日SUGOさんのコース長が短縮された事を踏まえると、全開燃費はかるがる3km/Lを下回ります。

 が、これらのネガはメリットの裏返しでもあるので、判って使う分には大きなものではありませんでした。

 SUGOのラップタイム的には、ラジアルタイヤで1'41.888が最終記録でした。耐久車両ゆえにタイムアタックなコンディションを整えたワケではない事を考えると、そこそこなタイムかと。世にはあまり認められてないアルテッツァですが、「できる子」という程ではないですが「できない子」と断じてはいけないぐらいかと思われます。

 そんなアルテさん、新オーナーさんの元でまた元気に走り回って欲しいです。ありがとう、アルテさん!。

 アルテさんの引退に伴って、RDMWの耐久車両はMR-S/ヴィッツにスイッチ予定です。是非、皆様のご参加お待ちしております。

 あと、アルテさんの遺品を処分予定です。TRD3速クロス入りミッションASSY、機械式LSD入り後期4.3ファイナル入りサイドフランジ付きリアデフキャリア、超軽量チタン?マフラー、セッティング済みパワーFC+コマンダー、未使用新品スポーツパッドとかもありますので、詳細は後日!。

Posted at 2020/01/12 09:40:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | SXE10 | クルマ
2019年03月09日 イイね!

SUGOハウマッチ走行会で今年の走り初め! アルテさんテスト

image
予定からいろいろズレましたが楽しめたまるそうデス♪。国産ハイグリップ凄い。

 というわけで、3/8にSUGOで行われたハウマッチ走行会にアルテさんにて参加させて頂きました♪。ご一緒して頂いた皆様、ありがとうございまーっす♪。

 もともとは3/8はMR-Sさんで練習会をする予定でした。が、参加予定のメンバーさんが別レースの準備で参加できなくなったのと、こっそりテストしようと思っていた秘密兵器がMR-Sさんに付けてみたら大きすぎて問題有りと発覚。急遽、アルテさんに付け替えてテストをすることになりました。

image

 そんな秘密兵器はコチラ。価格改正で各方面に衝撃が走りまくっている横浜タイヤさんのハイグリップラジアルです♪。

image

 ワタクシ、このトコロ、HANKOOKのR-S4を中心に走行しております。お値段安くてライフが長くて良いタイヤです。が、グリップ力自体は昨今のハイグリップ勢には一歩劣るとの印象。ではどれぐらい違うのか、比較検討してみよう、というので今回のテストに。

 が、秘密兵器も見ての通り結構面の荒れている中古品。製造も3年前と旬はかなり外れているモノ。そんなハンディキャップを背負わされた横浜タイヤ、果たして?!。

image

 あっさりベスト更新です(遠い目)。えー、R-S4で1.43.5ぐらいがベストだったから、さっくり1秒半以上(涙)。

 国産ハイグリップタイヤ、ヤヴェ。

 乗った印象としては、グリップ力の高さは元より、スリップアングルを許す性格なのが印象的でした。曲げたければハンドルを切れ!みたいな。最終コーナーなんかかなりハンドル切ってる気がします。

 逆に横浜らしくタイヤのグニョリ感が気になりました。ステアリグへのレスポンスはちょっとニブ目な感じで、特にハイポイントコーナーでは狙ったラインに載せづらいように思いました。

image

 赤がヨコハマ(41.9)、青がハンコック(43.5)です。ボトムスピードはハイポイントを除いてほとんどがヨコハマが上回っているのが判るでしょうか?。

 逆にハンドルを切れば曲がるので、つい切り過ぎてしまって、スリップアングルがブレーキになってしまう事に注意が必要そうです。最終コーナー中盤で速度が落ちているのは多分ソレが原因。タイヤは進行方向に転がす意識が大事。

 初利用のタイヤだったので、この日は空気圧やらキャラクターの把握やらが中途半端。また、後半は花粉に負けてドライバーがヤレてきて合わせきれませんでした。うまく決めればもう0.5秒~1秒ぐらいは詰まりそうです。

 加えて、タイヤグリップとタイヤのソフトさが上がった事で、車自体のセットアップをもうちょっと「振れる」仕様にした方がタイムが出そうです。バネレートup&ちょっとだけリア上げするとしっくり来そう。

 ただ、あまりにタイヤの許容幅が広がるので、ドライビングの練習としては今一つ向かなそうだとも思います。費用的にも、価格が倍、消耗が倍、実質4倍ですし。

 総括としては、「国産ハイグリップ、ヤヴェ」という事でしょうか(笑)。

 ともあれ、ご一緒して頂いた皆様、ありがとうございました。久々にサーキット友達ともお逢いでき、大変楽しい時間を過ごすことができました。また今年もよろしくお願いします。



 と綺麗に締めれればよかったのですが、3コーナーでちょっと危ないシチュエーションを作ってしまいました(汗)。キワドイ動きでごめんなさい。うまく避けてくれてありがとうございます > マーチの方。

Posted at 2019/03/09 10:27:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | SXE10 | 日記
2018年12月16日 イイね!

2018SUGO走り収め! アルテさんでハウマッチ走行会に参加させて頂きました!

image
今年もコレで走り収めかと思うと感慨深いまるそうデス。イケそうでイケない。

 というわけで、12/15にSUGOで行われたハウマッチ走行会にアルテさんにて参加させて頂きました♪。ご一緒させていただいた皆様、ありがとうございまーっす♪。

image

 MR-Sさんも持ち込んでSタイヤで100秒切りしてSタイヤ封印、ナンてこともこっそり企んでいたのですが、耐久前後のワタクシの体調不良により、サーキットゲームで戦ったMR-Sさんのアフターメンテナンスが全く進んでおらず断念(遠い目)。

 今回はアルテさんチャレンジに集中する事に。

image

 んが、朝起きてみれば車が白い。アルテさんはもともと白いのですが、積載くんやらMR-Sさんまで白い(遠い目)。雪降ってんじゃん!。

image

 あー、こりゃ路面乾かないだろうし、路面温度も上がらないだろうし、ダメかしら?。と思いつつもSUGOに来てしまう辺りがもうジャンキー(笑)。

 意外とジャンキー仲間がいっぱいみえたようで、この日のトータルの走行台数は50台ぐらいに(笑)。

 が、午前中は全くのウェット。グリーンに雪が乗ってホワイト。♪雪~が解けて、川~になって、車が滑り、赤旗祭りよ♪。幸いドッカンというような事はなかったようですが、各所でコースアウトの山。

 こりゃもう走らず某氏へのプライベートレッスンの日かな、と思っていたのですが、お昼ごろまでにはみるみる回復!。お隣のピットの某氏がおっしゃるには、ほぼドライっす!、との事。

 でも、某氏、変態(誉め言葉)だからなぁ。某氏のドライは我々のドライじゃない可能性も。でも、せっかく来たし走るか!。

 と、13時過ぎあたりに受付。とりあえず、コースIN。

image

 左コーナーなのに右に切ってます(笑)。いゃ、滑りまくりです。ちょいウェット、低路面温度、そこにハンコックラジアル。タイヤがあったまるまではかなりの手ごわさです(汗)。SUGOぐらいのコース長があれば1周あればあったまるよねー、と油断したら吹っ飛びました(汗)。

 が、なんとか併せて走ってみると、確かにレコードラインはほぼドライ?!。これはイケちゃうかも?!。



 アタック1周目=6周目は前の周の最終コーナーでバックマーカーに遭遇して日和りロス

 7周目はSPで捕まり大ロス。

 8周目はコースIN車両に遭遇して日和りやっぱりロス。でも、この周がベスト。

 9周目は空気圧がちょっと上がり過ぎた感じでミスが目立ったのと、最終コーナー侵入でバックマーカーに捕まり・・・。

image

 ここで心折れて戻りました。まぁ、ハウマッチですから。

 でも、これだけ路面が回復してきたのなら、空気圧調整すれば42秒台に乗っちゃうかも?!、と思っていたら、

 「あの、ヘルメット忘れたんですが、貸してもらえませんか?」

 どーぞお楽しみください、と貸してしまったので、残りの時間はワタクシは走らず某氏のプライベートレッスンになりました(笑)。

image

 としたら、突如現れた鬼コーチがスパルタ指導をしてくださいました!。そのおかげもあって、某氏も見事に自己ベストを更新!。なんと、アルテさんランキングの順位を3つも上げる大健闘!。今年最後の走行が、いい締めになった模様です♪。

 ともあれ、ご一緒していただいた皆様のおかげで大変楽しい2018年SUGO走り収めとなりました。本当にありがとうございます。

 2018年もSUGOで多くの方々とご一緒させて頂き、素晴らしい時間を過ごさせていただく事ができました。本当にありがとうございます。また2019年も皆様とモータースポーツを楽しめるのを楽しみにしております!。



image

 ところで、一つ疑問が。アルテさんはどなたも安全に楽しんでいただくために、スピードリミッターが付いています。そのため、180km+αで車速が頭打ちどころか減速していくのですが、その最高速が、

 赤 : ワタクシ 181.74km/h
 緑 : 某氏 184.36km/h
 青 : 某鬼コーチ(別日) 186.95km/h

 明確な差があるのはナゼ?(汗)。操作的にスピードリミッター当たるまでフルスロットルなのは変わらないと思うのですが・・・。判る方教えてぇ~。

Posted at 2018/12/16 22:54:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | SXE10 | クルマ
2018年12月06日 イイね!

アルテさん耐久 後の祭り? ランキング更新! 練習会する?

image
走った後も楽しめるのがロガーのイイトコロだと思うまるそうデス。突っ込みまくり!。

 というわけで、SUGO体感180min耐久final stageを走り切ったアルテさんですが、走ることそのものよりも、走った後の分析が大事です。今回もさまざまに見直すべき点はあり、その辺りを参加メンバー限定板の方で議論させて頂いております。

image

 特にアルテさんには回転数、アクセル開度、ブレーキタイミングも判るロガーが積まれていますので、その辺りもチェック!。紳士協定を守れたベストじぇんとるまんを発掘したり、オーバーレブったのが発覚して地獄の責め苦が確定したり、さまざまなコトが分析。また次回の走行に向けての指針を検討しました。

image

 ついでに、アルテさんランキングも更新。初搭乗の某氏x2がイキナリ上位、某く〇ちょ~に至っては2番手に飛び込むという離れ業を披露してくれちゃって、ランキングが大きく動きました。

 このランキングのアルテさんですが、今年も地味に仕様が変わりました。

image

 ホイールが6.5Jから7Jに、オフセットが55から38になったり。

image

 マフラーがチタン製になり、軽量化&効率UPを果たしたり。

 3月と12月のロガーデータを比較すると、明確に加速力が上がっています。地味ながらに速くなっているようです♪。ランキングトップを狙うなら今ががチャンスかも?。

 ちょうどブレーキ周りに改修をしたので、一度テスト走行にいかねばと思っています。ので、またアルテさんチャレンジを開催します。ご都合よい皆様、是非チャレンジあれ。

 内容 アルテさんチャレンジ!
 日時 12/15(土)
 場所 スポーツランドSUGO
 費用 10000円+SUGO走行料金
 募集数 最低2名以上。雪の状況によっては中止もある

 今年最後のアルテさんチャレンジ。参加ご希望の方はワタクシまで。皆様の挑戦をお待ちしております♪。

Posted at 2018/12/06 21:26:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | SXE10 | 日記
2018年12月03日 イイね!

SUGO体感180min耐久にアルテさんで参戦して参りました!

image
と言いつつサポート参加だったまるそうデス。今は声がでません(汗)。

 というわけで、12/2にSUGOで行われた体感180min耐久アルテさんことSXE10型アルテッツァにて参加させて頂きました!。ご一緒していただいた皆様、ありがとうございます。

image
 もちろんワタクシもドライバーとして参戦!・・・の予定だったのですが、前週より体調不良が続いていました。関節痛、悪寒、吐き気、そして発熱。重度ではないのですが、少し動くと熱が溜まる感じで多量発汗あり。流石に耐久レースを走るのは危険、という事で人間最終兵器なあのお方に代走をお願いする事に。

image

 某氏の黒い力により、うちの表彰台入りは確実です(マテ)。

image

 ともあれ、予選アタッカー&1stドライバーは、お仕事の方で耐久レースを終えて・・・、いゃ、このレース後も耐久レースが待ち受けている(貰涙)某氏。耐久レースの色々を体験して頂くのが当チームのモットーですので、初ローリングスタートをこなしていただくことに。

image

 そしたら、初S/C介入もあり、初ダミードライバーチェンジまで行うという、初尽くしに。でも、どれも見事に乗り切ってくださり、見事に次ドライバーにバトンを渡してくださいました。

image

 巨漢の某氏からバトンを受け継ぐのは、さらに巨漢な某氏!。アルテさんでの耐久はすでにベテランの域に達している某氏。ベテランさん程、搭乗順は遅めにしたいところですが、シートベルトの締め緩めの関係で2番手に。

image

 ベテランらしく安定したラップを刻んで頂き、任せて安心♪。見守るピットも余裕があります。大きな波乱も無く、持ち時間を消化してくださいました♪。前回の耐久では走行によって4kg近くの減量を果たしましたが、今回は気温が低い事もあってソコまでではなかったようです(笑)。

image

 レースも折り返し地点を超えた、3番手を担当していただくのは、こちらの某氏!。ウチにタイヤ交換に来たハズなのに、なぜか耐久を走るハメになってしまったという、まるそうトラップの被害者です(爆)。

image

 実はSUGO本コースは初めて、アルテさんに乗るのも初めてというドキドキの初走行でしたが、これがまた速い!。やっぱりドリフト畑出身者はFRとの親和性が高く、技術の幅があります!。お見事!。

image

 レース中、1台参戦のアルテさんは途中給油を必要とします。お手伝いに来てくださった方々がのおかげで万全の体制でピット作業もこなすことができました。サポートしていただき本当にありがとうございます。

image

 レース自体はオープニングラップでまさかのS/C入りがあったのものの、それ以外は大きな波乱も無く進行。今回は最初のS/C以外は最後まで介入無くレースが進行しました。

image

 と言っても、トラブルが無いわけナイのが耐久レース。様々なトラブルが起き戦線離脱していく車も。

image

 うちのチームにもレース後半にはブレーキに振動が発生。ABSランプが点灯するハプニングが(汗)。しかし、困った時のベテランドライバー、振動するけど何とかするわ!と言ったかと思うと、当チームのレース中ベストラップを更新(爆)。いゃ、あの、壊れてるんじゃないの?(汗)。

image

 見事に燃料も使い切って、ポジションを上げつつ、チェッカーまで車を運んでくださいました。

image

 ゼッケン番号14 RDMW匠オイルアルテッツァ 予選総合21/23位、決勝13/23位。1台参加チーム賞 3/9位

 今回も入賞を果たすことができました。走って下さったドライバー陣、サポートの駆けつけてくださった方々、応援していただいた皆様、本当にありがとうございます!。今回はワタクシの体調不良でほとんどの作業をメンバーの皆様が担当して頂くことになり恐縮です。それでも、きちんと完走し結果につなげられたのは、参加していただいた皆様のおかげです。本当にありがとうございます。

 RDMWの今年のサーキットイベントへの挑戦は、この体感耐久が最後の1戦となります。今年も一年、さまざまなサーキットイベントでお付き合い頂きありがとうございました。また来年も皆様もご一緒できるのを楽しみにしております。



 と言いつつ、まだハウマッチ走行会等でテスト等はする可能性もありますが~。

Posted at 2018/12/03 17:58:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | SXE10 | クルマ

プロフィール

「[耕作放棄地再生を目指して] 開拓27日目朝 斜面の竹刈り最終章! 今更新兵器投入?! 電線も近い! [農家(刈)] http://cvw.jp/b/1276506/48596916/
何シテル?   08/13 09:58
スポーツランドSUGOの近くに生息するmarusouと申します。 初心者ですので、是非色々教えてください! 語尾が「デス」になる癖があります。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 89
10 11 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RDMW / Raccoon Digital Media Works オリジナルアンダーパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/01 22:44:00
平たくすると2.5% 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/16 22:24:59
第30回大崎バルーンフェスティバル。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/25 08:09:10

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
クラアスさんの後継として白羽の矢が立ったのがこちら。 大半の部品はクラアスさんからお引 ...
トヨタ MR-S MR-Sさん (トヨタ MR-S)
新耐久車両としてアルテさんよりも軽量で後輪駆動の車、というので白羽の矢が立ちました。 ...
スズキ アルト アルト君 (スズキ アルト)
嫁さんの車を買いに行ったら、なぜか自分の車も買い替えていた(汗)。 というわけで、日常 ...
トヨタ セリカ セリカ2号 (トヨタ セリカ)
トヨタ車でもモータースポーツ! サーキット走行用にZZT231セリカを選んじゃいました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation