• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

marusouのブログ一覧

2025年10月23日 イイね!

[農家(刈)] 開拓126日目 グリーンモンスターと対決?! 斜面を南進! 5倍速にて[耕作放棄地再生を目指して]


最近調子を崩すとなかなか治りきらないまるそうデス。ガタが来てます。

 というわけで、農家ネタシリーズの開拓126日目の作業は斜面の切り開きになります。農地の西側斜面、北側はこれまでに切り開いたのですが、南側は手つかずです。ので、今回からはそこに手を入れていこうかと思います。 ただ、南部と言っても半分ではなく、残りは1/3程度。北側よりは早く処理できると思います。

 まずは斜面の上半分から。この辺りは、笹をメインとして他にもいくつか太さ・高さのある雑草が生えています。そして、その上を蔓草が覆っているという2段構成です。蔓草が結構ぶ厚く覆っており、下にある高さのある草は概ね枯れてしまっているようです。そこで、まずはヘッジトリマーで、上の蔓草を切り分け、下の雑草を根本から倒す、という2段攻略に。

 蔓草の絨毯の下に、柱状の木があり、内部にはかなりの空間があります。そんな姿を見ると、ナウシカの腐海の底を思い出すのはワタクシだけでしょうか。まぁ、地上の毒を浄化するような働きは無いと思いますけどね、この雑草共は。

 また、坂の上から下に向かって切り開くような作業は、ちょっとヘッジトリマーだとやりづらいです。そもそも、膝上のモノを刈ることを前提に作られているので、足元を刈るにはかなり屈み込んで中腰になる必要が。ヘッジトリマーを使うなら、上から下を刈るより、下から徐々に上に刈り上げていく方が合いそう。

 加えて、植生が変わったのか、結構トゲのある植物が増えてきました。軍手をやすやす貫通して、チクチク痛いです(涙)。うーん、グローブも必要かなぁ。

 そんな上半分のモサモサを刈り取ったので、崖下に移動して下半分を刈り取ります。下半分はほとんどが笹です。笹の上に葛がはびこっている感じ。そして、時々、竹。

 下に移動したことで、ヘッジトリマーが使いやすくなりました。笹もギリギリ刈り取れるのですが、やや過負荷なので、大型ハサミも併用して刈り取ります。

 が、切った笹を崖上に置くひつようがあり、昇降運動が発生。これが如実に体力を削ってきます。斜面作業は重力との戦いでもあって、なかなかにしんどいです。ある程度切り開いたところで、切り倒した竹や笹を回収して今回の作業は終了となりました。

 次回移行は用水路に沿って崖下の笹を刈って、切り開いていきたいと思います。
Posted at 2025/10/23 09:11:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農家 | 暮らし/家族
2025年10月21日 イイね!

[農家(刈)] 開拓122日目 テスト畑拡張部のマルチ張り テスト畑の草刈りも 5倍速にて [耕作放棄地再生を目指して]


夏場ほど日差しが無いのでどこまで分解が進むか心配なまるそうデス。使えるのは来春か?。

 というわけで、農家ネタシリーズの開拓122日目の朝の作業です。マルチ張りと草取りをしました。

 前日までに、農地南部のテスト畑を西側に開拓したところにチップなどをすき込んでいました。その後の雨でしっとりと濡れたので、その水分を逃さないようにマルチを貼ります。

 と言っても、一度貼っていたところなので、すでにあるマルチを伸ばして、押さえを置くだけの簡単な作業です。ざざざっと片付けます。

 これで西側開拓部の作業は一段落。このまま放置して、チップや米ぬかの分解が進むのを待ちます。

 ついでに、テスト畑の除草です。目に付く奴らを手で取ります。また、スギナが侵食しはじめてきたので、スコップで掘り起こして排除します。

 今後は、南部のグリーンゾーンの開拓に着手していきたいと思います。斜面な上に、グリーンモンスターがコンモリ山になっているので、なかなかに苦戦しそうですが、がんばります!。
Posted at 2025/10/21 08:57:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農家 | 暮らし/家族
2025年10月20日 イイね!

[農家(砕撒掘)] 開拓121日目 笹・竹粉砕!米ぬか納豆菌も散布して耕耘! テスト畑拡張部にて 5倍速にて [耕作放棄地再生を目指して]


根っこが無いだけでコレほどに作業効率が違うのかと驚いたまるそうデス。1週間ちょっとがわずか30分。

 というわけで、農家ネタシリーズの開拓121日目の作業となります。今回は、笹・竹の粉砕・散布、米ぬか・納豆水もブチ撒け、すき込みを行います。

 昨日、開拓初期地点から上げておいた笹や竹の粉砕を行います。粉砕したチップはダイレクトにテスト畑拡張部に散布します。ので、まずはマルチ剥がしから。

 次に粉砕機2号君をテスト畑隣に持ってきます。タイヤはついていないので、抱えてえっちらおっちら。約50kgなので、腰を痛めないように注意しつつ運びます。持ってきたら、設置してエンジンを起動!。

 まずは、笹から粉砕していきます。笹は細く短いので、5本ぐらいまとめて投入です。山になっていた笹がみるみるチップ化して散布されていきます。

 笹が終わったら竹を粉砕です。ブレードを反転して切れ味をが復活したお陰で、竹もサックサクにチップ化です。

 粉砕が終わったので、レーキでチップを均します。偏りすぎないように、広げていきます。

 そして、またコイン精米機から頂いてきた、米ぬかを散布します。スコップで均等に周りにばらまきます。

 さらに、納豆水をじょうろで全面に散布します。これで少しでも分解が進むといいのですが。

 散布が終わったら、すき込みです。スコップで、差し込んで、起こして、ひっくり返して、土、竹チップ、米ぬかを混ぜます。根っこや石を取り除く前は、このスペースの耕耘には1週間以上の時間がかかりました。が、根っこがなくなってしまえば、耕耘スピードは激増。さっくり30分ぐらいで拡張部の全面積を掘り起こすことができました。土質、大事ですね。

 この後、雨の予報なので、マルチは掛けずそのままにして雨水で湿り気を補給したいと思います。その後に、マルチを掛け直して、保温して、拡張部はとりあえず1ヶ月ぐらい放置予定です。ただ、夏が過ぎ、気温がだいぶ下がってきたので、1ヶ月じゃ足らないかもしれませんが。その辺りは様子を見つつ検討したいと思います。
Posted at 2025/10/20 09:57:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農家 | 暮らし/家族
2025年10月19日 イイね!

[農家(揚)] 開拓120日目夕方 完全に埋もれてる?! 斜面南部の初期笹&竹上げ 用水路上の掃除 5倍速にて [耕作放棄地再生を目指して]


完全に埋もれきっていた笹や竹をあげてすっきりしたまるそうデス。竹刈りの後処理は概ねこれで終わりか?。

 というわけで、農家ネタシリーズの開拓120日目の夕方の作業です。農地南部の西側崖の下の草刈りと竹上げを行います。

 今回作業を行うのは、斜面開拓を一番最初に行った侵入地点です。つまり、刈ってから一番時間が経っている場所で、倒した笹や竹はすっかりツタ草が上に覆いかぶさられおり、全く目視できません。

 ので、ヘッジトリマーを突っ込んでツタを切り裂き、上に被っている部分を分離。その後に、下に眠っている笹や竹を回収します。

 また、用水路の上を覆っていたツタも、ヘッジトリマーで刈り取り。かなり用水路がはっきり見えてきました。

 最後に、斜面にたてかけた竹を上まで引き上げて今日の作業は完了です。

 最後に農地南部から北側に向けて農地全体の確認を行っています。いつもとは違う視点から農地をご確認ください。
Posted at 2025/10/19 16:22:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農家 | 暮らし/家族
2025年10月19日 イイね!

[農家(砕)] 開拓120日目午前 復活の粉砕機2号君! さっくさくに竹粉砕! 農地確認もあるよ 5倍速にて [耕作放棄地再生を目指して]


直してみたら使ってみたいまるそうデス。無事に復活!。

 というわけで、農家ネタシリーズの開拓120日目の午前中の作業です。分解整備した粉砕機2号君の動作テストを兼ねて、竹を粉砕します。

 まずは、農地に運んできた粉砕機2号君に投入口を接続します。そしてエンジン起動!。無事に動作したことを確認して、粉砕テストを始めます。まずは、朽ち掛けた柔らかい竹から投入。うん、大丈夫。

 動作確認ができたので、本格的に粉砕開始!。ブレードを交換したこともあって、サックサクに竹が粉砕されてきます。うん、やっぱりブレードの切れ味がいいと、チップもいい感じになりそう。とりあえず、手近な竹を全部粉砕します。

 粉砕後は農地の確認。北部崖下の竹はかなり排除が進みました。平坦部では竹チップがだいぶたまりつつあります。テスト畑の方もそれなり順調。でも、西側拡張部のマルチが剥がれていました。張り直して、きちんと抑えをおかねば。

 北部、テスト畑は概ね順調なのですが、その分、逆に手つかずの南部のグリーンモンスターが目立ちます。ついにココに着手するときが来たのか・・・。南部は斜面になっているし、竹や謎の樹木の上に葛が覆いかぶさっており、かなりの深さの森を構築しています。果たしてどこから攻略していくべきでしょうか?。
Posted at 2025/10/19 07:48:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農家 | 暮らし/家族

プロフィール

「[農家(刈)] 開拓126日目 グリーンモンスターと対決?! 斜面を南進! 5倍速にて[耕作放棄地再生を目指して] http://cvw.jp/b/1276506/48726057/
何シテル?   10/23 09:11
スポーツランドSUGOの近くに生息するmarusouと申します。 初心者ですので、是非色々教えてください! 語尾が「デス」になる癖があります。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
1213 14 15 16 17 18
19 20 21 22 232425
262728293031 

リンク・クリップ

RDMW / Raccoon Digital Media Works オリジナルアンダーパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/01 22:44:00
平たくすると2.5% 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/16 22:24:59
第30回大崎バルーンフェスティバル。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/25 08:09:10

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
クラアスさんの後継として白羽の矢が立ったのがこちら。 大半の部品はクラアスさんからお引 ...
トヨタ MR-S MR-Sさん (トヨタ MR-S)
新耐久車両としてアルテさんよりも軽量で後輪駆動の車、というので白羽の矢が立ちました。 ...
その他 自走刈払機 草刈り機1号 (その他 自走刈払機)
自走式草刈り機です。 エンジン : 単気筒ディーゼル 0.5L 駆動方式 : 左右独立 ...
スズキ アルト アルト君 (スズキ アルト)
嫁さんの車を買いに行ったら、なぜか自分の車も買い替えていた(汗)。 というわけで、日常 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation