• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

marusouのブログ一覧

2017年11月06日 イイね!

SUGOハウマッチ走行会にアルテさんとMR-Sさんで行ってきました♪

本当の闘いは走った後にこそあると思うまるそうデス。負けました(遠い目)。

 というわけで、本日SUGOで行われたハウマッチ走行会にMR-Sさんとアルテッツァさんで参加させて頂きました♪。ご一緒していただいた皆様、ありがとうございまーっす♪。

 しかし、今日も今日とてバタバタ(汗)。2台で走行予定だったので、まず午前中のうちにアルテさんをSUGOのパドックへ!、持っていく予定で動いておりましたが、出発する直前になって息子が真剣な表情で固まってます。

 あ、うんちだコレ。

 昨日が出ていなかったので、なかなかの大爆発!。こりゃシャワーで綺麗にしよう、なんてしている間に予定時間は超過(滝汗)。慌ててSUGOに向かうも、向かう途中で合流予定の某氏とすれ違う羽目に。遅れてごめんなさい > 某氏。

 SUGOにアルテさんを設置したら、またトンボ返りでRDMWへ。RDMWで待ちぼうけして頂いていた某氏と合流し、諸作業を済ませつつ、MR-Sさんを積載車に搭載。そうこうしている間に、もう一人の某氏も合流し、SUGOへ!。

 が、SUGOに向かう道すがら気づく。あー、動画撮影用カメラとメモリーカード入ったバックを忘れてきた(遠い目)。まぁ、今日は諦めるか・・・。というわけで、本日は動画無しです。動画どころが画像もほとんどありません(汗)。

 SUGOについたら、MR-Sさんを積載車から降ろして準備!。MR-Sさんとアルテさんに積んできた工具ら予備部品やらを降ろして、受付して、シューズにメットにグローブで準備。

 今日は、MR-Sさんのテスト、MR-Sさんの撤収、某氏のアルテさんの耐久練習、私のアルテさんの走行チェック、アルテさんの撤収の後、真の戦いが17:30から行われるので、地味に時間がありません(汗)。出がけのハプニングもあって非常にバタバタしてました(汗)。ご挨拶に行けず済みません~ > 今日走行の皆様。

image

 さて、MR-Sさんは、配線間引き+ドライバッテリー化を主とした仕様変更のテスト走行になります。1%軽くなったから、タイム縮むのは確実でしょう、なんて思っていたのですが、

 オーバー病再発(涙)

 以前のオーバー病程ではないのですが、ちょっとリアの踏ん張りが効かない感じがアチコチで。特に最終コーナーで暴れちゃうのが結構なタイムロスになっている感じです。

 うーん、バッテリーを車内に移動したのと、小物取りの軽量化がリアセクションに集中した事もあって、前後重量バランスがずれちゃったかなぁ。軽量MRは結構敏感に影響が出るなぁ。

 が、それでもベストはギリギリ更新♪。セットアップを小変更したらもうちょっと詰まりそうカナ?。

 と、12周走ってマズマズの手ごたえを感じたところで、MR-Sさんはタイムアップ。一旦、MR-Sさんを持ち帰ります。積載車に積んで、RDMWへGo!。いゃ、MR-Sさんは軽いから、うちの非力な積載車でも坂を登るの楽だわー、と思いながらRDMWに帰着。MR-Sさんを積載車から降ろして、ガレージにしまって、積載車の燃料が残り少なくなっていたので給油もして、SUGOに戻ります。

 ワタクシが往復している間に、某氏によるアルテさんの練習走行が着実に行われておりました。無事に自己ベストも更新されて何より♪。だいぶいい感じに乗れて来てますね~ > 某氏。

 そして、耐久参戦もご検討な某氏も合流されて、アルテさんをチェックを。またタイミングが良い時に是非乗ってくださいね~ > 某氏。

 といったところで、ワタクシによるアルテさんのチェック走行の時間に。えーっと、ワタクシがアルテさんを走らせたのは、前回の4時間耐久の前の6000rpm縛り燃費チェック走行以来。全開走行に至っては、5月末にEg乗せ換え直後に1周したのみ。このところMR-Sさんばっかり構っていたので、アルテさんには久々の搭乗です。

image

 5月末が1.48.2(青)。今日が1.44.9(赤)。をぉぅ、3秒超更新(汗)。まぁ、 5月はアウトラップ、アタック、赤旗で1周しか乗ってないのである意味順当(笑)。

 6000rpm縛りでも1分48秒台が出来ていたので、薄々気づいていたのですが、アルテさん、結構速いカモ。現状のセットアップは、耐久で誰でも乗れるように弱~中アンダーが基本になっています。もうちょっとニュートラルに寄せれば・・・。しかも、タイヤはフェデラルでこれだけ走れるなら、国産履いたら・・・。

image

 ちなみに、アルテさん(赤)とMR-Sさん(青)を比べるとこんな感じです。MR-Sさんの後にアルテさんに乗ったので、車の違いがすごくあって面白かったです。

 アルテさんはMR-Sに比べればエンジンパワーが圧倒的にあるので、加速はぐいぐいと登っていきます。が、オーバー病なMR-Sさんに対して、弱アンダーで曲がらないアルテさん。特にコーナリング中は車の重さによるものなのか、挙動がゆっくりと移り変わる感じがします。逆にこの穏やかなな変化のおかげで荷重のコントロールは把握しやすく、また、巨大なスタビリティーのおかげでアクセルONが躊躇なく行ける感じでした。

 そして、何よりアルテさん、実はブレーキがめっちゃ効く!。

 前回のサーキットゲームでは鬼突っ込みでブレーキ無双したMR-Sさんですが、それ以上にアルテさんは突っ込めるように感じました!。いゃー、やっぱりウィングはブレーキ補助パーツですねぇ。というか、MR-Sさんにもウィングほすぃ(遠い目)。

 と、10周程アルテさんを楽しんだ所でタイムアップ。一旦、RDMWに撤収して、次の戦いに備えます。

image

 そう、寿司食べ放題に!。

image

 さすがに飢えた野郎共が3人も集まれば、注文用タッチパネルは常に連打(爆)。皿が増える増える(笑)。

 ちなみに、本日の戦果は、

image

 エントリーNo.1 嫁にも負けてるワタクシ。

 寿司18皿、ラーメン1杯、お好み焼き棒1本、たこ焼き1皿、オレンジアイスキャンデー、フローズンマンゴー、ホイッププリン、杏仁豆腐、ジュース数杯。

image

 エントリーNo.2 成長率一番! 若手ホープの某氏

 寿司21皿、茶碗蒸し、プリンx2、杏仁豆腐、フローズンマンゴー、ジュース数杯。

image

 エントリーno.3 FFFRMR鮪鮭鯖穴子海老なんでもござれのゼネラリストな某氏。

 寿司33皿、茶わん蒸し、プリン、ウーロン茶2杯

 ゼネラリストは車を降りても万能だった!。圧倒的大差で真の戦いを制したでした!。

 とまおれ、今日も一日楽しく過ごすことができました♪。ご一緒していただいた皆様ありがとうございまーっす♪。またご一緒できるのを楽しみにしております!。

Posted at 2017/11/07 00:31:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2017年10月30日 イイね!

11/6はSUGOハウマッチと寿司食い放題だ!

image
運動したら動物性たんぱく質を補給すべきと思うまるそうデス。すーしー。

 というわけで、11/6(月)にSUGOで行われるハウマッチ走行会に参加ご予定の方、走行後に寿司食べに行きませんか?!。

 というのも、11月からカッパ寿司全店舗で食べ放題が行われます。これを皆でチャレンジしようというモノです♪。

 16時ぐらいまで走って、食べ放題の最終枠17:30を目指して大河原店に行こうと考えております。ご一緒できそうな方がみえましたらお気軽にお知らせください♪。

image

 また、現在調整中ですが、11/6のハウマッチはうちの耐久用アルテッツァさんを持ち込んで、試乗&練習会をするやもしれません。参加費は御一人様1万円+走行費実費+ガソリン代となります。アルテさんに乗ってみたいという方がみえましたらお気軽にお知らせくださーい。

 そんなSUGOと寿司を味わい尽くす(笑)一日をご一緒しませんか?

Posted at 2017/10/30 20:35:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2017年10月08日 イイね!

SUGOサーキットゲーム オイルと混走区分レポート!

image
ProjectCARS2のアレでご報告が遅れたまるそうデス。わわわ忘れてたんじゃないんだからね!。

 というわけで、先日SUGOで行われたサーキットゲームですが、参加の皆様のピットを回って、ご利用のエンジンオイルの銘柄とCGの混走区分についてアンケートを取らせて頂きました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございます。自身も走行していたため、入れ違いになりお会いできなかった方も何人か見えますが、平にご容赦を。

 まずはオイルメーカーのランキングとなります。今回は参加台数も多かったので、エンジンオイルのみの調査とっせて頂きました。

第一位 得票数11 出光
 今回圧倒的支持率を誇ったのが出光でした!。11台は見事!。

第二位 得票数10 MOTUL
 僅かに1票差なのがMOTUL。やはりサーキットアタッカーの支持率が高い?

第三位 得票数5 Moty’s
 ここからグッと差がついたが頭一つ飛び出したのが頭文字Mな高級オイルの2大巨頭の片割れ、Moty’s。

同率4位 得票数4 匠オイル
 新進気鋭のオイルですが、ここにランクイン。ワタクシもサポートを受けてます。

同率4位 得票数4 純正
 意外と多い純正オイル。でも、35GT-Rのように半ば特殊なオイルもあるから致し方なしか?。

同率4位 得票数4 ガルフ
 歴史あるオイルメーカーガルフ。レースにも積極的にかかわっているイメージがありますね。

同率4位 得票数4 スノコ
 ブレンド可能でお好みの粘度に調整できるのが特徴のスノコ。とろみにこだわりの貴方へ。

同率4位 得票数4 モービル1
 バナナで釘が打てる環境下でも流動性を失わない、というCMは40代なら見たことがあるハズ!。サーキットアタッカーには高温化での粘度の方が大事?。

同率9位 得票数2 HKS
 アフターパーツメーカーの筆頭HKSさんはオイルも作ってます。しかも、実は結構お値打ち!。

同率9位 得票数2 レッドライン
 Made in USA!。レッドラインといえば、にゅちょり系のギアオイルが印象深いです。

同率9位 得票数2 カストロール
 カストロールもレースシーンでのイメージが強いですね。カストロールスープラとか印象的。

同率9位 得票数2 NUTEC
 梱包がパックで販売されているイメージがありますが、缶入りもあります。

同率9位 得票数2 ELF
 スバル公認プレイアードもELF製だったり。国際品質です。

そして、得票数が1票だったのが、
 トラスト、コスモ、エボレックス、BP、ショップブランド、JA、回答拒否、でした。

 ・・・JA?!。農協?!。作ってるのね、オイル(汗)。

 また、お逢いできなかったのが4名様程見えます。ご容赦を~。

 さらに、今回は走行区分の混走具合についても皆さまにお伺いしました。

 サーキットゲームといえば、「タイム」でクラスが別れる異種格闘技戦です。そのクラスは、1~5のナンバリングクラスに、MAX、エキスパートを加えて、合計7段階あります。さらに、各クラス内もNAとターボが別賞典になっていますので、実質14ものクラス分かれる事に。

 さすがに14種類も走行時間を分けるのは現実的ではないので、いくつかのクラスが混走しての走行枠になります。例えば今回で行きますと、下記の感じです。

 走行区分1 SP5~SP3のNAとTB全車 7台
 走行区分2 SP2のNAとTB全車 24台
 走行区分3 SP1のNAとTB全車 13台
 走行区分4 SP-MAX/EXのNAとTB全車 24台

 走行区分については各クラスへの参加台数も加味して検討がされるのですが、今回は比較的同クラス帯のNAとTBを混走させる、という形になったかと思います。

 サーキット走行に置いてフラストレーションを感じるのは、「速度域の違う車」と走る事かと思います。あまりに速い車が後ろから来るのも怖いですし、あまりに遅い車にコーナーをふさがれるのも辛い。そう考えると「タイムが近い」ことを主眼に置いて走行区分を分けるというのが一つの良策でしょう。

 が、しかし、タイムが近くても、車によって速い所が違うというのも悩ましい所。主にNA車はコーナリングで稼ぎますし、ターボ車は直線でカッ飛びます。すると、車両が交錯する機会が増え、より危険度が増すというのも事実。逆に同じカテゴリでタイム差があれば、レース中は離れる一方という事になり、そもそも交錯しない可能性が高い。そう考えると「NAとTB」で分けるというのも一手段。

 というわけで、皆さまには下記の2項目からお選びいただきました。

 1. タイムが近いものだけで走るけど、NA/TBを混走させる

 2. NAとターボを分離する代わり、タイム差がある車を混走させる

 結論を先に出すと、下記のようになりました。

 NA/TB分離派 28票
 タイム分離派 19票
 どちらでもOK 8票
 回答拒否 1票
 お会いできず 4票

 お話を伺った所、NAで速い人々は大半がNA/TB分離派、TBで速い人はタイム分離派である事が多かったような気がします。ある意味納得。

 また、数字の上ではNA/TB分離派が正しいかのように見えますが、今回のサーキットゲームの参加台数がNAの方が圧倒的に多かったという事が結果に影響しているかと思います。どちらもメリット・デメリットがあり、必ずしも正しいのがどちらかとは言い切れないのが難しい所。

 ワタクシ的にベストではないかと思うのは、NA/TB混走にするけれどオフセットスタートを採用する、というのは如何でしょうか?。スーパーGTのGT300とGT500のように。運営さんはさらに大変になりますが(汗)。

 皆様的に何か良いアイデアがありましたら是非お知らせください♪。

 ともあれ、アンケートにご協力いただきありがとうございました。また次回でも何か聞きに行くかと思いますが、よろしくお付き合いください!。

Posted at 2017/10/08 08:11:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2017年09月30日 イイね!

10/4 SUGOサーキットゲーム 暫定エントリーリスト ver.2!

O氏の努力が実を結んでいると思うまるそうデス。今後も運営よろしくお願いします。

 というわけで、先日もご報告させて頂いた10/4にSUGOで行われる異種格闘技戦的イベント サーキットゲームのエントリーリストの最新版がSUGOのO氏より届きましたのでご報告差し上げます!。

 SP-EX Unlimited
  TB FD3Sx4, JZX100
  NA NA1, NA2, DC5

 SPMAX limit 1m37sec, red line 1m36.5sec
  TB FD3Sx2, S15
  NA AP1x3, DC5, EK2ex, SE3P, EG3, S65

 SP-1 limit 1m42sec, red line 1m41.5sec
  TB JZX100, R35, GDB, FD3S, E82, ZC31S, FC3S
  NA NA6CE, 996, ZN6x3, ZC6, EJ1, SE3P, EK4, EK9, Z33

 SP-2 limit 1m47sec, red line 1m46.5sec
  TB FC3Sx2, BL5, EA11R
  NA E12ex, Z33, SE3P, EG6x2, ZN6x2, ZC6, AP1, EK9, ZC32Sx2, GE8, ZZW30

 SP-3 limit 1m52sec, red line 1m51.5sec
  TB GGA, GDB
  NA SXE10, 930A, ZC6, NB8C, FD2

 SP-4 limit 1m57sec, red line 1m56.5sec
  NA NCP91, ZN6, AXA
  TB no entry

 SP-5 limit 2m02sec, red line 2m01.5sec
  NA ZC6
  TB E20, VAB

 前回からの追加車両は赤文字で記載させて頂きました。また、ひっそりと削除された車両もございます。

 に、しても、総勢69台!。これって過去最高なのではないでしょうか?!。

 サーキットゲームは、異種格闘技戦と書いていますが、それ以上にイベントの雰囲気がアットホームなのが売りになっています。勝ち負けを争いはしますが、一緒に走るのはみな同じ車好き。そんなちょっと「ユルイ」感じのイベントではありますが、その空気をスタッフさんたちが作ってくれたおかげでしょうか。

 ともあれ、当日ご一緒させて頂けるのを楽しみにしております!。

Posted at 2017/09/30 21:26:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2017年09月27日 イイね!

10月4日 SUGOサーキットゲーム暫定エントリーリスト!

image
タイムアップしたのはイイケドクラスタイムには届かないまるそうデス。やはりアレをヤルしかないか?!。

 というわけで、うちのMR-Sさんも参戦予定の10月4日のSUGOサーキットゲームですが、SUGO O氏より暫定エントリーリストを頂きましたのでご報告差し上げます。

 サーキットゲームといえば、走行クラスが、排気量にもタイヤの種類にも駆動方式にも依存せず、各自のラップタイムで分類されるため異種格闘技戦がアチコチで繰り広げられるのがウリのイベントになります。前回の参戦時はさらに雨まで降っちゃってワッショイな感じでした(笑)。

 SP-EX Unlimited
  TB FD3Sx4, JZX100
  NA NA1, NA2, DC5

 SPMAX limit 1m37sec, red line 1m36.5sec
  TB FD3S?, S15
  NA AP1x2, EK2ex, SE3P, EG3

 SP-1 limit 1m42sec, red line 1m41.5sec
  TB JZX100,R35,GDB,FD3S,ZC31S,FC3S
  NA NA6C#, 996, ZN6x2, ZC6

 SP-2 limit 1m47sec, red line 1m46.5sec
  TB GC3S,ZN6,FC3S,B5,EA11R
  NA E12ex, Z33, EG6x2, ZN6x2, ZC6, AP1, EK9, ZC32Sx2, GE8, ZZW30

 SP-3 limit 1m52sec, red line 1m51.5sec
  TB GGA, GDB, ABA
  NA SXE10, 930A, ZC6, EK, NB8C, FD2

 SP-4 limit 1m57sec, red line 1m56.5sec
  NA ZN6
  TB no entry

 SP-5 limit 2m02sec, red line 2m01.5sec
  NA ZC6
  TB VAB

 現時点で総勢60台!。なんと今回はかなりの台数が集まっております。これだけ台数が集まってくると締め切りも締め切りになるかも?!(爆)。まだエントリーをしていない方はお早めに!。

image

 ついでに暫定スケジュール&混走具合も頂きましたので、UPしておきます。

 エントリー数がこのままだと、下記のような混走具合に。

 走行枠1 SP5全部、SP4全部、SP3NA、合計9台
 走行枠2 SP3TB、SP2全部、SP1TB、合計25台
 走行枠3 SP1NA、SPMAXNA、合計13台
 走行枠4 SPMAXTB、 SPEX全部、合計10台

・・・、ちょっと台数的なバランスがアレな気が(汗)。SP1TBは走行枠3へ行った方がスマートじゃないかしら?。どうでしょうか? > O形さん。いゃ、自分が走行枠2に入っているから言ってるワケじゃないんですよ?(汗)。

 ともあれ、10/4はSUGOサーキットゲーム!。ご一緒していただく方々、よろしくお願いします!。また、皆様も応援、よろしくお願いします!。

Posted at 2017/09/27 18:36:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記

プロフィール

「[農家(刈)] 8日目夕 竹笹粉砕 斜面から上げた分を http://cvw.jp/b/1276506/48560572/
何シテル?   07/24 14:08
スポーツランドSUGOの近くに生息するmarusouと申します。 初心者ですので、是非色々教えてください! 語尾が「デス」になる癖があります。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 242526
2728293031  

リンク・クリップ

RDMW / Raccoon Digital Media Works オリジナルアンダーパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/01 22:44:00
平たくすると2.5% 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/16 22:24:59
第30回大崎バルーンフェスティバル。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/25 08:09:10

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
クラアスさんの後継として白羽の矢が立ったのがこちら。 大半の部品はクラアスさんからお引 ...
トヨタ MR-S MR-Sさん (トヨタ MR-S)
新耐久車両としてアルテさんよりも軽量で後輪駆動の車、というので白羽の矢が立ちました。 ...
スズキ アルト アルト君 (スズキ アルト)
嫁さんの車を買いに行ったら、なぜか自分の車も買い替えていた(汗)。 というわけで、日常 ...
トヨタ セリカ セリカ2号 (トヨタ セリカ)
トヨタ車でもモータースポーツ! サーキット走行用にZZT231セリカを選んじゃいました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation