• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

marusouのブログ一覧

2016年06月16日 イイね!

タイヤ組み換え フェデラル SS595 225/35-19

image
これぐらいになってくると結構強敵な気がするまるそうデス。ビート起きてこねぇ~。

 というわけで、ご同業の方も実はウチのタイヤ組み換えをご利用いただいていた某氏からタイヤ組み換えのご用命いただきました♪。今回お持ちくださったのは、

 フェデラル SS595 225/35-10

 ・・・えっらい薄っい上に、またデッカイ(汗)。これぐらいのサイズになると作業も結構大変で、タイヤの写真を撮りそびれました。

 ともあれ、ご用命ありがとうございまーっす♪ > 某氏 < またのご利用お待ちしております!。
Posted at 2016/06/16 09:07:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2016年05月23日 イイね!

ローター研磨 BMW E82型 135i用 Rdd スリット ローター

image
シャブれよシリーズもカテゴリにしていい気がしないでもないまるそうデス。つるっつる。

 というわけで、最近趣味レーターネタばかりになりがちなので、今日は日常のお仕事よりご報告です。

 社外品ブレーキキットをお使いの方で、ジャダーや振動にお悩みの方にお勧めなのがローター研磨!。表面の削ることで失われてしまった平滑度を取り戻し、新品同様のフィーリングを取り戻せます!。

 といっても、ローターの程度問題だったりもします(汗)。表面を削る関係上、あまり減った後のローターでは削った後に有効な厚みが残らない場合もあります。また、クラックが貫通してしまっているようなモノでは研磨しても意味がありません。

 ただ、走行しない期間が長く錆びが固着してしまっていたり、熱入れに失敗してゆがみがでてしまったり、皮膜形成がツギハギになってしまったりといった、ローターの厚みは十分あるにもかかわらずジャダーが出てしまった時には有効です。

 特に社外品のブレーキローターはローター自体がかなり高価ですので、新品交換にはちょっと勿体無いなーという時にはお試しいただくのも手かと思います。

 今回ご用命いただいたのは、車種はBMW E82型の135i用のRddさんの2PCSスリットローター!。

 最初の写真の通りアタリが外周部ローターの中央部に偏ってしまっていました。が、これを研磨すると~。

image

 綺麗さっぱりリセットできました♪。

 このローター研磨ですが、ウチのブレーキキットローター研磨用に準備したものですが、今回のように他メーカーさんのキットでも対応可能です。ENDLESSさん、プロμさん、ブレンボさん、アルコンさん、APさん等々も作業実績がございます。

 ただ、すべてのものに対応できる訳ではないのですし、状態などによっては作業をお断りする場合もあります。よろしければ、一度ご確認させていただきますのでお問い合わせ下さい。

 ローターをASSYでお送りいただければ、通販的対応もOKです♪。今回の研磨もローターをお送りいただいてので作業でした。タイミングがよければ翌日には返送が可能な事も!。近くにローター研磨可能なお店がないとお嘆きの全国の社外ブレーキキットをお使いの皆様、お気軽にメールなどにてご相談下さい。

 ともあれ、ご用命ありがとうございました♪ > 某氏 < 本日発送で明日にはお手元にお届けできると思います!。

Posted at 2016/05/23 11:59:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2016年04月06日 イイね!

ローター研磨 Biot 2ピースローター S2000用

image
思わずBiotさんが続いて驚いたまるそうデス。社外キット用ローターもあきらめる無かれ!。

 というわけで、前回はBiotさんのブレンボキット用ローターでしたが、今回は純正オフセットキット用ローターのローター研磨をご用命いただきました♪。  車種はS2000!。S2000はナックルがちょっと特殊で、両アームがホイールの内側で接続をされています。ということは、ローターは外側に押し出されるワケで、フロントローターのハブ接触面とパッド接触面の突き出し量がほとんど一緒だったりします。こうなると、通常飛び出しているベルハットがむしろ引っ込むという不思議な形状に。

image

 こちらはリア。同じくインホイールなのですが、こっちはへっこんでません。なぜなら、

image

 ベンチレーテッドじゃなくて、ソリッドディスクだから。厚みが無い分、内側に移動できるんですね~。でも、厚みが無いから熱容量が足りずエライこっちゃになる事も(汗)。

 そうなるとキャリパーキットへの交換が視野に入ります。が、ホンダ車はサイドブレーキの関係でリアキャリパーを交換が困難。なので、オフセットキットにたどり着く、という形に。

 ともあれ、オフセットキット用ローターも綺麗に研磨できました♪。社外キット、オフセットキットなどでジャダーなどを感じるようになりましたら、一度研磨、ご検討下さい♪。

Posted at 2016/04/06 17:29:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2016年04月04日 イイね!

タイヤ組み換え GT RADIAL 225/40-18

image
流石にそろそろ交換してもOKかと思うまるそうデス。もう降らないとイイナ(汗)。

 というわけで、ちょっとレトロなデザインがお好みな某氏からタイヤ組み換え作業をご用命いただきました♪。今回お持込いただいたのは、

 GT RADIAL 225/40-18

 組み合わせられるのはRAYの2ピースホイール♪。ちょっと懐かしいデザインのですね。

 が、流石にちょっと古いモノということもあって、バランスを出すのにちょっと苦戦。大きな曲がりなどは無いのですが、それでも100g超のウェイトがつくホイールも(汗)。ウェイトが多く付いてしまったものはリアに履かせてくださいね~。

 ともあれ、いつもご用命いただきありがとうございまっす♪。

 そんな夏タイヤへの交換、そろそろ最盛期となります。是非御用命アレ!。

Posted at 2016/04/04 15:21:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2016年03月18日 イイね!

ローター研磨 Biot ブレンボキット用 2ピースローター スリット入りもOK!

image
あちこちからご用命いただいてうれしいまるそうデス。ブレーキ駆け込み寺的な。

 というわけで、趣味レーターの話が多くて最近ナニ屋か不明になりつつありますが、メインはブレーキ屋さんだったりするワケですが、今回はウチのキットじゃないものをご利用の方からご相談を受けました。

 お使いなのは、Biotさんのブレーキキットの某氏、どーもジャダーが出てしまったとのコト。しかし、2ピースローターや、スリットローターは研磨をしてくれるところが他に無くて・・・、ということでウチにご連絡下さいました♪。

 で、お預かりしたローターを拝見したところ、

image

 むむむ。

 ローター内側に結構な接触痕あり。ココに接触するモノが外部から入ることはカナリ稀かと。何か部品が外れて遊んだとかじゃないといいのですが・・・。

 また、もう一枚は、

image

 スリットの中央あたりに変な痕が。

image

 拡大してみると、スリットのところで何かを削ったような痕が。何か噛んじゃったのか、それともパッドが対応温度を越えて変質したのか。

 うむ、コレはいろんな意味でジャダー出そう。でも幸いまだ十分な厚みがあったので、

image

image

 綺麗に面が出せました♪。

 ただ、上記のようにローター自体の問題というよりは、原因が他にありそうな感じです。ハブナックル周りの点検と、パッドを適正な温度域のものかの確認をお勧めします!。

 ともあれ、ご用命ありがとうございまーっす♪。

Posted at 2016/03/18 10:57:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業 | 日記

プロフィール

「[農家(砕&掘)] 開拓33日目夕 竹チップをダイレクトIN! 米糠も 電動耕運機は役に立つのか? 3倍速 [耕作放棄地再生を目指して] http://cvw.jp/b/1276506/48613131/
何シテル?   08/22 03:32
スポーツランドSUGOの近くに生息するmarusouと申します。 初心者ですので、是非色々教えてください! 語尾が「デス」になる癖があります。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 89
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RDMW / Raccoon Digital Media Works オリジナルアンダーパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/01 22:44:00
平たくすると2.5% 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/16 22:24:59
第30回大崎バルーンフェスティバル。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/25 08:09:10

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
クラアスさんの後継として白羽の矢が立ったのがこちら。 大半の部品はクラアスさんからお引 ...
トヨタ MR-S MR-Sさん (トヨタ MR-S)
新耐久車両としてアルテさんよりも軽量で後輪駆動の車、というので白羽の矢が立ちました。 ...
スズキ アルト アルト君 (スズキ アルト)
嫁さんの車を買いに行ったら、なぜか自分の車も買い替えていた(汗)。 というわけで、日常 ...
トヨタ セリカ セリカ2号 (トヨタ セリカ)
トヨタ車でもモータースポーツ! サーキット走行用にZZT231セリカを選んじゃいました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation