• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

marusouのブログ一覧

2012年08月15日 イイね!

ドライブシャフトブーツ交換 アルファ147GTAセレスピード

ドライブシャフトブーツ交換 アルファ147GTAセレスピードすっかり慣れたもんなまるそうデス。ドベドベになるのが嫌~。

 というわけで、先日のご先祖様ごめんなさい走行会で爆発したアルファ147GTAセレ号のダストブーツですが、交換しました。

 ちなみに、アルファ156/147のドライブシャフトブーツですが、純正品番がありません = 交換部品が無かったりします。メーカーさんの指示書によれば、ドラシャブーツ破れたら、ドライブシャフトASSY交換Death(涙)。ちなみに、ドラシャASSY約7万円(遠い目)。

 アルファ156V6 1号でも、156TS 1号でも、156TS 2号でも、156V6 2号でも、147TS号でも交換しましたし、この子147GTAセレ号も納車時に裂けてました(涙)。さすがに毎回7万も払ってられないので、適合するダストブーツを見つけてきました♪。

   しかし、ブーツ交換、通算何回目でしょうか(遠い目)。ウチで交換したブーツが再度破れたことは無いので、品質的な問題のような気もしますが・・・。

 ちなみに、何度交換しても新しい発見が結構あります。特に、年式やグレードによってボルトサイズ等が変わっている事があり、準備した工具が使えないこともあってビックリします。

 ともあれ、今回もなんとか交換完了♪。はずしたドライブシャフトブーツは大径側が固定バンドに沿って切れてました。内圧の上昇と固定バンドとの接触面の劣化が問題だったのかなぁ。

 ちゃちゃっと交換して、ちょこちょこっと小細工して作業完了♪。これでもう爆発する事は無いでしょう(笑)。

 さて、ご飯食べたら試乗してきますかねぇ~。
Posted at 2012/08/15 13:30:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記
2012年08月13日 イイね!

アルファ147GTAセレ君 ドラシャブーツ炸裂

アルファ147GTAセレ君 ドラシャブーツ炸裂上がった白煙にタイミング的にEgブローかと思ったまるそうデス。またドラシャ外すのか(遠い目)。

 というわけで、本日、仙台ハイランドで行われた「ご先祖様ごめんなさい走行会」にアルファ147GTAセレ君で出走して参りました♪。

 前回の不動事件からの復活後、初サーキットです♪。

 オルタネーター交換のおかげが機嫌よく走ってくれていたのですが、ホームストレートを走行中、シフトアップしたところでミラーに激しい白煙がぶわっと!!。

 慌ててスローダウン、その後白煙が継続していないか、液系が漏れていないかをミラー越しにチェック。・・・白煙は止んだみたい。

 アクセルにも普通に追従するし、特に警告等も無し。うーん、Egブローでは無さそう(ほっ)。

 で、ピットに戻ってきてみると、右前輪のホイール内側がグリスでべとべと。・・・ドライブシャフトブーツが破裂したのね(汗)。ローダウンに伴う不可増大でブーツの内圧が上がりすぎて、パンクしたみたいです。嗚呼、それであの白煙だったのね。

 もちろんスポーツ走行不可。走行枠半分を残して一時帰宅しました。

 が、走行枠後半が勿体ないので、いまから白セリカ君に乗り換えて行って来ます!。間に合うか?!。  
Posted at 2012/08/13 12:48:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記
2012年08月09日 イイね!

諸悪の根源 オルタネーター on アルファ147GTAセレスピード

諸悪の根源 オルタネーター on アルファ147GTAセレスピードV6のリアバンク側に置くのは勘弁して欲しいまるそうデス。できれば二度とやりたくない作業デス(遠い目)。

 というわけで、SUGOサーキットゲームに向かう途中に息絶えたアルファ147GTAセレ君のオルタネーターが降りました。

 ・・・長い道のりだった(遠い目)。

 いゃ、V6エンジンのリアバンク側、バルクヘッドとの間に鎮座していてくれるんですが、この子がなかなか外れてくれないんデスよ(涙)。

 このオルタ君にたどり着くためには・・・

 フロントパイプ&センターマフラー&マフラーステー
 フロントメンバーとボディーを固定する補強バー
 シフトレバーを保持するプレート&センターコンソール内装
 フロントスタビライザー
 フロントロアアーム
 センターエンジンマウントとエンジンをつなぐ大型ステー
 フロントメンバー自体
 右フロントドライブシャフト
 Vベルト
 アイドラープーリー(オルタ手前)
 左右エンジンマウント

 ぐらいを外す必要があります(涙)



 なんだよ、オルタ交換のためにセンターコンソール=内装も分解せにゃならんって(遠い目)。その上、メンバー外しどころかエンジン釣らなきゃダメって(涙)。。

 挙句、メンバーを固定している21mmボルト、超トルクで締まってるし(ため息)。ハンドツールではコネクタが折れて、エアインパクトでまったく緩まず、結局、クロスレンチに延長を2個つなげてトライデントみたいにして、やっと緩みました・・・。



 ともあれ長かった道のりもあとチョット。復活まで頑張るヨ~。
Posted at 2012/08/09 15:08:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記
2012年07月30日 イイね!

アルファ156 V6 2号復活♪

アルファ156 V6 2号復活♪実はボタンひとつだったのがショックなまるそうデス。あれコレしたんだけどなぁ(遠い目)。

 というわけで、前回のサーキットゲーム2ndでSUGOに現着してから不動になっていたアルファ156V6 2号君ですが、無事に復活しました♪。

 原因はイナーシャスイッチでした。

 イナーシャ=慣性スイッチの名の通り、車両事故や横転などがおきたときにガソリン漏れを防ぐための燃料を止めるスイッチです。

 アルファ156君(147もかな?)は助手席下にあるんですが、コレが起動してました。

 ともあれ、事前にプラグ外したり、燃料ポンプ点検したりしましたが、必要な作業はこのスイッチを押すことだけ(遠い目)。アッサリ復活♪。

 でも、むしろ、なんでコノスイッチ入っちゃったんでしょう?。荷物とか転がったのかなぁ。

 近々走行テストをせねば~。
Posted at 2012/07/30 12:41:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記
2012年07月03日 イイね!

アルファ147GTAセレ君にフルバケットシートを!

アルファ147GTAセレ君にフルバケットシートを!導入しようとして断念したまるそうデス。GTAは別なのか?(遠い目)。

 というわけで、しっくり来ないアルファ147GTAセレ号のテコ入れとして、バケットシートに交換することを某氏に嘆願してみました。

 アルチャレで聞いた情報によるとアルファ156からアルファ147へはシートレールの使いまわしが効くとの事♪。予算かけずに作業できから許してぇ~。

 だって、純正シートにフルハーネス付けたら・・・。



 思いっきり跡が残りました(涙)。ワタクシの柔肌がぁ~。

 某氏「お前ドMだから実はうれしいんダロ?」

 いゃ、ソコでワタクシの性癖を暴露されても、某氏(滝汗)。それに、ワタクシ、どMじゃなくてソフトMデス(爆)。

 ともあれ、なんとか許可を頂いてシートはアルファ156から移植することに♪。

 るんるん気分でアルファ147GTAセレ号から純正シートを取り外し、156から外したバケットシートを載せて・・・。

 明確にシートレールの幅もステー位置も違うんdeathが(滝汗)。

 また、アルファ147GTAセレ号に純正シートを戻してから、枕を涙で濡らしました。

 うーん、レールだけ買うかぁ。でも、某氏から許可下りるカナァ(遠い目)。
Posted at 2012/07/03 12:49:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記

プロフィール

「[農家(掘)] 開拓40日目昼 嫁さん再登場! 北ゾーン西側仕上げと竹粉砕チップ散布 3倍速 [耕作放棄地再生を目指して] http://cvw.jp/b/1276506/48629399/
何シテル?   08/31 15:29
スポーツランドSUGOの近くに生息するmarusouと申します。 初心者ですので、是非色々教えてください! 語尾が「デス」になる癖があります。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

RDMW / Raccoon Digital Media Works オリジナルアンダーパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/01 22:44:00
平たくすると2.5% 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/16 22:24:59
第30回大崎バルーンフェスティバル。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/25 08:09:10

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
クラアスさんの後継として白羽の矢が立ったのがこちら。 大半の部品はクラアスさんからお引 ...
トヨタ MR-S MR-Sさん (トヨタ MR-S)
新耐久車両としてアルテさんよりも軽量で後輪駆動の車、というので白羽の矢が立ちました。 ...
その他 自走刈払機 草刈り機1号 (その他 自走刈払機)
自走式草刈り機です。 エンジン : 単気筒ディーゼル 0.5L 駆動方式 : 左右独立 ...
スズキ アルト アルト君 (スズキ アルト)
嫁さんの車を買いに行ったら、なぜか自分の車も買い替えていた(汗)。 というわけで、日常 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation