• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

marusouのブログ一覧

2014年08月05日 イイね!

オカマじゃないよ、お釜ダヨ?

image
一時期モーホー疑惑をもたれていたまるそうデス。女性一般には興味がなくて(汗)。

 というわけで、川崎町の某ピザ屋さんでお釜ピザなるものが売られているときいて、見ようみまねで焼いてみました。

 お釜ピザ

 蔵王のちょうじょうにあるカルデラ湖、通称お釜を模してモノとか。

 いつものピザの縁を持ち上げて袋状にして、チーズ多目に入れて焼き上げました♪。

 縁を持ち上げるので耳の部分はこんがりかりっと、内側は熱源から遮られるのでもっちりと。

 ・・・ピザっていうより、グラタン?、パイっぽい気が。コレはコレで美味しいのですが・・・。

 うーん、本家がどうなっているのか気になります。

Posted at 2014/08/05 11:14:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ピザ | 日記
2014年08月01日 イイね!

なすピザを食べると夏を感じる今日この頃

image
茄子のことを”なすび”と呼ぶのは少数派だときいて愕然としているまるそうデス。正式名称はなすびじゃなかったの?(汗)。

 というわけで、生地を捏ねました♪。

image

 ふっくら発酵しました♪。

image

 1枚サイズにこわけして、ベンチタイムを入れ、

image

 上手に焼けました~♪。

 というわけで、茄子とアスパラのピザを焼いてみました。茄子にチーズとトマトソースが良く絡んで、アスパラのシャキッと感がソレを引き立てて良い感じデス♪。うむ、夏って感じじゃ~。

 さて、生地はまだまだあるので、次は何を焼こうかなぁ~。

Posted at 2014/08/01 15:05:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ピザ | 日記
2014年06月05日 イイね!

とうみょうピザ

image
簡単に増えるのが嬉しいまるそうデス。3ラウンド目いけるかな。

 というわけで、新ネタを求めてピザを焼いてみました♪。今回は、

 とうみょうのピザ

 とうみょうは中華料理の炒め物ってイメージが強いのですが、スーパーで売ってるのは若芽なのでアクが少なく生でもOK。なのでぱっとピザに散らして緑のピザにしてみました。

 ほのかに香る豆の香りとしゃきっとした歯ごたえがGoodです。問題はピザカッターを入れるとぐっちゃり系のビジュアルになりがちな事でしょうか(汗)。

 ちなみに、とうみょうはβカロチンがほうれんそう並に豊富ですヨ♪。

 さーって、次はなんのピザに挑戦しようかなぁ~。

 
Posted at 2014/06/05 08:37:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | ピザ | 日記
2014年06月04日 イイね!

鶏のてりやきピザ

image
定番メニューのひとつになっている気がするまるそうデス。鶏ウマー♪

 というわけで、鶏肉大好きなワタクシがピザを焼いてみました

 鶏のてりやきとアスパラのピザ。

 マヨネーズ、からし、醤油を混ぜたソースをベースに、鶏のてりやき、アスパラ、マッシュルーム、ピーマンを配置して、チーズをトッピングして焼きました。

 うむ、醤油の風味が旨い。日本人だね♪。

 ・・・次は味噌を使ってみるか・・・。

 問題は定番の鶏のからあげピザとキャラクターがかぶる事でしょうか。どちらを候補に入れるか悩ましいトコロです~。

Posted at 2014/06/04 08:58:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ピザ | 日記
2014年06月03日 イイね!

キャベツピザとピザ窯ロースター

image
何度焼いてもお好み焼き化してしまうのが悩みのまるそうデス。散らすのが苦手。

 というわけで、キャベツとトマトのピザを焼いてみました♪。

 うーん。やっぱりどことなくお好み焼きっぽい。キャベツ入れるとなーんかピザになりにくいのよねぇ・・・。要修行だ!。

 さて、そんなピザを焼くときに使う相棒(笑)について御質問を頂きましたので、こちらで回答に補足をさせていただきたいと思います。

image

 我が家には4台のピザ焼き機があります。

 一台はガスコンロ用(左下の茶色いの)。ピザ焼きを始めた当初にお友達がプレゼントしてくれたモノです。ガスコンロで加熱するので、余熱時間が短く、かつ高温になります。

 ただ、最近のIHは不可なのと、ガスコンロでも温度監視機構がついているものでは使えません。また、蓋の開閉が出来ないのでピザのセットには技が必要になります。

 残りの3台は全て電気釜。メーカーはフカイ工業(フカダック)です。気がつけば歴代そろえてしまった(馬鹿)。

 最初に買ったのがFPM-220、一番右の赤いヤツです。タイマー、焼き具合確認の覗き窓、ムラ無く焼けるターンテーブルと色々便利機能が付いてます。

 が、残念な事に窯内の最高温度が250度程度と普通のオーブンと代わり映えしません。コレが最大のネックです(涙)。

 次に買ったのが、FPM-150、中央のねずみ色のヤツです。この子は出力調整ダイアルしかついておらず、シンプル構成で一番古いモデルになります。その代わり窯内温度は400度超!。業務用のピザオーブン以外では到達不可能な温度に達します。

 ただ、最大のネックは温度調整ダイヤルがやや脆いです。電源ON/OFFもこの調整ダイヤルで行うので頻繁に最小から最大までねじるせいか、ココが通電不良になる事がありました(先代FPM-150)。ので、新品(二代目FPM-150)に変えました(爆)。

 先代FPM-150のダイアル不良時に購入したのが、FPM-160/or、一番奥のオレンジ色のヤツです。この子はFPM-150の後継機で、覗き窓、タイマー、こびりつきづらい新石窯プレートを持ちつつも400度超の最高温度をカタログに載せます。ターンテーブルは温度的に無理なんでしょうねぇ。

 が、新石窯プレートのせいか、覗き窓から温度が逃げるか、安全設計が変わったせいか、FPM-150程温度が上がらない感じです。350度ぐらいは計測したので、普通のオーブンよりは十分に高温になりますが・・・。また、ピザは焼き終えた後電源が切れても庫内の熱で焼きが進んでしまうので取り出す必要があり、タイマー機能も便利そうに見えてあんまり使えません。逆に何枚か連続焼きをするときはタイマーをひねる必要がありますし。余熱にはイイのですが・・・。

 というわけで、ワタクシは一番古いモデルFPM-150に、ON/OFFスイッチ付きのコンセントを併用して、火力ダイヤルは最大固定で使ってます。スイッチ付きコンセントは15A対応ぐらいの容量の大きいものが必要ですので御注意を。で、時間はキッチンタイマー(くまさん)で計ってます。

image

 また、あると地味便利なのが、オーブンペーパー+30cmの金網です。先日の出張時にはコレを自宅に忘れたため、ピザがいびつな形になるは、焦げ付かせちゃうは酷い出来になっちゃいました(涙)。

 金網はピザ窯にピザの出し入れするときに使います。ソレ用のパドルは付いてくるのですが、左右から差し込む両手持ちのタイプです。コレだとピザを入れるときに蓋を全開にする必要があり、せっかく熱した空気を逃がしてしまいます。金網なら片手でもてますので、左手で5cmぐらい蓋を開けて、右手でサッとピザ投入、という形がよろしいかと。写真右下はお友達謹製のアルミピザパドルですが、普通には手に入りません。

 また、一番古いFPM-150ですが、モデルチェンジ後の品と比べると、持ち手の配置がいまいちDeath。窯を開けようとして、取っ手をひっぱると、

image

 窯内で熱された空気や水蒸気が手に向かって濁流のごとく押し寄せてきます。高確率で火傷するでしょう(涙)。改良型のFPM-160/220は取っ手がオフセットした位置にあります。なので、FPM-150を開閉するときは、

image

 サイド側からセンターのノブをつかんで開ける事をお勧めします。

 そんな不便ながらもシンプル強力なFPM-150ですが、残念ながら生産終了になってしまったようです。FPM-160/orに世代交代って事でしょうか。在庫限りの販売かと思いますので御購入を検討の方はお早めに!。

 と、他人にお勧めするのに調べて廃盤に気づきあわてて予備用にもう一台FPM-150(3代目候補)を注文した(馬鹿)ワタクシがお送りしました♪。

Posted at 2014/06/03 08:23:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ピザ | 日記

プロフィール

「[農家(掘)] 開拓38日目午後 嫁登場! 畑南ゾーン西側を開拓! 石も根っこも 奥で竹粉砕も同時進行 3倍速 [耕作放棄地再生を目指して] http://cvw.jp/b/1276506/48622730/
何シテル?   08/27 16:32
スポーツランドSUGOの近くに生息するmarusouと申します。 初心者ですので、是非色々教えてください! 語尾が「デス」になる癖があります。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 89
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27282930
31      

リンク・クリップ

RDMW / Raccoon Digital Media Works オリジナルアンダーパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/01 22:44:00
平たくすると2.5% 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/16 22:24:59
第30回大崎バルーンフェスティバル。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/25 08:09:10

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
クラアスさんの後継として白羽の矢が立ったのがこちら。 大半の部品はクラアスさんからお引 ...
トヨタ MR-S MR-Sさん (トヨタ MR-S)
新耐久車両としてアルテさんよりも軽量で後輪駆動の車、というので白羽の矢が立ちました。 ...
その他 自走刈払機 草刈り機1号 (その他 自走刈払機)
自走式草刈り機です。 エンジン : 単気筒ディーゼル 0.5L 駆動方式 : 左右独立 ...
スズキ アルト アルト君 (スズキ アルト)
嫁さんの車を買いに行ったら、なぜか自分の車も買い替えていた(汗)。 というわけで、日常 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation