• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

marusouのブログ一覧

2016年06月02日 イイね!

趣味レーター3号機 バージョンUP ウルトラワイドディスプレイ!

image
思わずポチってしまったまるそうデス。安かったんやぁ~(滝汗)。

 というわけで、縦G横Gを体感できちゃうドライビングシミュレーター 趣味レーターの3号機をバージョンUPをしましたのでご報告をば。今回導入したのは、

 ウルトラワイドディスプレイ  ディスプレイには縦と横の長さの比率によっていくつか種類があります。ブラウン管時代では4:3が主流でした。かなり真四角に近い長方形です。液晶ディスプレイ中期あたりから16:9。今でも主流のサイズはこちらになるでしょうか。そして、今回購入したウルトラワイドディスプレイは21:9と、かなり横長になります。

 特にドライビングシミュレーターをする上では、上は車の天井、下は車内空間のため、上下の広さはあまり必要ありません。が、左右については頭を振って確認することもあるぐらいなので、広く長い視角が望ましいです。

 が、この問題はヘッドマウントディスプレイを導入することで解決するので、Oculus Riftの到着待ちだったのですが、予約開始初日に予約を入れたのにまだ来ない(涙)。ので、ぼちぼち通販サイトをとかを物色しておりました。

 ウルトラワイドディスプレイの中でもっともお値打ちなのは、LGさんのk25UM57で、ざっくり2万円。でも、25インチのウルトラワイドは、23インチの通常ワイドディスプレイと横の長さがあまりかわらず。うーん、どうせ予算かけるならもうちょっと大きくなってほしいよね~。

 すると29インチになると、同系の29UM57が定価3.8万円ぐらい。ちょっと高いなぁ、と思っていたら、

 タイムセール+クーポンで合計1.5万円引きなるモノを発見。14秒ぐらい悩んだのですが、思わずポチっと注文してしまいました(タイムセール&クーポン共にすでに終了しております)。いゃ、底値だったんですよ~。

 で、届いたディスプレイを開封してみました。

image

 左が21:9、右が16:9のディスプレイになります。ウン、デカい、というか横長い(汗)。比較してみると、縦方向のサイズはほぼ同等ですが、横が広いのがわかります。で開封したので、初回電源投入もせずに趣味レーター3号機にマウントします。

image

 うむ、いい感じ!。ちなみに、視野角はこんな感じ。

image image

 左が21:9、右が16:9。モノ自体が左右方向が広い分、趣味レーターのアウターフレームもディスプレイに隠れる程になりました。また、画面内でも、右の16:9画面では左側のコンクリート柱の中断まで、右側はミラーの根元までしか移っていませんが、左の21:9ではコンクリートは全体が見え、右のミラー本体まで写っています♪。

 うむ、結構いい感じ♪。

 が、しかし、実際に乗ってみるとあんまり体感差は得られない印象でした(汗)。というのも、人間の視野角は120度ほどと言われますが、集中して物をみた場合は焦点が当たっているゾーンを中心にわずかな範囲しか認識できません。そのため、頭を大きく動かすようなシチュエーションでもない限りもともとのディスプレイでも十分でした。実は、以前45度接続の3画面化(48:9!)にもしたんですけど、ほとんど左右のサラウンド配置のディスプレイは見ないという結論でしたし(汗)。

 ただ、追いかけっこやレース中の競り合いなどの再現には結構いい感じになりました♪。サイドバイサイドの状況もこれでよく把握できます。

 というわけで、趣味レーター3号機はウルトラワイドディスプレイ搭載となりました!。1号機は3D立体視対応、3号機はウルトラワイド、2,4号機はワイドモニターと幾つか仕様が異なりますので、違いを体感してみるのも面白いかもしれませんね♪。

 っていうか、早くヘッドマウントディスプレイ届かないかなぁ(遠い目)。

Posted at 2016/06/02 17:34:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | シミュレーター | 日記
2016年05月31日 イイね!

趣味レーター バーチャルスーパー耐久 Rd.3 鈴鹿 参考動画

image
イベントが並行していて管理がちょっとアレなまるそうです。バーチャル660選手権も検討中。

 というわけで、縦G横Gを体感できちゃうドライビングシミュレーター 趣味レーターによるイベントがちょっと乱立しております(汗)。ので、募集期限順にまとめています。

 6/12まで バーチャルスーパー耐久 Rd.3 鈴鹿
 6/19まで TAR 賞金付 エーゼチャレンジ 袖森 と、Vits予選
 7/17開催 第3回 趣味レーター レースDAY

 基本はTARことタイムアタックランキングと、レースDAYが隔月開催で交互に締め切りが来る感じです。それに、実際のスーパー耐久の開催日にあわせてバーチャルS耐を行うのですが、今回のスーパー耐久のスケジュールがRd.2とRd.3の間が短かった事もあって、ナニヤライベント盛りだくさんに(汗)。か、管理が大変デス(滝汗)。

 ともあれ、今日のブログは期限が一番近いバーチャルスーパー耐久 Rd.3 鈴鹿のことをば。

image

 今回のバーチャルスーパー耐久の舞台となるのは、三重県にある鈴鹿サーキット。F1も開催されることから日本でもっとも有名なサーキットといっても間違いではないでしょう。

 全長は5.8km。全体的には細長いデザイン。直線長も800mと長くハイスピードな区間と、シケインや立体交差をつないだ低速区間を織り交ざる、複雑で美しいレイアウトとなっています。

 対象データ車両の昨年のラップタイムは2分21秒前後。今年は開催時期が夏場に移動したため、昨年のラップタイムよりやや落ちてくることが予想されます。というわけで、2分21秒を切ればおおよそ景品GETは確実視される事になります。

 そして、昨日、趣味レーターTAランキングの上位ランカーが参戦されたのですが・・・、

image
 トモーキン氏、計測1周目で21秒切り(滝汗)。
image
 アビィ氏、計測2周目で21秒フラット(滝汗)。

 ちょ、あ、アンタラ速過ぎで早過ぎデス~。

 さすがにこのお二人は趣味レーターTAランキングでも上位ランカーだし、VRS耐もRd.1/Rd.2共に参戦経験有りだからエボにも慣れているからならではの、ウルトラQなタイムです。が、今回のコースデータは結構走りやすいようです。

 皆様、景品GETのチャンスかも?。

 もちろん、コース攻略が成り立っての話になりますので、軽くサンプル動画をば。



 4速をメインに攻略を組み立てて行く形になりそうです。店舗にはコースアウトラインを印刷したものをご用意しておりますので、アタック前後には自分なりの走行攻略を組み立てて行くのも有りでしょう♪。もちろんロガーデータを分析するのも効果的です。

 そんなバーチャルスーパー耐久 Rd.3 鈴鹿、募集期間は実際のスーパー耐久レースが行われる6/12(日)までとなっております。皆様の参戦をお待ちしております!。

Posted at 2016/05/31 11:53:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | シミュレーター | 日記
2016年05月24日 イイね!

第3回趣味レーター レースDAY 参加募集開始!

連休中なのがチョットあれな気がしないでもないまるそうデス。前泊後泊も対応可能よ!。

 というわけで、皆様のご協力にて盛況に行う事ができた第2回 趣味レーター レースDAYでのご意見を頂戴して、第3回レースDAYを企画します!。

 趣味レーター レースDAYとは、縦G横Gを体感できちゃうドライビングシミュレーター 趣味レーターを4台接続して同時通信対戦機能を使い、追いかけっこレースをしてしまおうという企画です。主にタイムアタックで一人ストイックに走るようにお使いいただく事が多い趣味レーターですが、対人戦の駆け引きをこの日は味わって頂きたいと思います。

<< 概要 >>
日程 7/17(日)
時間 午前の部9:00~12:00、ランチ12:30~13:30、午後の部14:00~17:00
場所 RDMW
参加費用
 午前の部(練習走行枠) 30分1枠 1500円
 午後の部(レースx2+ランチ) 4000円
 午後の部の参加者以外の方のランチは1000円

<< 午前の部(練習走行枠)について >>
 9時から12時まで、30分刻み(実走行時間25分程度)で6枠x4台分、フリー走行でご利用いただけます。
 午後のレースの練習や、TAランキングへの挑戦、その他自由に車種コースをお選びいただけます。
 参加費は走行周回やコースによらず30分一枠1500円。
 午後のレースに参加しない方もご利用いただけます。
 乗降やシステム設定の時間も30分に含まれますので、実走行時間は30分より短くなります。

<< ランチについて >>
 午後の部の参加者を対象にお昼ご飯(ピザ+ソフトドリンク)をご用意します。
 12:30~13:30を予定。
 参加に皆様の歓談の場としてご利用下さい。
 午後のレースに参加しない方も1000円にてご利用いただけますが予約が必要です。

<< 午後の部(レースx2)について >>
 14時からフリー走行15分 + 予選10分 + 決勝5~10周程度を2ヒートx2組行います。
 参加費4000円(レースx2とランチ含む)
 フリー走行のラップをタイム+αにしたがって、A組/B組の組分けを行います。
 希望(ヤツとやりあいたい!等)も受付ます。
 決勝はの逆グリッド+タイム差に準じてAIカーを数台入れて調整します。
 予選の三味線禁止(笑)。
 搭乗趣味レーターはくじ引きで決めます。
 午後の部は御予約制で2ヒート1セットですが、シートに空きがある場合に限って飛び入り参加も可能です。シングルレース2500円。

<< 走行車両とコース >>
 第1ヒート NCP91型ヴィッツ RS、袖ヶ浦フォレストレースウェイ、スタンディングスタート、レース8周
 第2ヒート 未定(リクエスト募集中)

<< タイムスケジュール >>
 [ 午前の部 ]
 09:00~09:30 フリー走行1枠目
 09:30~10:00 フリー走行2枠目
 10:00~10:30 フリー走行3枠目
 10:30~11:00 フリー走行4枠目
 11:00~11:30 フリー走行5枠目
 11:30~12:00 フリー走行6枠目

 [ ランチ会 ]
 12:30~13:30 ランチ+午後の部受付
 [ 午後の部 第一ヒート ]
 13:55~14:00 仮A/B組決定、仮A組 Dr搭乗
 14:00~14:15 仮A組 フリー走行
 14:15~14:20 仮B組 Dr搭乗
 14:20~14:35 仮B組 フリー走行
 14:35~14:40 フリー走行結果よりA/B組再編成、A組 Dr搭乗
 14:40~14:50 A組 予選
 14:55~15:10 A組 決勝レース
 15:10~15:15 B組 Dr搭乗
 15:15~15:25 B組 予選
 15:30~15:45 B組 決勝レース

 [ 午後の部 第二ヒート ]
 15:55~16:00 第1ヒートのA組 Dr搭乗
 16:00~16:15 第1ヒートのA組 フリー走行
 16:15~16:20 第1ヒートのB組 Dr搭乗
 16:20~16:35 第1ヒートのB組 フリー走行
 16:35~16:40 フリー走行結果よりA/B組再編成、A組Dr 搭乗
 16:40~16:50 A組 予選
 16:55~17:10 A組 決勝レース
 17:10~17:15 B組 Dr搭乗
 17:15~17:25 B組 予選
 17:30~17:45 B組 決勝レース

タイスケは予定であり運営状況次第では変更になる場合がございます。

皆様の参戦をお待ちしております!。特に午後の部は参加受付できるのが8名様までとなります。先着順でのお受付となりますのでご了承下さい。参加希望の方は、ワタクシのメールまで「第3回レースDAY参加希望」とご連絡下さい。

Posted at 2016/05/24 11:17:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | シミュレーター | 日記
2016年05月23日 イイね!

第2回 趣味レーター レースDAY ご参加ありがとうございました!

image
多数のご参加を頂き本当に感謝感激のまるそうデス。次は7月だ!。

 というわけで、縦G横Gを体感できちゃうドライビングシミュレーター 趣味レーターを4台接続して同時通信対戦機能を使い、追いかけっこレースをしてしまおうという、趣味レーター レースDAYの第2回が無事に執り行われましたのでご報告差し上げます!。例によって運営進行に追われてほとんど写真がないのですが(汗)。

 ともあれ、今回は7名のドライバーさんからエントリーを頂きました。ご参加の皆様本当にありがとうございます。その7名を二組に分けてのレースとなりました。

 まずは第一ヒート、ヴィッツ in 筑波2000!。ローパワーなFFというもっともベーシックとなるマシンを、比較的コースも短いTC2000で競り合って頂きました。

image

 A/B組の編成はワタクシの独断と偏見で決定。、まずはお手本走行を見せていただこうと、趣味レーターTAランキングの上位ランカーであるトモーキンさんとアビィーさんは確定、そして、ふと見た現在開催中のヴィッツ予選in 袖森の第3位でかつ実車で筑波2000の走行経験もあるぴろりんBLさんを抜擢!。

 ご、ゴメンナサイ(滝汗)。そういえば、上位ランカーのお二人、前々回のTAランキングのヴィッツ予選で、TC2000をめちゃくちゃ走りこんでるんだった・・・。だが、そんな狼二人には及ばずとも、コンピューター車両は全車撃墜して見せるあたりが実走経験の差か!。お見事です、ぴろりんBLさん!。

 そして、狼二人の対決も見所。なんていったって、前々のTAランキングのヴィッツ予選は初めてアヴィーさんがトモーキンさんの記録を打ち破っていたりします。しかも、予選ではアヴィーさんが先行

 が、しかし、レースとタイムアタックとは違う!。混戦模様のスタートを制したトモーキンさんが、1周目でレースリーダーに立つとあとは一人旅。AI車の攻略にてこずったアビィーさんが2位にたどり着いた4週目には7秒という大きなマージンに広がってしまい、惜しくも追いつくことはかないませんでした。ランキングの敵はレースで討ったトモーキンさんが優勝となりました♪。

 そんなA組第1ヒート ヴィッツ in TC2000のリザルトはコチラ

 A組の人外の戦いを他所に、B組みはほんわかほのぼのレースを楽しみましょうね~、と始まったB組レース。

 大クラッシュ発生(貰涙)。

 レース開始直後は車両が近く混戦模様。ただでさえ狭い筑波にヴィッツがひしめき合います。そりゃ事故も起きる(汗)。

 そんな犠牲となったのはさとう君さん。さまざまな破片を飛び散らせながらピットに戻るも、修理に2分以上を要し戦線を離脱するハメに(貰涙)。

 なんとかその阿鼻叫喚をすり抜けたのは、今回初参戦のカツラさん!。趣味レーターは初でも実車の混戦模様の経験値はダントツ!。荒れ狂う波を掻き分けTOPに浮上!。

 それを僅差で追うのがおおたかさわさん。前々回のTAランキングでは1分20秒ほどのリザルトでしたが、男子三日会わざれば刮目して見よ!、自己ベストを大きく更新してカツラさんとデッドヒート!。その差はほんの僅か。1周の中でも順位は目まぐるしく入れ替わる。

 逆にスタートの混戦に飲み込まれてしまったのは、Daveさん。B組中では予選トップタイムをマークしたものの、AI車にその進行を阻まれてしまいます。徐々にAI車を片付け、二人の後にたどり着いたのは4週目。残念ながら追いつく時間は残されておりませんでした。

 最終的にB組第1ヒートを制したのはカツラさん。相手の僅かなミスも逃さず見事なオーバーテイクから勝利をモノにしたのでした!。

 そんなB組第1ヒート ヴィッツ in TC2000のリザルトはコチラ

 と、お伝えしていくと紙面が足りなくなるほどに第2ヒート、第3ヒートも盛り上がりました!。車両も燃え上がったりしましたが(笑)。そんなリザルトなどは下記にUPしてありますので、レースの振り返りにご利用下さい。

 レースDAY特集ページ

 やはり対人戦はさまざまなドラマが生まれて楽しいですね!。参加の皆様のおかげで大変楽しい一日を過ごすことができました。本当にありがとうございます!。

 第3回レースDAYも企画進行中です。7月中盤頃の開催をたくらんでおりますので、今回参加していただいた方も、参加できなかった方もまたエントリーをご検討いただければ幸いです!。

Posted at 2016/05/23 10:23:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | シミュレーター | 日記
2016年05月22日 イイね!

趣味レーター レースDAY 準備完了!

image
とりあえず形になって一息のまるそうです。ドタ参歓迎です!。

 というわけで、本日は縦G横Gを体感できちゃうドライビングシミュレーター 趣味レーターを使ったレースDAYとなります!。おおよそ準備が整いましたのでご報告をば。

 ただ、事前の予定とはスケジュールに変更があります。まず、午前中はレースはとりやめ、各30枠を1500円で走り放題に変更いたします。こちらは午後のレースの練習に使っていただいたり、TAランキングへの参戦や、お好みの車種/コースの走行にご利用下さい。9:00~12:00までの30分x6枠x4台の受付となります。

image

12:30~13:30は午後のレース参加の方用のランチタイムとなります。ピザと焼肉をご用意しております♪。ピザは、マルゲリータ、きのことシーチキン、お芋とかぼちゃのピザなどの予定です。

image

 午後からはレースとなります。2組に分かれて3レースを予定しております。

 午前のフリー走行枠、午後のレース枠ともに若干名まだ余裕がございますので、ご都合よろしい方は是非ご参加下さい!。

Posted at 2016/05/22 08:19:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | シミュレーター | 日記

プロフィール

「[今日のBrothers] おもいではおっくせんまん 難易度4と6 [stepmania] http://cvw.jp/b/1276506/48562136/
何シテル?   07/25 15:00
スポーツランドSUGOの近くに生息するmarusouと申します。 初心者ですので、是非色々教えてください! 語尾が「デス」になる癖があります。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 2526
2728293031  

リンク・クリップ

RDMW / Raccoon Digital Media Works オリジナルアンダーパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/01 22:44:00
平たくすると2.5% 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/16 22:24:59
第30回大崎バルーンフェスティバル。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/25 08:09:10

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
クラアスさんの後継として白羽の矢が立ったのがこちら。 大半の部品はクラアスさんからお引 ...
トヨタ MR-S MR-Sさん (トヨタ MR-S)
新耐久車両としてアルテさんよりも軽量で後輪駆動の車、というので白羽の矢が立ちました。 ...
スズキ アルト アルト君 (スズキ アルト)
嫁さんの車を買いに行ったら、なぜか自分の車も買い替えていた(汗)。 というわけで、日常 ...
トヨタ セリカ セリカ2号 (トヨタ セリカ)
トヨタ車でもモータースポーツ! サーキット走行用にZZT231セリカを選んじゃいました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation