• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

marusouのブログ一覧

2012年09月30日 イイね!

FD3Sフロントハブ交換

FD3Sフロントハブ交換コレで走れるようになったけど明日は台風な気がするまるそうデス。テストできるかなぁ。

 というわけで、FD3S用サイドブレーキ機能付きリアキャリパーの装着は済んだけど、フロントハブベアリングが終わっててキャリパー交換が中断していた黒FD君ですが、コマが届いたので無事にハブ交換を行いました。

 ・・・ガタがあったハブを部品取りFD君につけたんですが、ナゼかガタが消えてるんデスが(遠い目)。

 実はハブナットが緩んだダケだったのかなぁ。でも、ハブナット回った様子は無かったけど・・・。

 ともあれ、黒FD君に前後ともキャリパーキットの装着完了です♪。コレではあとはテストするのみ~(ニヤリ)。

 が、しかし、台風17号が各地で猛威を振るっているようです。今晩にはコチラにも来ちゃうようだし、テストできるかなぁ(汗)。
Posted at 2012/09/30 14:59:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2012年09月28日 イイね!

FD3S用フロント大型6ポットブレーキキット装着!のつもりが・・・

FD3S用フロント大型6ポットブレーキキット装着!のつもりが・・・間違って1インチソケット買っちゃったまるそうデス。返品できないかなぁ。

 というわけで、昨日、FD3S用サイドブレーキ機能付きリアキャリパーキットの装着が無事に終わったので、フロント側もXYZブレーキにアップデートです♪。

 右側は問題なく交換が済んだので、最後の1輪、左フロントの作業をしようとバラします。



 で、なんの気無くハブを回転させてみたんですが・・・、なんかシブい?(汗)。これ、もしかして、とハブを上下に振ってみると微妙にガタが。嗚呼、ハブベアリング終わってる(涙)。

 仕方が無いので、キャリパー交換作業は一時中断。部品取りFDからハブを回収する事に。

 でも、残念ながらハブを固定しているハブナットに合う「コマ」が手持ちに無い。しょうがないので、ナックルASSYを取り外す事に。

 ナックルASSYは、アッパーアーム、ロアアーム、ステアリングシャフトでつながっているので、この3点をバラします。

 ・・・・・・。



 ロアアームのボールジョイントが外れてきません(涙)。

 小さめのタイロットエンドブーラーでぐりぐりしてみたのですが、ビクともしません。参ったぁ。

 仕方が無いのでプロに意見を聞く事に。FD3Sといえば最近引越し中の”アーティスト”な某氏でしょう♪。

 「ハブナット外すのが一番スマートです」 by 某氏

 ナックルごと外すより、ハブだけ取り出す方が簡単との事でした。情報サンクスです♪ > 某氏

 というわけで、コマを注文して今日の作業は終了。うーん、明日、届くと良いナァ(遠い目)。
Posted at 2012/09/28 16:26:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2012年09月27日 イイね!

FD3S用サイドブレーキ機能付きリアキャリパーキット

FD3S用サイドブレーキ機能付きリアキャリパーキット違うところでダメージを発見して凹んでいるまるそうデス。万人向けではありませんが。

 というわけで、昨日火をいれた黒FD君にキャリパーを装着しました♪。

 黒FD君、もともと旧ブランドのキャリパーが前後に入っており、制動力的にはまったく不足は無かったのですが、新ブランドXYZブレーキにアップデートする事に。

 それはモチロン、このコのためデス。



 サイドブレーキ機能付きリアキャリパーキット!。

 マツダ車、ホンダ車の多くは、サイドブレーキが純正キャリパーに内臓されています。そのため、リアキャリパーを社外キャリパーにしてしまうと、サイドブレーキが使えなくなってしまうというジレンマが。

 うちの黒FD君みたいな競技専用車両でも、サイドブレーキが無いというのは結構不便でした。ピットでズレてっちゃうし、シグナルスタートの時もブレーキから足が離せないし。

 そんな悩みを解決するべく、開発されたのがコチラ!




 こんな感じでキャリパー裏にサイドブレーキワイヤーを接続する「レバー」が存在します。こちらのレバーは、リンク機構を通じてパッド裏のプレートにつながっています。で、サイドブレーキレバーを引くことで、そのプレートが駆動し、パッドをローターに押し付ける、というカラクリです♪。



 で、コレ、プレートの動作量5mmぐらいしか無いんだけど、パッド減ったらどうするの?。(マニュアルをゴソゴソ)

 you have to adjust the clearance of our handbrake
 貴方は我々のハンドブレーキのクリアランスを調整しなければならない

 えー、プレートを結合するフレームにアジャストスクリューがあり、それでプレートの初期位置が調整できます。パッドが減ったらこれを詰める、みたいです。

 ・・・定期的に点検・調整が必要かぁ(遠い目)。

 まぁ、パッドが減るにつれてサイドブレーキレバーの位置がどんどん高く引けるようになっていっちゃうハズだから、調整時期は判るとは思います。でも、ちょっと面倒デスね。

 ともあれ、あとは制動力テスト!、と意気込んだのですが、フロントのハブベアリングにガタを発見(涙)。取り付け作業は一時中断となりました。

 明日はハブ交換、週明けて月曜日にはテスター屋さんに持っていけるカナァ。
Posted at 2012/09/27 20:17:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2012年09月26日 イイね!

恐怖の一瞬

恐怖の一瞬この瞬間がロータリーなまるそうデス。良い子だ。

 というわけで、ひさびさに黒FD君に火を入れました。黒FD君を最後に動かしたのは、今年のサーキットゲーム第1戦 があった4月18日。実に5ヶ月前の事。

 長期休眠後の再起動はどの車でも緊張を伴いますが、ロータリーはその中でもトップクラスでは無いでしょうか(滝汗)。アペックスシール固まってたら困るナァ・・・。

 ちょちょちょいとオマジナイをして、バッテリーをつないで、シートに乗り込みキーを入れます。を、ドア開き警告音の音量からすると、バッテリー大丈夫っぽうかな。まずはキーON、リア周りから聞こえてくる燃料ポンプの音を確認、セルを回せる電力はありそう♪。燃料ポンプの音が落ち着くのを待って・・・。

 恐怖のイグニッション(滝汗)。

 黒FD君、あっさり起動してくれました(ほぉ~)。

 そっと黒FD君専用駐車スペースから這い出て、作業スペースへと移動。そっとキーOFFに。

 うーむ、カーカバーをかけていたとは言え、やっぱキチャナイなぁ。まずは洗車からか?。

 黒FD君、今年は休眠の予定でしたが、アレの到着が決まったので掘り起こされてきました。楽しみじゃのぅ(ニヤリ)。
Posted at 2012/09/26 10:55:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2012年09月25日 イイね!

アルファロメオチャレンジ東北Rd.2のオンボード映像

アルファロメオチャレンジ東北Rd.2のオンボード映像こっそり新兵器を導入してみたまるそうデス。これで写真用と動画用にカメラを別できます。

 というわけで、アルファロメチャレンジに向けてこっそり新調したパーツがこちら。

 ビクター アディクション GC-XA1-B

 オンボード動画と言えば最近はGoProの一人勝ちでしたが、JVCさんからの刺客が現れました。

 フルHD~画質に加えて、720pなら毎秒60フレームで撮れ、WVGA画質も選べるのでSDカード容量にも配慮、本体に1.5インチモニターがあり、Wifi内蔵のためスマホやPCで映像が確認でき、ケースなしの本体裸で耐水・防塵・耐衝撃・耐低音。なかなかの詰め込み具合です。

 しかも、ネット通販なら2.2諭吉さんぐらいが相場。

 本当は2万切るまで待とうと思ったのですが、アルチャレに間に合わせるべく買っちゃいました♪。

 そんなXA1によるオンボードはコチラ。

<object width="420" height="315"></object>



 まぁ、とにかく滑りました(涙)。無事に完走できて良かったデス。

 そこそこ良い感じに広角、音はちょっと鈍い気もしますが、オンボードで撮るなら許容範囲でしょう。

 問題はバッテリーが本体充電のみ、ってトコロですが、ネットの有志の方々が互換のあるバッテリー・充電器を発見してくれているので、問題なさそうデス。

 これまでオンボードがデジカメ撮影だったので、車にカメラつけちゃうと写真が撮れないというのが悩みでした。でも、XA1のおかげで自分が走行する日もアチコチ撮影にいけそうデス♪。

 さて、次はナニを撮ろうかなぁ~。
Posted at 2012/09/25 09:55:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記

プロフィール

「[農家(刈砕)] 開拓130日目夕方後編 トラクターとかショベルカーほしいなぁなんて考えながら 農地南部西側斜面を南進!  5倍速にて[耕作放棄地再生を目指して] http://cvw.jp/b/1276506/48745557/
何シテル?   11/03 12:38
スポーツランドSUGOの近くに生息するmarusouと申します。 初心者ですので、是非色々教えてください! 語尾が「デス」になる癖があります。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 1011 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 2829
30      

リンク・クリップ

RDMW / Raccoon Digital Media Works オリジナルアンダーパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/01 22:44:00
平たくすると2.5% 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/16 22:24:59
第30回大崎バルーンフェスティバル。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/25 08:09:10

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
クラアスさんの後継として白羽の矢が立ったのがこちら。 大半の部品はクラアスさんからお引 ...
トヨタ MR-S MR-Sさん (トヨタ MR-S)
新耐久車両としてアルテさんよりも軽量で後輪駆動の車、というので白羽の矢が立ちました。 ...
その他 自走刈払機 草刈り機1号 (その他 自走刈払機)
自走式草刈り機です。 エンジン : 単気筒ディーゼル 0.5L 駆動方式 : 左右独立 ...
スズキ アルト アルト君 (スズキ アルト)
嫁さんの車を買いに行ったら、なぜか自分の車も買い替えていた(汗)。 というわけで、日常 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation