• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

marusouのブログ一覧

2015年11月14日 イイね!

SUGOハウマッチ走行会!、は雨だから趣味レーター如何? TA車両改定

image
生憎の雨空ですので趣味レーターがお勧めのまるそうデス。国内仕様と輸出仕様で結構違う!。

 というわけで、年末恒例の週末に予定空き日は全部ブチこんじまうぜ(?)ハウマッチ第一弾がSUGOで行われるのですが、ごらんの通り生憎の雨です(貰涙)。豪雨というほどではありませんが、小雨というほど弱くないというウェット模様。うーむ、こりゃぁ駄目か?。

 でも走りたいという心の昂ぶりを抑えきれない貴方にお勧め。横G縦Gを体感できちゃうドライビングシミュレーターシステム 稼動式プレイングシート 趣味レーター♪。ワンコインタイムアタックは仙台ハイランドですが通常料金ならSUGOも走れますヨ♪。

 さて、そのワンコインタイムアタックことインプ vs エボバトル & 参加資格獲得用NCロードスター in 仙台ハイランドですが、利用車両車両が変わりましたので御報告差し上げます。

 旧 GDB型インプレッサSTi US EJ25 → 新 GDB型インプレッサSTi Spec C EJ20
 旧 ランサーエボリューション9MR US → 新 ランサーエボリューション9MR 国内仕様

 えー、手元にあったのが輸出仕様データでしたが、国内仕様データを作り直しましたのでソチラでのアタックとさせていただきます。

 というのも、リアルGDBオーナーさんに乗っていただいたところEgフィールが明らかに違うとご指摘が。確認してみたらEJ25、すなわち2.5Lエンジンである事が判明。ぎゃー、輸出仕様だ、コレ(滝汗)。

image

 というわけで、慌てて車両データをチェックすると結構違う。合わせてエボの方もみてみるとやっぱり輸出仕様(汗)。特にどちらも車重が国内仕様より重たい上に、ピークトルクが出ていないという設定でした。

 ので、一念発起、EJ20と4G63MIVECエンジンデータを作成!、車重もそれぞれGDB-F SpeCとエボ9MRのカタログ値+70kg(ドライバー分)に設定、ギア比も国内仕様に見直しを図りデータを作り変えました!。

 ・・・国内仕様の方が圧倒的に乗ってて楽し~い!。輸出仕様より軽く、かつ、高回転型のEgでびゅんびゅんまわる!。コレだ~。

 というわけで、現在のランカー様には申し訳ありませんが、以後は国内仕様にてランキングを付けさせていただきたいと思います。旧仕様マシンでの記録は車両型式の後ろに(US)とつけて区別がつく形で掲載しておきます。ちなみに、現在のランカー様には旧仕様マシンでの支払い走行回数の半分を無料特典として付けさせていただきますので、是非また更新にいらしてください。

 そんなマシンリニューアルのインプ vs エボバトル in 仙台ハイランドは外が雨でもドライで走行していただけます。是非、チャレンジにいらして下さ~い。

 でも、エボインプに乗る前にNCロードスターで基準タイムを切る必要がありますけどね(ニヤリ)。

Posted at 2015/11/14 09:20:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | シミュレーター | 日記
2015年11月12日 イイね!

タイヤ組み換え ブリジストン RE71R 255/40-17 とSUGOギア比

image
やっぱりいいホイールは組みやすいと思うまるそうデス。色々キワドイ。

 というわけで、思わぬ減り方に驚ろかれた某氏よりタイヤの左右入れ替え作業のご用命頂きました♪。今回お持ちいただいたのは、

 ブリジストン ポテンザ RE71R + RAY TE37SL

 国産最強コンビです(汗)。ただ、71R、確かにグリップは高いのですが、ちょっと変な減り方をします。

image

 センターブロックが斜めに減ってます。SUGOの最終コーナーのように大きな横Gがかかりっぱなトコロだとたわんじゃうのかなぁ。もうすこしロールさせてキャンバー変化を起こした方がよいのかも?。ともあれ、ご用命ありがとうございまーっす♪ > 某氏。

 そんな某氏よりロガーデータをお預かりしましたので、ちょいちょいとギア比を検討してみました。ちなみに、お車はZN6型86。ただし、ファイナルがスタンダードじゃないので注意です。

 まずはFA20型エンジンのトルクカーブをば。

image

 すげぇフラットトルク!。3500から4700rpmあたりに谷があるのが気になりますが、実は盛り上がり感のための演出なのでは?という疑いも(笑)。パワーバンドの5000rpmから7000rpmまでリニアに加速しそうです。で、このパワーバンドを速度と換算すると、

image

 をぉ、コレまたイケてる感じのギア比!。これを走行データに重ねると、

image

 ウム、いい感じのパワーバンド。視づらくなるけど、レブリミットまでの回転を含めると、

image

 問題はやっぱり4コーナーでしょうか。一応、数値的にはギリギリS字の左側脱出まで2速でカバーできるようです。また、ボトムスピードと出力の関係をみると、3速だと4500rpmトルク19kgf。2速だ6300rpmトルク20kgfだけどステップ比は0.7だから3速換算なら29kgf相当でレブリミットまで1200rpm。4コーナーS字間の登り勾配を考えれば、2速に入れるのも手のように思えます。

 ここはヒトツ、趣味レーターでシミュレートしてみるしかないでしょう!。ロードスターにFA20とAZ6を乗せれば86っぽくなるかな?。実験結果をお楽しみに~。

Posted at 2015/11/12 16:41:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | シミュレーター | 日記
2015年11月12日 イイね!

趣味レーターTAランキング いきなりのクライマックス もう頂点決定か?!

image
立つ瀬が無いまるそうデス。まだまだイケるはず!。

 というわけで、横G縦Gを体感できちゃうドライビングシミュレーターシステム 稼動式プレイングシート 趣味レーターを使った インプ vs エボバトル & 参加資格獲得用NCロードスター in 仙台ハイランドですが、NCロードスターによる予備予選導入して速攻で劇的なタイムをたたき出す二人がエントリーです。

 お一人はワタクシも購入しようか悩んだ7軸式のシミュレーターも熟知する某氏。お見積もりなども頂きましたが、画面と人の動きが連動していない、シートとステアリングの相対位置がズレる、横G縦Gが再現できる幅が小さい、カスタマイズ幅が狭い、そして高いなどの方向性の違いから趣味レーター自作への道をすすんでしまいましたが。ともあれ、シミュレーター自体にはかなり習熟の深い某氏、うちの趣味レーターの評価を兼ねてアタックしていただきました♪。

 速い、巧い!。シムに慣れていることに加え、ご本人も公式レース参戦経験のある芸達者。箱の動きに少し戸惑ったものの、スグにアジャスト。スザマジィ勢いでタイムを詰めていきます。もちろん、NCロードスターの基準タイム(2分40秒)はサックリ切って、次のGDBも4WDの特性に悩まされつつも暫定トップタイムをマーク。お見事でした!。

image

 が、強者は強者を呼ぶのか。第一回SUGO NCロードスターランキングではわずかにチャンピオンには届かなかったランキングホルダーもご来訪。

 先日は実車で土をつけたという裏づけのある自信をもってアタックです!。まずはNCでコースを思い出しつつ走ります。普段からMAZDAのFRを乗りこなし、仙台ハイランドの実走経験も豊富な某氏、NCロードスター/仙台ハイランドとの親和性は高く、計測1周目で基準タイムを切るも、ココのタイムでも実力の違いを見せ付けねばとアタック開始!。ワタクシ耳元で先の挑戦者のタイムをささやいたところ、見事に某氏のタイムを乗り越えてNCロードスターランキングの暫定TOPに!。

 お次はエボ/インプbattle。問題はどちらの車種を選ぶかですが、実はSUBARUにもお勤め経験のある某氏、ここは古巣が生み出したマシンをチョイスです。

 が、しかし、FRマイスターな某氏からすると、SUBARUのシンメトリカルAWDはスタビリティーが高すぎる。そして、NCに比べて400kg近くも重い車体、倍近いトルクは思った以上のイナーシャで某氏を翻弄します。そんな荒波の中で某氏が見につけたのは、

image

 曲がらないなら切ればイイじゃない!(爆)。

 スタビリティーの高さを生かして、FRではありえないぐらい大きく速くハンドルを切る。そして、鼻が向いたらアクセルON!。

 タイヤを痛めつけるとは判っていても、一発のタイムを出すならコレだ!、という結論に。それに合わせて趣味レーターの動きもドンドンハードなものに。これは横G出てる!。

 普段の乗り方とは大きく違うドライビングスタイルゆえにかなり悩まれましたが、最後には見事なタイムを出してインボエボbattleでも堂々の暫定TOPに!。

 ・・・

 ・・・・・・アレッ?。このタイム、もしかして、ワタクシがエボで出したタイムより(滝汗)・・・。

image

 ワタクシ、負ぁーけぇーてぇーるぅ~(滝汗)。ちょっ、おまっ、章典外なのにランキングそこって恥ずかしすぎやないか!。ち、ちがうんやで、エボが悪いんやないで。ま、まだ詰めどころあるんやで。他にお仕事あって乗れてないだけで(以下言い訳が続く)。

 そんなある意味オーナー殺しも可能(涙)なドライビングシミュレーター 趣味レーターによるワンコイン タイムアタックキャンペーン、前哨戦のNCロードスターチャレンジと本戦のインプエボbattle in 仙台ハイランド、皆様の御参戦もお待ちしております!。

Posted at 2015/11/12 09:12:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | シミュレーター | 日記
2015年11月11日 イイね!

趣味レーターTAランキング NCロードスター on 仙台ハイランド考察

image
複数仕様があるとヤヤコシイと思うまるそうデス。遠回りしたわぁ~。

 というわけで、「縦」の字のコピペを失敗していた事に気づいた、横G縦Gを体感できちゃうドライビングシミュレーターシステム 稼動式プレイングシート 趣味レーターを使った インプ vs エボバトル in 仙台ハイランドの参加資格争奪のNCロードスター in 仙台ハイランドですが、NCアタック自体は前哨戦なのでコース攻略を簡単に紹介したいと思います。

 まず、使う車両のNCロードスターは全開のパーティーレース仕様では無く6速MT仕様になります。そのギア比や出力等はこんな感じ。

image

 パワーバンドは5000rpmから7000rpm。そして、2-3-4速はパワーバンド上限でシフトアップしたらちょうどパワーバンド下限のEg回転数に当たるという正しいギア比!。T○Y○TAさんも見習って!(涙)。

 そのため、パワーバンドを速度グラフに書き込むと、

image

 う、美しい(遠い目)。トルクバンドが僅かに重複して隙間がありません。コレでレブリミットまでまだ500rpmも余裕があるし、トルクバンド下のトルクカーブもなだらか。うん、凄く使いやすい構成だ!。

 というわけで、走行状況をみていくと、

image
 ホームストレートをMAX160km/h程度、4速全開で飛び込む。

image
 100m看板を目印に、フルブレーキング、減速中盤で3速に落として右ステア、1コーナー。

 1コーナーはまたぎ気味に入って、一瞬加速、即フルブレーキングしつつ2速。左ステアの2コーナー

image
 2から3コーナーは繋がって左回り。ボトム65km/h前後。

image
 4コーナー目指して駆け上がって3速に上げ、ブレーキングから左ステア入れて2速に落として4コーナー。

image
 小さめに回ってスグ3速に上げる、右から左の振り替えしはできるだけ直線的に抜けて、バックストレート。

 MAX160km/hぐらい。サンプルデータでは5速に入れてるけど4速吹け切りの方が早そう。150mから100看板の間ぐらいでフルブレーキ、3速まで落とす。左ステアでS字進入。

image
 S字の右振り替えしは抜けるときはフルスロットル。でも、その次の左回りこみが全開じゃ飛んでくのでパーシャルを挟む。さらに右回り込みはブレーキを一瞬あててから右ステア。ここまでずっと3速。

image
 右回り込みからスクウェアコーナーまでは距離がアンマリ無いので早めブレーキング。2速に落としてスクウェア通過。

image
 なだからに右に回りこみつつ、3、4速に上げる。50m看板を目印に、50m看板よりやや手前からまっすぐフルブレーキ、3速に落とす。

image
 左ー左ー左と3連左カーブが繋がるスプーンコーナー。思った以上に曲がらないので進入でしっかり減速、先が見えるまではパーシャルで通過。ボトムスピード85km/hが目安。スプーンの最後の左への進入前に4速に上がる。

image
 4速吹け切りMAX140km/h前後から、テクニカルINへ。下って奥が見えづらいコーナーなので、左にある50m看板よりやや手前からブレーキング。3速へ。

image
 テクニカルアウトの進入側アウトへまっすぐ一瞬フルスロットル、即フルブレーキングで2速へ落とす。右ステア

image
 左振り替えし前に3速にあげて、ややアクセルコントロールを入れつつ右振り替えし。ヘアピン進入までに4速に上がる。

image
 ヘアピン進入で2速まで落とす。ボトムスピード55km/h程度。ヘアピン脱出の2速は全開にするとオーバーステアに陥りガチなので、アクセルコントロールでじんわり抜ける。即3速。

 ストレート中に4速にあげ、4速ふけ切り。

image
 最終コーナーへの侵入に向けてブレーキング、3速に。サンプルデータは流されているので2速ゾーンに入ってるが、車体コントロールがキチンといけば3速でいけるハズ!。
 最終コーナー脱出後、4速に入れてホームストレート。という感じ。

 クロスしたギア比、フラットなEg特性のおかげで多少ハズしても盛り返してくれます♪。

 そんなNCロードスターで2分40秒を切ったら、インプ・エボbattleへの参戦可能となります。コレを参考にさっくり切って参戦してくださ~い♪。
Posted at 2015/11/11 14:04:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | シミュレーター | 日記
2015年11月10日 イイね!

趣味レーターTAランキング 予備走行導入? 5速と6速はどっちがいいの?

image

軽い車でコース習熟をとおもってケーターハムR500を選んで痛い目をみたまるそうデス。こりゃ化けモンじゃぁ~。

 というわけで、、G縦Gを体感できちゃうドライビングシミュレーターシステム 稼動式プレイングシート 趣味レーターを使った インプ vs エボバトル in 仙台ハイランドですが、いきなり国産最強クラスのハイパワー4WDを操るのはちょっと難しすぎる、という結論になりました。ので、インプ/エボに乗っていただく前にもう少しライトなマシンでアタックしていただく事に。

image

 ライトウェイトのお手本NCロードスター♪。第一回のタイムアタックランキング in SUGOでの対象マシンだったので、皆様おなじみかと。軽量な車体、50:50の重量バランス、ほどほどの馬力、そして後輪駆動とスポーツ走行教習にはピッタリ。本当は86/BRZを用意したかったのですが間に合わなくて(汗)。

 というわけで、基準タイムを作成するために仙台ハイランドを気合入れて走ってみました。が、このNCロードスター、パーティーレース用の5MTと、普通に市販されている6MTがあります。これまでは、ずっと5MTの方で走ってただけど、6MTってどうなんでしょう?。気になったら走行テストだ!。

image

 あれーん、5速で超がんばって20秒だったのに、6速だとあっさり19秒乗っちゃったぞ(汗)。これは、もしかして・・・。

image

 うわっつ、あんなに高い壁だったSUGO 1分55秒、すんなり切れちゃった(汗)。しかも、54秒0台に乗ってる。もうちょっと詰めれば53秒入りそうな勢いだ!。

 上記のグラフの下はギア選択の様子。どちらも緑が6速、青が5速。6速の方が各ギア間が近いので、シフトアップ自体も早いタイミングになっています。その小さな加速力の差が蓄積している感じでしょうか。うーん、蓄積、恐ろしい。

 と、寄り道が長くなりましたが、TAランキング インプエボBattle in 仙台ハイランドへ参戦するには、NCロードスター(6MT)で仙台ハイランドを2分40を切っていただく事が条件とさせていただきます。ハイパワーマシンに乗る前に素直な軽量FRでハイランドを攻略セヨ!。

 皆様の参戦、お待ちしております!。

Posted at 2015/11/10 19:52:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | シミュレーター | 日記

プロフィール

「[農家(見)] 開拓136日目 謎の緑のベロを発見? 開拓予定地に防草シート張り テスト畑の様子確認 5倍速にて [耕作放棄地再生を目指して] http://cvw.jp/b/1276506/48749183/
何シテル?   11/05 07:12
スポーツランドSUGOの近くに生息するmarusouと申します。 初心者ですので、是非色々教えてください! 語尾が「デス」になる癖があります。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

1 2 3 4 56 7
8 9 10 11 1213 14
15 16 17 18 19 2021
22 23 24 25 26 2728
2930     

リンク・クリップ

RDMW / Raccoon Digital Media Works オリジナルアンダーパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/01 22:44:00
平たくすると2.5% 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/16 22:24:59
第30回大崎バルーンフェスティバル。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/25 08:09:10

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
クラアスさんの後継として白羽の矢が立ったのがこちら。 大半の部品はクラアスさんからお引 ...
トヨタ MR-S MR-Sさん (トヨタ MR-S)
新耐久車両としてアルテさんよりも軽量で後輪駆動の車、というので白羽の矢が立ちました。 ...
その他 自走刈払機 草刈り機1号 (その他 自走刈払機)
自走式草刈り機です。 エンジン : 単気筒ディーゼル 0.5L 駆動方式 : 左右独立 ...
スズキ アルト アルト君 (スズキ アルト)
嫁さんの車を買いに行ったら、なぜか自分の車も買い替えていた(汗)。 というわけで、日常 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation