• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

marusouのブログ一覧

2017年11月14日 イイね!

MR-Sさんメンテナンスとちょびっと仕様変更と妄想

image
これで25日のサーキットゲームは準備OKかと思うまるそうデス。ついぽちってしまいました。

 というわけで、MR-Sさんのメンテナンスをしました♪。まずは、EgオイルとMTオイルを交換。今回も匠オイルさんのを使わせて頂きます♪。

 タイヤも外して点検し、パッドの残量もチェック。うん、軽いからやっぱり減りが少ない。まだまだ走れそうです。

image

 ついでに先日ヤフオクで落札したボンネットを装着。外観ノーマルだったのが、ダクト付きボンネットが入るといっきにヤンチャ加減が増してちょっとアレ(汗)。

 しかし、安いかったからとボンネットを買ってしまいましたが、これでラジエーター通過後の空気の上方排出にめどがついてしまったので、腹下の空力処理に手を付けてしまいそうです(汗)。

image

 元々ラジエーターを通過した空気は下方に排出する設計になっているので、フロント周りの底面がかなりデコボコしています。これをフラット化したら結構効きそう。

image

 また、リア回りはこの体たらく(遠い目)。見事にいろんなデコボコが鎮座しています。ここを覆ってやれば腹下の空気の流れがかなり良くなりそうな気が。

 アンダーパメルと言うと、問題になるのは廃熱です。FR車でアンパネ付けたらミッションブローなんてよくあるハナシ。MR-Sさんもエンジンルーム内の温度が高い事には定評があるので、ちょっと心配なのですが、

image

 2ZZエリーゼさんがまっ平(一部吸気ダクト有り)で大丈夫な事を見ると、きっとMR-Sさんでも大丈夫、だといいなぁ(遠い目)。

 ただ、問題となるのが、ナニを部材にアンパネを作るか、でしょうか。あれこれ検討はしているのですが・・・。

 なにより地道に軽量化しているのをあっさり覆す重さが一番の問題でしょうか。まぁ、下側に重りをつけると重心が下がってよい、という見方もでるのですが、出力が限らているMR-Sさんだからなぁ。

 ちなみに、今回のFRPボンネット化と小物をあれこれ外したおかげで、概ね8kgぐらいの軽量化になりました♪。さて、これで少しでも戦闘力がUPしてくれるといいのですが・・・。

 が、問題は思い付きで購入&取り付けしちゃったので、25日のサーキットゲームまでに動作テストを行う余裕が無いのがツライところです。MR-Sさん、セットアップ変更に過敏なのがちょっと心配なトコロです。

 とぶっつけ本番になっちゃいますが、11/25(土)のサーキットゲームに参戦予定です。ご一緒していただく皆様、よろしくお願いします。
Posted at 2017/11/14 16:11:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZZW30 | 日記
2017年11月12日 イイね!

趣味レーターTAR VRアルテさんに新挑戦者現る!

image
クラッシュのダメージが痛いと思うまるそうデス。無念。

 というわけで、縦横Gに加えてタイヤ状況も体感できるドライビングシミュレーター「趣味レーター」を用いたタイムアタックランキングVRアルテさん in SUGOに某氏に挑戦して頂きました!。

image

 数周で車の調子もつかんで、52秒台がさっくりでます。が、FR車の墓場であるS字で車が飛んでしまいコースアウト&クラッシュを喫します。S字区間はかなりの登りなので、アクセルを踏みたいトコロなのですが、踏みすぎてしまうと綺麗にIN巻きして内側のガードレールへ飛んで行きます(涙)ので注意が必要です。

image

 気を取り直してアタックをかけるものの、走りは決まっているのにタイムが出ません。ふと水温計を見ると温度がすごい事に(滝汗)。バックストレート、最終コーナーでも加速力が明らかに鈍いです。

 今回のTARですが、コースアウトの判定の他に、車のダメージ有りになっております。通常時にはオーバーヒートはまずしないのですが、車両前部を破損するとラジエーター周りにトラブル→オーバーヒートのコンボが決まる事が。最悪、エンジンブローして車が止まりますので、やってもうたと思った時は一度ピットにお戻りください。ご指示いただければシステム上でピットにワープする事も可能です。

 ただし、アウトラップ、インラップ共に周回数には計上されます。やってしまうと2周は無駄になってしまいますし、ランキングを計算する「連続5周」も途切れてしまいますのでご注意ください。

image

 結局調子を崩したマシンでは自己ベストの更新はならず。10~14周目の連続5周がランキング対象となりました。ベストの14周目、ワーストの12周目を除いた3周の平均に、ペナルティー4周×5秒を加えて、ランキングタイムは、

 2分18秒481

 となりました。うーん、順当に走れれば50秒切りもみえていたのですが・・・。

 ペナルティー周による5秒加算もダメージが大きいですが、マシンダメージを負うことによるパフォーマンスダウンも無視できるものではありません。安定的に破たんの無いドライビングを目指しましょう~。

 そんな辛口な縦横Gに加えてタイヤ状況も体感できるドライビングシミュレーター「趣味レーター」を用いたタイムアタックランキングVRアルテさん in SUGO、皆様の挑戦をお待ちしております。

 
Posted at 2017/11/12 18:48:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | シミュレーター | 日記
2017年11月11日 イイね!

趣味レーターUPGRADE! 6chフィードバックアドオン追加!

image
ソフト側の微調整を行っているまるそうデス。使えるパラメーターが問題。

 というわけで、縦横Gを体感できちゃうドライビングシミュレーター 「趣味レーター」のバージョンUPしました♪。

 と言っても、4台あるうちの3号機のみです。3号機には先日NewPCを投入し、うちにある趣味レーター4台中最速マシンとなったので、満を持して「6chフィードバックアドオン」を追加しました♪。

 6chフィードバックアドオンとは、前後左右の4輪分のタイヤとブレーキ&クラッチペダルの状態を振動で伝えるパーツです。

 趣味レーターはシート角度を変える事によって体感Gの再現を狙っています。が、角度だけでは伝わり切らない情報を補助してくれるのがこの6chフィードバックアドオンです。

image

 体感に最も影響があるのは、ブレーキペダルでしょうか。ABSの稼働に伴って、ペダルも振動するので踏み抜き過ぎたのかどうかを実車同様に体感する事ができます。

 次に違いを体感できるのは、クラッチペダル。シムに乗るとエンストする人が続出するのは、クラッチミートの感覚が無いから。クラッチのエンゲージに伴ってクラッチペダルが振動する事で、半クラの感覚もバッチりです!。

 が、ペダルの振動、地味に実現するのが難しかったりします(遠い目)。いつABSが動作したのか、いつクラッチがエンゲージしたのかをソフト側からの情報から判断をする必要があるのですが、判断に足る情報を出していないソフトがあります。

 たとえば、うちでメインで使っているrfactorでは、エンジン回転数の他にフライホイール回転数が出力されます。クラッチの振動は、フライホイールとエンジンの回転が徐々に近づく事で発生します。なので、クラッチペダルを振動させる条件は、

 1. クラッチペダルを中途半端に踏んでいる
 2. エンジン回転数とフライホイール回転数に差異がある
 3. エンジン回転数とフライホイール回転数が近づいている
 4. エンジン回転数とフライホイール回転数の差が大きい程振動も強い

 というようなロジックが考えられます。

 が、しかし、ProjectCARSでは、そもそもフライホイールの回転数が情報としては出てきません(遠い目)。タイヤの回転数は出ているので、逆算してフライホイール回転数を出そうかと思ったのですが、車種ごとのギア比が情報として渡されないので、逆算のしようがなかったりします(涙)。

 仕方がないので、現実とはやや乖離しても、体感としてある程度つじつまを合うように、ロジックを組み立てなおす必要があります。うーん、レースシムの開発者さんもこのアタリもうちょっと考えてくれればなぁー。

 ともあれ、まだ微調整中ですが、ブレーキペダル、クラッチペダル、そして4鈴のグリップ限界を迎えたか否かを振動で表現する事が可能になりました!。

 実は、スラストマスター製の最新型ハンドルコントローラーには、フォースフィードバックの他に、振動表現用のモーターが追加になっております。うちの6chフィードバックアドオンはそれをさらに多チャンネルにして振動箇所を増やしたものと言えるでしょうか。

 そんな6chフィードバックアドオンも稼働するようになったおかげで、タイムアタックランキングのVRアルテさん in sUGOはさらにリアルに走れるようになりました♪。皆様の挑戦をお待ちしております!。

Posted at 2017/11/11 20:12:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | シミュレーター | 日記
2017年11月09日 イイね!

趣味レーターTAR VRアルテさん in SUGO!ランキングトップ更新!

image
流石は職人と脱帽するよりないまるそうデス。さっとアジャストできちゃう懐の深さが素敵!。

 というわけで、先日受付を開始したG体感型モーションシム 趣味レーターを使ったタイムアタックランキング「VRアルテさん in SUGO」のランキングが更新されました!。

 今回ランキングを塗り変えてくださったのはカート職人の某氏!。サスペンションの付いている自動車の動きに悩まされつつも、さすがの安定した走りでまずは1スティントをまとめてきます。

image

 初挑戦で2分を切ってくるとはなかなかイイ感じです!。っていうか、アレ?、もしかして、コレ・・・。

 今回のTARでランキングされるのは、ベストラップではなく、平均ラップタイムになります。しかも、最終連続5周のうちベストとワーストを除いた3周の平均タイムが対象です。

 今回の某氏のリザルトを見ると、3~7周目が最終連続5周です。その内ベストラップは最終周の1/52.123、ワーストラップは3周目の2分フラット。なので、ランキングするタイムは4、5、6周目を足し算して3で割った、

1分56秒845

 ここにペナルティーを受けた周回数に応じたタイム加算がされるのですが、ペナルティーを受けたのは1、2週目のみで、最終連続5周はすべてノンペナルティーです。なので、タイム加算は無し!。

 先日出したワタクシの平均タイムが 1分56秒673

 ギッリギリせーっふ!。ぉぅ、やっべ、もう0.2秒差まで追い詰められてるヤン、ワタクシ(滝汗)。

 そんな冷や汗は表に出さず、いゃー、惜しかったですねぇ、ちょっと挙動が大きいトコロを押さえればタイムアップ間違いなしですよ!、なんてSUGO攻略で少々盛り上がります。

 やはり、カートに比べればサスペンションが働く自動車は挙動が大きくなります。そのため、ブレーキングでフロントを沈ませると、相対的にリアが浮いてしまい、結果的にオーバーステアになっているトコロが少々。そこで、挙動が大きくなっているコーナーのアプローチをブレーキでは無く長めのアクセルOFFで抜ける事を提案してみました。

 「じゃぁ、再度アタックします!」 by 某氏

 え、走っちゃうの?。これ、0.2秒ぐらい軽く縮んじゃうんジャネ?!(滝汗)。

image

 0.2秒どころか2秒以上も縮んでなはるよ(ガクブル)。

 ベストラップでは50秒を見事に切って40秒台入り!。ランキング用の平均ラップタイムも1分50秒256と、大幅にワタクシのタイムを突き放してくださいました(涙)。

 何がすごいって、コメントを受けたそれをすぐに実現できちゃうのがすごい。通常、新しいことを試しても、ぴったり決める事が出来ず直ぐにはタイムにはつながりません。が、サラリとこなして見事なタイムアップ。

 さらに、多くない周回数のうちにどんどんアジャストできているのがすごい!。最初は余裕をもって手探りを、そして、無茶にならない範囲で徐々に詰めて行くのがホントに玄人肌!。このアタリはまさに職人!。

 そして最後まで「飛び出してしまへぇー」というワタクシの黒い念力にも負ける事なく、ペナルティーを一切受けないパーフェクトプレイ。もう脱帽するしかありません。

 見事な走行をありがとうございます! > 某氏 < 是非また自己ベスト更新目指して挑戦してください。

 そんなこんなで、「VRアルテさん in SUGO」のランキングは一夜にしてカート職にの手に落ちました!。次にこのタイムを塗り変える挑戦者をお待ちしております。

Posted at 2017/11/09 19:05:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々のつれづれ | 日記
2017年11月07日 イイね!

趣味レーター新ランキング! 2018 実車レース オーディション in SUGO!

image
あっさりペナルティーに捕まったまるそうデス(涙)。計算の参考にするのにちょうどイイからぁ(遠い目)。

 というわけで、先日届いた新PCを趣味レーターに接続して、各種セットアップを行いました!。いゃー、さすが新PC、重たいソフトもぬるぬる動きます♪。

 そんな新PC導入に伴って、新しいタイムアタックランキングを開始しました!。その名も、

 実車レース付き?! SUGOアルテッツァ オーディション!

 コースはSUGO!。今回はレーザースキャンによって高精度にモデリングされたデータを利用しますが、かなーりリアリティがあります!。

 車両はうちのアルテさんっぽく仕上げたZN6型86!。同じ2L NAながらふるまいが結構違うので、あれやこれやソレやと調整が必要になりましたが、結構ソレっぽく仕上がりました♪。

 実車のアルテさんをワタクシが走らせたベストタイムは、1分44秒9。趣味レーターでワタクシがVRアルテさんで走ったベストタイムは、1分44秒7。僅か0.2秒差!

 現実的な数字と言えるのではないでしょうか?。

image

 ただし、今回のランキングはベストタイムでは競いません。平均タイムでランキングを付けます!。より厳密に言うと「連続5周中のベストとワーストを除いた3周の平均タイム」です。今回は後述する耐久のオーディションという事もあって、安定的に走れる事を評価対象としました。そのため、一発のラップタイムでは無く、平均値で評価をしたいと思います。

image

 具体例を出すと、上の画像では5周目の44秒がベスト、1周目の48秒がワーストなので、この2周を削除した残りの3周の平均を出します。嗚呼、せっかく唯一の44秒がぁ~(涙)。

 それでも、3周の平均値は、46.673。を、意外と悪くない数字!。と、油断したところにペナルティー追加が入ります。

image

 今回のシム、結構コースアウトに厳しいです。車両がコースをはみ出るとペナルティー扱いで、ラップタイム表記が赤色になります。この赤文字タイムが連続5周中にあるとペナルティー周数×5秒のペナルティーを加算します。

 上の画像を例にとると、1周目と4周目にペナルティーを受けているので、合計10秒加算です。1周目はワーストラップなので、平均計算には入らない周回ですが、連続5周中には入っているのでペナルティー追加分は食らいます。

 なので、今回のランキング登録は、1分56秒673。・・・44秒出したのに、56秒扱いデスヨ(遠い目)。

 というわけで、今回はいかに破たん無く、安定的な走りができるかが評価対象となります。数走ってまぐれでタイムが出る、というだけでは上位ランクは狙えませんのでご注意ください!。

 というのも、今回の趣味レーターTARでは、リアルとバーチャルの橋渡しを行いたいと考えているからです。なので、今回のTARの上位入賞者の景品は実車レース参戦補助を行います。

image

 2017年よりRDMWではアルテッツァを使ってSUGOの草耐久レースに参戦しております。3月の体感耐久9月のスーパーチャレンジ耐久を完走し、12/3に行われる体感耐久最終戦にも参戦予定です。

 ただし、勝ちを狙いに行く、というよりは、ドライビング技術の向上が目的です。複数人で同じ車両に乗る事で、運転の比較ができ、自分一人では気づかなかった癖を見つけたり、より効率的なドライビングを学ぶ事できます。

 が、実車を走らせるには費用が掛かる。うちのアルテッツァさんは費用を控えめにモノのチョイスをしていますが、それでも、1戦でドライバー一人当たり5万円程度の予算になっております。

 今回のTARの優勝者には、アルテさんによる2018年の耐久レース参戦費用を1戦分半額免除とします!。2位は1/3減免、3位は1/4減免です。

 趣味レーターでアルテさんに乗って、実車のアルテさんのレースに出てみませんか?!。

 実車の耐久には出られないという方のために、賞金をお選び頂く事も可能となっております。1位1万円、2位5000円、3位3000円也。もちろん賞金狙いでの参戦も大歓迎です♪。

 そんな実車レース付き?! SUGOアルテッツァ オーディション!、皆様の参戦、お待ちしておりまーっす♪。

Posted at 2017/11/07 22:51:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | シミュレーター | 日記

プロフィール

「[今日のBrothers] おもいではおっくせんまん 難易度4と6 [stepmania] http://cvw.jp/b/1276506/48562136/
何シテル?   07/25 15:00
スポーツランドSUGOの近くに生息するmarusouと申します。 初心者ですので、是非色々教えてください! 語尾が「デス」になる癖があります。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1234
5 6 78 910 11
1213 14151617 18
19202122 23 2425
262728 29 30  

リンク・クリップ

RDMW / Raccoon Digital Media Works オリジナルアンダーパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/01 22:44:00
平たくすると2.5% 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/16 22:24:59
第30回大崎バルーンフェスティバル。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/25 08:09:10

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
クラアスさんの後継として白羽の矢が立ったのがこちら。 大半の部品はクラアスさんからお引 ...
トヨタ MR-S MR-Sさん (トヨタ MR-S)
新耐久車両としてアルテさんよりも軽量で後輪駆動の車、というので白羽の矢が立ちました。 ...
スズキ アルト アルト君 (スズキ アルト)
嫁さんの車を買いに行ったら、なぜか自分の車も買い替えていた(汗)。 というわけで、日常 ...
トヨタ セリカ セリカ2号 (トヨタ セリカ)
トヨタ車でもモータースポーツ! サーキット走行用にZZT231セリカを選んじゃいました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation