• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

marusouのブログ一覧

2025年11月13日 イイね!

[農家(掘)] 開拓154日目 オクラ小畑壊滅! ねばとろ食感をありがとう! オクラ後始末 5倍速にて [耕作放棄地再生を目指して]


省スペースでも楽しめるのがオクラのいいところだと思うまるそうデス。来年もどこかで育てよう。

 というわけで、農家ネタシリーズの開拓154日目の作業はオクラ小畑の後始末です。我が家の食卓を彩ってくれたオクラさんですが、流石に11月に入って育成速度が激減。収獲が見込めなくなったので、そろそろ処分したいと思います。

 まずは、オクラを引っこ抜きます。結構な太さの株に育っていたので、抜けるか心配でした。が、いざ、引っこ抜いてみるとあっさりと。太い割には意外と根に深さがないようです。オクラといえばネコブセンチュウです。が、抜いた根っこを確認したところ、コブは無く被害はなかったようです♪。良かった。ざっと引っこ抜いたので、株元をスコップで掘って、残った根っこの残渣を回収します。

 お次は右側に張っていた透明マルチを引っ剥がします。この下には草刈りで出た草などが入っており、堆肥化をしていました。その堆肥化した上に、いままでオクラを育てていた土を混ぜて、今度は右側で何かを作るつもりです。

 ので、左側の土を掘り上げて、右に移動します。オクラ小畑は3年前ぐらいに小石なども振るいにかけて取っているので、土には異物があまりありません。掘り上げも楽ちんです。

 掘り上げた土に納豆水をふりかけます。気は心(笑)。そのうえで、透明マルチを貼って、太陽熱消毒を試みます。太陽パワーでなんとかお願いします。

 さて、このオクラ小畑ですが、実はオクラ作が2年目になります。オクラは連作障害が起きる植物なので、次はオクラ以外の何かを育てようかと考えております。オクラ小畑、地味に日照が良いし、崖際で水はけも良いので何でも育てられそうです。北と東はアスファルト、西と南は崖で隔離されているので、繁殖力の強い植物でも大丈夫そう。・・・アレとかソレかなぁ。

 次は何をしよう、といろいろ考えている間が一番楽しいですね!。何かおすすめなどありましたら教えて下さい!。
Posted at 2025/11/13 07:00:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農家 | 暮らし/家族
2025年11月12日 イイね!

[農家(確)] 開拓154日目 テスト畑の状況確認 御手入れ前に [耕作放棄地再生を目指して]


秋も深まりそろそろ片付けしないと来年の畑計画に支障をきたしそうな気がするまるそうデス。開拓も進めねば。

 というわけで、農家ネタシリーズの開拓154日目の作業は、農地全体のチェックです。動画撮影が数日空いてしまったので、テスト畑を中心に農地の現状チェックをします。

 まずは、オクラ小畑。健気に花を咲かせてくれるオクラですが、実が育つ速度が激減。気温が下がりすぎたせいか、日照時間が短くなったのか、さすがにそろそろ終了のようです。オクラを片付けて次の作物用に準備したいと思います。

 テスト畑に降りてくると、まずは北部のルッコラゾーン。ながらくうちの食卓を彩ってくれているルッコラですが、なんとまだまだ大丈夫そうです(汗)。ルッコラ、やゔぇ。来年の春も蒔こうと思います。

 振り返るとテスト畑中部。大根第一弾は掘り尽くしたので、その跡地に受けたにんにくと大根第二弾が緑の葉を伸ばしています。とくににんにくは10個植えましたが、そのうち9個が発芽するというなかなかの好成績。葉っぱ喰われているヤツもいますが(汗)。残り一個も待っていたら発芽するかも?。大根第二弾は発芽して入るものの、やはり弱々しい感じ。収獲に至るかどうかはかなり怪しいです。

 テスト畑南部は人参ゾーン。こちらは畝間で差異が結構大きいですが、程々に成長しております。そろそろ収獲第二回をしても良さそうです。

 西側に移動して、第四畝と第五畝予定地。掘り起こした後に再利用ビニールシートを掛けていましたが、強風に煽られてボロボロに。ビニールシートの再利用はダメっぽいので、新しい透明マルチを張り直す必要がありそうです。ついでに、畝立てもした方が良さそうです。

 最後にテスト農地北側の今後の開拓予定地。こちら防草シートを引いていたのですが、こちらも強風に煽られて剥がれていました(涙)。再設置しないといけませんね。
Posted at 2025/11/12 06:45:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農家 | 暮らし/家族
2025年11月11日 イイね!

[農家(刈)] 開拓150日目 それでも崖下での戦いは続いていく 農地南部西側斜面下の笹刈り粉砕 用水路の落ち葉揚げ 10倍速にて [耕作放棄地再生を目指して]



端にたどり着いたけど戻りつつ刈るまるそうデス。ネバーエンディング草刈り。

 というわけで、農家ネタシリーズの開拓150日目の作業は、斜面の笹刈り&粉砕と用水路の落ち葉回収です。前回の動画で、最南端部に到達したので、その周りの空間を開拓していきます。

 まずは、前回刈り倒した笹を粉砕機で砕きます。崖下は作業スペースが少なく、笹をためてしまうと作業に支障をきたします。こまめに刈っては粉砕し、スペースを確保していきます。

 粉砕が終わったら、今度は笹刈りです。例によってクズ絨毯で覆われているので、切り分けつつ、刈り倒し、引きずり出します。それなりに太さがある笹は、刈払機やヘッジトリマーでは刈れませんので、基本的に大型ハサミで切っていきます。

 そして、溜まった笹を再び粉砕です。今日も粉砕機2号君は大活躍。笹ぐらいだったら、なんの問題も無く飲み込んでチップ化してくれます。チップはそのまま斜面に撒いていますが、土に返す事を考えたら、米ぬかとかも撒いた方がいいかなぁ。それとも、グリーンマルチ代わりだから、そのまま放置の方がいいのかなぁ。詳しい方、ぜひ教えて。

 粉砕が終わったので、もう一ラウンド笹刈りに行くかどうか悩みました。が、用水路に結構落ち葉が入ってしまっているのを見て、用水路さらいをすること。レーキを持ち込んで、掻き上げます。しかし、この用水路の底、へんな形してるなぁ。

 一通りきれいになったところで、今日の作業はここまで。全体を確認して終了です。

 斜面はまだまだ笹・葛だらけ。徐々に開拓していきますよー。
Posted at 2025/11/11 06:54:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農家 | 暮らし/家族
2025年11月10日 イイね!

[農家(刈)] 開拓149日目作業後の確認 境界への到着と斜面の現状 [耕作放棄地再生を目指して]


確認動画だけ分けてみたまるそうデス。最適な動画の長さが難しい。

 というわけで、農家ネタシリーズの開拓149日目の作業後の確認です。前回の動画は終盤に撮影が切れてしまっていたので、別カメラで撮り直しました。

 というわけで、開拓作業をした結果、ついに南側境界までたどり着きました。境界杭が発見されたので、間違いなくここまでがうちの敷地かと思います。

 これで用水路に沿った部分は北から南まで刈り切りました。あとは、これを東側にひろげていくだけです。・・・ダケ、かなぁ(遠い目)。

 まだまだやること一杯です。がんばって開拓していきますよぉ!。
Posted at 2025/11/10 17:28:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農家 | 暮らし/家族
2025年11月10日 イイね!

[農家(刈)] 開拓149日目 境界にたどり着け! 崖下南進を再開! 笹と葛を粉砕だ! 5倍速にて [耕作放棄地再生を目指して]


笹に葛絨毯という組み合わせがいやらしいと思うまるそうデス。葛ってまさにクズ。

 というわけで、農家ネタシリーズの開拓149日目の作業は崖下の開拓です。農地南部の西側斜面の崖下を南に進みます。

 農地西側の斜面は、これまでの作業で北端まで開拓が済んでいます。が、南側はまだ端まで到達していませんでした。そこで、西端を徐々に南下して敷地の最南端を目指していました。

 この西側斜面の南側は植生が主に笹と葛です。笹が立ち上がった上に、葛などの蔦草が絨毯状に広がっています。そのため、笹を刈って、上の絨毯を切り取って、それぞれを排除する必要があります。また、場所が斜面のため、足元も悪く作業の難易度が上がります。

 幸い、粉砕機2号君はコンパクトなため、崖下におろしての作業が可能です。少し平坦なスペースが有れば、刈り取り即粉砕と、ゴミ資材を貯める事なく、開拓作業が進められるのがメリットです。今回の作業も、産地直送で即粉砕して、開拓領域を広げました。

 また、敷地の西端には用水路が走っています。ので、用水路に沿って作業を進めています。この用水路が東側に曲がった後、再度南側に曲がるところが、うちの敷地の境界です。前回までの作業で、東側に折れ曲がったところを通り過ぎましたので、あと南側に曲がるところまで到達すれば、敷地の最南端にたどり着いたことになります。

 そして、今回の作業の終盤、用水路が南に曲がっているッポイところまで到達しました!。ついに最南端到着か?!。

 その確認は次回動画にて。
Posted at 2025/11/10 09:44:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農家 | 暮らし/家族

プロフィール

「[農家(掘)] 開拓154日目 オクラ小畑壊滅! ねばとろ食感をありがとう! オクラ後始末 5倍速にて [耕作放棄地再生を目指して] http://cvw.jp/b/1276506/48763068/
何シテル?   11/13 07:00
スポーツランドSUGOの近くに生息するmarusouと申します。 初心者ですので、是非色々教えてください! 語尾が「デス」になる癖があります。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

RDMW / Raccoon Digital Media Works オリジナルアンダーパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/01 22:44:00
平たくすると2.5% 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/16 22:24:59
第30回大崎バルーンフェスティバル。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/25 08:09:10

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
クラアスさんの後継として白羽の矢が立ったのがこちら。 大半の部品はクラアスさんからお引 ...
トヨタ MR-S MR-Sさん (トヨタ MR-S)
新耐久車両としてアルテさんよりも軽量で後輪駆動の車、というので白羽の矢が立ちました。 ...
その他 自走刈払機 草刈り機1号 (その他 自走刈払機)
自走式草刈り機です。 エンジン : 単気筒ディーゼル 0.5L 駆動方式 : 左右独立 ...
スズキ アルト アルト君 (スズキ アルト)
嫁さんの車を買いに行ったら、なぜか自分の車も買い替えていた(汗)。 というわけで、日常 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation