• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

marusouのブログ一覧

2025年11月05日 イイね!

[農家(見)] 開拓136日目 謎の緑のベロを発見? 開拓予定地に防草シート張り テスト畑の様子確認 5倍速にて [耕作放棄地再生を目指して]


病み上がりなので軽作業で済んで良かった気がするまるそうデス。徐々にですな。

 というわけで、農家ネタシリーズの開拓136日目の作業は防草シート張りです。風邪で連休してしまったので、今日は作業をしようと思ったら、昼前から雨の予報。大型作業は難しそうです。

 仕方がないので、防草シート(1x10mを2本とブルーシート)張りをして、次の開拓の準備としました。場所はテスト小畑のすぐ北側です。防草シートは、簡易的に竹片で押さえておきました。

 行ったついでにテスト畑を覗きつつ、雑草を取ります。先日芽生えた大根2段がちょっと育っていて萌え。でも、早速、葉をかじられててショック。

 そして、大根の間に、にんにくの芽らしきものを発見!。これがきちんとにんにくになるのか?!。ちょっと楽しみ。でも、10個植えて発芽は1個のみ。もう少し待てば他にもにょっきりしてくるのかなぁ。

 オクラ小畑で、オクラを収穫。第一株が結構ヤヴァいぐらい細ってる。こいつもそろそろダメか?。第二株はそれなりに元気ですが、収獲した実はサイズが良くても柔らかめ。時期的にそろそろ終わりか。

 トマト小畑でプチトマトを収穫。ほどほど採れました。が、桃太郎さんが末期になって結構実がついていてどこまで維持するかを悩む。ここをイチゴ畑にしようかと思ったけど、日当たりの関係でイマイチっぽいし・・・。どうしようかなぁ。
Posted at 2025/11/05 07:12:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農家 | 暮らし/家族
2025年11月04日 イイね!

[農家(見)] 開拓134日目 テスト畑の様子確認 大根第2群 にんじんが中心に 等倍[耕作放棄地再生を目指して]


体調を崩すとなかなか治らないことに年を感じるまるそうデス。もともと貧弱ですが昨今さらに。

 というわけで、農家ネタシリーズの開拓134日目の作業はテスト畑のチェックです。実は、数日体調を崩して寝込んでしまい、作業が滞っておりました。まだ治りきってなかったのですが、テスト畑が心配になって覗きに行ったときの動画です。

 テスト畑ですが、現在第一~三畝が作物を育成中で、第四と五畝がマルチを掛けて土作り中です。

 その現在第一~三畝も、南北で3段階に分けており、北部はルッコラ、中部は大根、南部は人参を栽培しております。

 北部のルッコラは畝にかかわらず旺盛に成長。自宅で食べるするには多すぎるぐらい採れています。

 大根は第一畝が全滅、第二畝は収獲が完了、第三畝の1本を残すのみ。

 人参は第一畝と第二畝は順調に成長。第三畝は発芽不良と虫喰われが重なって、1本だけ残っていますが、生育は非常に悪いです。

 以上が第一弾ですが、育成の失敗によって畑に空き地ができていたので、その空き地に新たに種まきをしました。

 第一畝の中部にはほうれん草、第三畝の南部にはベイビーリーフ、第二、第三畝の中部には大根第2群とにんにくです。その植え付けから10日程経ったのが、今回の動画の様子です。

 まずは大根第二群、こちらは双葉が生えてきています。大根としては種蒔き時期がかなり遅かったので、どこまでイケるかは微妙です。が、このまま見守りたいと思います。大根と交互に植えたにんにくはまだ全く芽吹かず。ダメか?。それもと、もうちょっと待ちか?。

 ほうれんそうとベイビーリーフは全く芽吹いていません。この2点はそもそも元の野菜(大根、人参)が発芽してこなかったゾーンに撒いたのですが、ダメでした。土がダメなのか、それとも虫などの問題か?。第一畝中部、第三畝南部は要調査ですね。

 最後ににんじんゾーンのチェックです。そろそろ収穫時期も近づいてきた感じでのにんじんさん。頭を軽く掘ってみましたが、もうちょっと、という所でしょうか?。大根のときみたいにグロ画像化しないことを願います。
Posted at 2025/11/04 09:48:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農家 | 暮らし/家族
2025年11月03日 イイね!

[農家(刈砕)] 開拓130日目夕方後編 トラクターとかショベルカーほしいなぁなんて考えながら 農地南部西側斜面を南進!  5倍速にて[耕作放棄地再生を目指して]


超高速再生に挑戦してみたまるそうデス。100倍速。

 というわけで、農家ネタシリーズの 開拓130日目の夕方の作業の後半戦です。農地南部の崖下をさらに南に進みます。後半戦でも産地直葬方式で、刈って、引っ張って、粉砕機に突っ込みます。

 葛絨毯をヘッジトリマーで切り分けて、下の笹を大型ハサミで刈って、粉砕機で粉砕します。今回は結構、蔦草も粉砕機で砕きました。ただ、草類は笹や竹と違って硬さも長さもないため、粉砕機に押し込むのにやや苦労します。特に投入口上部には入るのですが、奥の粉砕ドラムまで入っていかない事が。砕いても問題がない、枝や棒があればそれで押すのですが、良いものがないと手を突っ込むことに。巻き込まれないように細心の注意が必要です。

 こうして徐々に開拓地域が広がっていくと、上から見た航空写真がちょっと欲しくなります。境界の確認なども含めて、上空からの写真は結構有意義な気も。ただ、うちの周りは風がものすごく強く、結構きちんとしたヤツを買わないと吹っ飛んでいってしまいそうな気がします。また、機材がほしいといえば、トラクターやショベルカーの方が深刻でしょうか。

 テスト畑での作物育成を経て、畑化すればそれなりにモノが作れそうな事はわかりました。が、逆に、テスト畑開墾を振り返ると、アレを全面積人力でやるのはちょっと無理があると感じています。畑を起こすと言えばトラクターですが、うちの敷地の葛・竹の根っこの張り具合や、岩と読んで差し支えない石の混入を考えると、トラクターでは早晩行き詰まりそうです。一旦、ショベルカーなどで掘り起こしや抜根、岩の撤去作業が必要そうに感しています。

 諸般の事情で1回の作業は長くても2時間程度という制限があるので、重機をレンタルするのもちょっと割に合わない感じです。さてはて、どうしたものやらと、いくつか考えては要るのですが・・・・。また何か方針が固まりましたら、ご報告を差し上げたいと思います。

 ともあれ、そんなことを考えつつ今回の開墾作業は完了となりました。用水路が大きく左(東側)にカーブしている姿が確認できます。このままもう少し直進すれば、うちとお隣さんの境界地点まで進めそうです。

 次回も開拓、がんばりますよー!。
Posted at 2025/11/03 12:38:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農家 | 暮らし/家族
2025年11月02日 イイね!

[農家(刈砕)] 開拓130日目夕方前編 笹のみならず蔓草もガンガン粉砕! 農地南部西側斜面を南進!  5倍速にて[耕作放棄地再生を目指して]


結構草系もイケルと思うまるそうデス。粉砕機2号君結構万能?。

 というわけで、農家ネタシリーズの開拓130日目の夕方の作業は、農地南部の崖下をさらに南に進みます。今回も産地直葬作業で、刈って、引っ張って、粉砕機に突っ込みます。

 植生はメインが笹や屑なのですが、なにかトゲのある植物も混ざっているようです。軍手越しでも貫通してきてチクチク痛みます。激痛、というほどでないのですが、気になってしまうので、ちょっと対策が必要かもしれません。

 また、直径3cmを超える結構太めの枝も結構あり、ヘッジトリマーでは切り倒せない奴らも。笹も固くて倒しづらいので、今回は巨大ハサミが活躍です。

 ただ、笹の上に屑絨毯が広がってしまっています。そんな屑絨毯の切り分けにはヘッジトリマーが大活躍。奥に笹や枝があっても思い切って突っ込めるので、がんがん切り開いていきました。

 屑絨毯を片付けると、だいぶ用水路が見えてきました。画面左側=東側に大きく曲がっている事が確認できます。この先、ちょっと直進して、再び画面奥側=南側に曲がるハズで、その南に曲がった辺りまでがうちの敷地となります。境界線を目指して頑張りますよー。

 と、作業の途中ですが、今回の作業は前後編に分割で、前編はここまでとしとうございます。
Posted at 2025/11/02 07:12:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農家 | 暮らし/家族
2025年11月01日 イイね!

[農家(刈砕)] 開拓129日目夕方 迫る日没、長男の呼び声、果たして斜面の草刈りの行方は?! 5倍速にて[耕作放棄地再生を目指して]


日の出は遅く日の入りは早くなって寒くなってきて冬の訪れを感じるまるそうデス。ヒートテック装着!。

 というわけで、農家ネタシリーズの開拓129日目の夕方の作業は、南部西側斜面の笹刈り&粉砕です。用水路沿いに南下してきた、開拓作業の続きとなります。

  早速斜面で作業を、と思ったのですが、作業をするには必須のフェイスガードを忘れてきたことに気づき、一度回収に。ついでに、粉砕機2号君も移動しました。早速粉砕機2号君を起動!。刈って、ひっぱって、粉砕、その場で産地直送で砕いていきます。ただ、笹の葉もしげっていますし、笹の上には蔓草絨毯がつながっており、引き出すのもやや大変です。

 そんな斜面の笹刈りに悪戦苦闘をしていると、ワタクシを呼ぶ声が。長男が宿題完了の報告に来たので、一旦チェックに行ってきます。

 自宅から戻って作業再開。が、肝心の笹が蔓草絨毯で埋もれてしまっており、切り出すことができません。そこで、まずは蔓草絨毯を排除します。ヘッジトリマーを振り回して、ざくざくと切り分け、回収します。

 笹が見えてきたら、大型ハサミに持ち替え。笹を根本でカットしていきます。その後に、粉砕機2合金を再起動して、粉砕しつつ作業を進めます。が、この辺りから、かなり日が落ちてきます。本当に秋が深まるとともに日照時間が短くなってきてしまい、外作業できる時間が短くなりました。ラストスパートで、周りを片付け、次回用に粉砕機を移動して、今回の作業は終了です。

 ほんとは作業後の動画も取りたかったのですが、今回は諦め。次回はもうちょっと時間帯を早めて作業しようかと思います。
Posted at 2025/11/01 07:36:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[農家(掘)] 開拓154日目 オクラ小畑壊滅! ねばとろ食感をありがとう! オクラ後始末 5倍速にて [耕作放棄地再生を目指して] http://cvw.jp/b/1276506/48763068/
何シテル?   11/13 07:00
スポーツランドSUGOの近くに生息するmarusouと申します。 初心者ですので、是非色々教えてください! 語尾が「デス」になる癖があります。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

RDMW / Raccoon Digital Media Works オリジナルアンダーパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/01 22:44:00
平たくすると2.5% 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/16 22:24:59
第30回大崎バルーンフェスティバル。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/25 08:09:10

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
クラアスさんの後継として白羽の矢が立ったのがこちら。 大半の部品はクラアスさんからお引 ...
トヨタ MR-S MR-Sさん (トヨタ MR-S)
新耐久車両としてアルテさんよりも軽量で後輪駆動の車、というので白羽の矢が立ちました。 ...
その他 自走刈払機 草刈り機1号 (その他 自走刈払機)
自走式草刈り機です。 エンジン : 単気筒ディーゼル 0.5L 駆動方式 : 左右独立 ...
スズキ アルト アルト君 (スズキ アルト)
嫁さんの車を買いに行ったら、なぜか自分の車も買い替えていた(汗)。 というわけで、日常 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation