• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

marusouのブログ一覧

2025年10月26日 イイね!

[農家(刈砕)] 開拓127日目 産地直葬! 崖下粉砕再び! 笹薮を刈り開いて用水路に光を! 5倍速にて[耕作放棄地再生を目指して]


カメラ不調で動画が撮れていないときが一番切ないまるそうデス。この後も結構粉砕したんだけどなぁ。

 というわけで、農家ネタシリーズの開拓127日目の作業は刈って採って粉砕です。ホントはこの後の作業もあったのですが、カメラ不調で撮影されていなかったため、写ってる範囲での動画になります。

 まずは、崖下の整地を行います。前回作業した所の竹や笹は概ね片付いたので、そこにスペースを作ります。すこし平坦な場所の近くに、ゴミや波トタン板が落ちていたので、そちらも回収します。その空いたスペースに粉砕機2号君を崖上からゆっくりと下ろします。そのままでは転落の危険性もあるので、ラッシングロープで上の竹株と接続。固定を調整してエンジンを起動します。

 ここで粉砕機2号君が動いていると、藪を刈って、刈った笹などを掴んで振り返ればそこには粉砕機。そのままブチ込んでチップ化します。産地直送ならぬ産地直葬。移動距離も短くサクサクと藪がチップ化されていきます。もちろん昇降動作も無いため、体力的にもかなり楽です。

 刈る&運ぶの作業中も粉砕機は稼働しづつけるため、ガソリン消費量的には効率的とは言えません。ただ、粉砕機1号から粉砕機2号君に変わった事で、エンジンの出力&排気量も小さくなり、これまでより燃費がかなり良くなりました。トータルではそれほど悪くないかと思います。

 そんなわけで、大型ハサミで刈り取って、引っ張り出して、粉砕機に突っ込む、をひたすら繰り返して藪を刈っていったところ、結構用水路がぼんやり見えるように。このままだと、足元の見通しが悪く、作業中に用水路に転落する可能性もあるため、用水路上のツタ草を排除する事に。ヘッジトリマーでバリバリ刈って、手前に引き上げて、用水路がその全容を現しつつあります。

 が、南下するほどに緑が深く大きくなり、用水路周りだけでは済まなくなってきたため、斜面の刈り取りも平行して行います。が、その作業中に動画ファイルが破損。その後、竹を発見したり、奥まで切り開いたり、テスト畑でボウズになったところに新たに大根、ほうれんそう、サラダミックスの種を蒔いたりしたのですが、残念ながら動画としては失われてしまいました。

 うーん、最近、カメラの調子悪いなぁ。写りは微妙だけど、古い方に交換かなぁ。

 そんなカメラ微妙なところもありますが、まだまだ開拓しますよぉ!。
Posted at 2025/10/26 06:48:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農家 | 暮らし/家族
2025年10月25日 イイね!

[農家(刈砕)] 開拓126日目夕方 笹竹謎の木粉砕! 農地北部の草刈と農地南部での粉砕 5倍速にて[耕作放棄地再生を目指して]


チクチクするのが困り物の謎の木がナニかのか気になるまるそうデス。チクチク木(マテ)。

 というわけで、農家ネタシリーズの開拓126日目夕方の作業は、草刈りと粉砕作業です。ぶぃーんとバリバリします。

 まずは農地北部のフチに結構草が目立つようになってきましたので、これらを電動刈払機君でブィーンします。中央部は粉砕した竹チップが敷き詰められているため、草は生えてきませんが、周辺部にはところどころにモコモコと来ています。これぐらいなら電動刈払機君でも刈り取れます。ただ、ガレージ裏には切り倒した若竹が積まれており、刈払機ではむずかしいので、放置(をぃ)。

 次には農地南部に粉砕機2号君を移動して、朝にあげた笹や竹を粉砕します。まずは負荷の小さい笹から。今回は笹の量が多く、特に刈ってから時間の経っておらず、葉が落ちていないものもありました。葉っぱが多いと水分量が増え、粉砕機に詰まる心配がありましたが、粉砕機2号君、がっつり粉砕してチップを派手に吹き飛ばしてくれて、詰まることなく作業してくれます。また、出てきた竹もサクサク粉砕。ついでに、木化した謎の草も粉砕。あれだけの山が、作業後はきれいにグリーンマルチに。これで、雑草抑制の一助になってくれるでしょう。

 しかし、崖下で刈ったものを崖上で刈るのは、無駄が多いです。今回の作業で下に空間も作れた事ですし、やはり、アレ、やるしかないでしょうか。
Posted at 2025/10/25 08:23:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農家 | 暮らし/家族
2025年10月24日 イイね!

[農家(収)] 開拓126日目昼 ルッコラ・大根・オクラ・トマト・紫蘇を収獲! 5倍速にて(10倍速もあるよ)[耕作放棄地再生を目指して]


大根のリベンジが決まって一安心なまるそうデス。次は何植えようかなぁ。

 というわけで、農家ネタシリーズの開拓126日目のお昼前の作業は収獲です。ルッコラ、大根、オクラ、トマト、紫蘇を収獲していきます。

 まずはテスト畑にて、ルッコラを収獲します。暦は10月序盤ともう秋もだいぶ進みましたが、まだまだ旺盛に茂っています。育った外葉を中心に、手でモイで収獲です。

 お次は大根です。前回は悲劇(遠い目)でしたが、その際に虫食いされているのは撤去したので、今回のは大丈夫、なハズです(汗)。引っこ抜いてみると、前回の1号より長さもあり、さらに大根らしい姿に。速攻で頭を落として確認しましたが、虫食いはありませんでした。ただ、逆に根の先端側に穴があり少し痛みがありました。幸い深さはなかったので、先だけ落としていただく事に。

 お次はオクラ小畑にてオクラ回収です。オクラもだいぶ葉が細ってきました。これが季節が深まった事によるものなのか、地力を吸い尽くして栄養が失われたからなのかはちょっと判断が付きません。特にオクラ小畑は土面積も狭いですし、追肥をしていないので、土のエネルギーが限界な可能性も。そんな極限状態ですが、オクラさんはまだ花を咲かせており、もう少し収獲できそうです。

 対照的なのがトマト小畑。こちらは建物が近く、日当たりが半日あるか無いか程度な事もあって、収穫物がほとんどありません。こちらのゾーンはあまり日照を必要としない作物にスイッチした方が良さそうです。苺畑にしようかと思っていましたが、なにか別のものを考えた方が良いかも。

 そんな半日陰でも大葉さんは元気に実を付けつつありますあんまり増えられても困るので、紫蘇の実を収獲しました。紫蘇の実は収穫後に房から実を落とす必要があり、玄関先にでさらに作業です。枝ごと回収したので、葉も結構ついています。ので、実と葉をそれぞれわけてザルに取ります。

 前回採った紫蘇の実は、醤油漬けとめんつゆ漬けにしました。今回は塩漬けにしようと思います。
Posted at 2025/10/24 12:36:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農家 | 暮らし/家族
2025年10月23日 イイね!

[農家(刈)] 開拓126日目 グリーンモンスターと対決?! 斜面を南進! 5倍速にて[耕作放棄地再生を目指して]


最近調子を崩すとなかなか治りきらないまるそうデス。ガタが来てます。

 というわけで、農家ネタシリーズの開拓126日目の作業は斜面の切り開きになります。農地の西側斜面、北側はこれまでに切り開いたのですが、南側は手つかずです。ので、今回からはそこに手を入れていこうかと思います。 ただ、南部と言っても半分ではなく、残りは1/3程度。北側よりは早く処理できると思います。

 まずは斜面の上半分から。この辺りは、笹をメインとして他にもいくつか太さ・高さのある雑草が生えています。そして、その上を蔓草が覆っているという2段構成です。蔓草が結構ぶ厚く覆っており、下にある高さのある草は概ね枯れてしまっているようです。そこで、まずはヘッジトリマーで、上の蔓草を切り分け、下の雑草を根本から倒す、という2段攻略に。

 蔓草の絨毯の下に、柱状の木があり、内部にはかなりの空間があります。そんな姿を見ると、ナウシカの腐海の底を思い出すのはワタクシだけでしょうか。まぁ、地上の毒を浄化するような働きは無いと思いますけどね、この雑草共は。

 また、坂の上から下に向かって切り開くような作業は、ちょっとヘッジトリマーだとやりづらいです。そもそも、膝上のモノを刈ることを前提に作られているので、足元を刈るにはかなり屈み込んで中腰になる必要が。ヘッジトリマーを使うなら、上から下を刈るより、下から徐々に上に刈り上げていく方が合いそう。

 加えて、植生が変わったのか、結構トゲのある植物が増えてきました。軍手をやすやす貫通して、チクチク痛いです(涙)。うーん、グローブも必要かなぁ。

 そんな上半分のモサモサを刈り取ったので、崖下に移動して下半分を刈り取ります。下半分はほとんどが笹です。笹の上に葛がはびこっている感じ。そして、時々、竹。

 下に移動したことで、ヘッジトリマーが使いやすくなりました。笹もギリギリ刈り取れるのですが、やや過負荷なので、大型ハサミも併用して刈り取ります。

 が、切った笹を崖上に置くひつようがあり、昇降運動が発生。これが如実に体力を削ってきます。斜面作業は重力との戦いでもあって、なかなかにしんどいです。ある程度切り開いたところで、切り倒した竹や笹を回収して今回の作業は終了となりました。

 次回移行は用水路に沿って崖下の笹を刈って、切り開いていきたいと思います。
Posted at 2025/10/23 09:11:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農家 | 暮らし/家族
2025年10月22日 イイね!

[農家(収)] 開拓122日目昼 まさかのグロ展開(涙) 収獲の喜びから阿鼻叫喚 5倍速にて [耕作放棄地再生を目指して]


手塩にかけてというほどは手をかけてないけどやっぱりショックなまるそうデス。やはり薬を使うべきか?。

 というわけで、農家ネタシリーズの開拓122日目のお昼ごろの作業です。今回は収獲をします。

 まずは、トマト小畑。久しぶりに桃太郎トマトが色づいていたので収獲です。また、プチトマトもいくつか食べられそうなものが。夏の最盛期にはトマト達の結実が止まってしまっていましたが、暑さが落ちついた頃から徐々に実がつくようになりました。しかし、今度は秋口にかけて日照が減ってきたため、実がついても成長が遅くなり、色づきもゆっくりに。果たして、今ついている実は食べられるようになるのか・・・。経済野菜としてみたら、もう抜いて、次に行くべきなのでしょうが、今回はもうちょっと付き合ってみたいと思います。

 次はオクラ小畑。建物脇にあるトマト小畑にくらべて、オクラ小畑は日照条件がイイおかげか、まだまだオクラは元気です。今回も結構な収獲がありました♪。心なしか冷蔵庫にオクラが積み上がりつつあるような気もしますが(汗)。

 テスト畑北部に移動して、ルッコラ刈りです。ルッコラさんも旺盛に育っています。大きくなった外葉から収獲していきます。ルッコラは主にサラダで食べていますが、これだけ大量に採れるとなにか別の使い方も考えた方が良さそう。ジェノベーゼソースとかかなぁ。なにか良いルッコラの消費方法があったらお知らせ下さい。

 最後にテスト畑中部の大根ゾーンにて、大根の初収穫を行う事に。結構太く育ってきたから、そろそろイケると思うんですよねぇ。大根の種まきをしたのが、開拓56日目、育成期間は2ヶ月ちょっと。果たして食べられるものになっているのか?。

 ズボっ!

 引っこ抜いた大根はかなり短いものの、太さは立派。見た感じは結構大根っぽいです!。よーし、今夜はコレで大根しちゃうぞぉー、と思っていました。

 が、台所で頭を落としてみると、なかがまっちゃっちゃ。縦割りしてみると、先まで完全喰われていて、なかから虫がでてきました。うっぎゃーーーー!。

 あとからよくよく見てみると、大根の葉の付け根の中央辺りにトンネル入口がありました。上から虫が入って中を食い荒らしてしまったみたいです。やーらーれーたぁ。

 やられた大根を2重のゴミ袋に詰めて処理して、慌ててテスト畑に。残った大根をチェックしてみると、もう一本頭頂部に穴のあるものが。コレもダメか。引っこ抜いてポイします。

 幸い残りの大根は確認した範囲で無事だったので、育成を続ける事に。無農薬だとどうしても虫食いは避けがたいのかなぁ。また、種まきしたのが結構な夏場だったので、ちょうど虫の活動が活発化する頃に大根が成長してしまい、ターゲットにされたのかもしれません。

 来年は時期を後ろにズラす事も含めて、ちょっと検討したいと思います。

 初収穫がグロ展開でメンタルダメージがデカいです~。
Posted at 2025/10/22 10:01:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[農家(植)] 開拓129日目午後 ひと目のつかない崖下裏庭に掘って埋めます、アレを いちじく地植え定植  5倍速にて[耕作放棄地再生を目指して] http://cvw.jp/b/1276506/48739319/
何シテル?   10/31 08:46
スポーツランドSUGOの近くに生息するmarusouと申します。 初心者ですので、是非色々教えてください! 語尾が「デス」になる癖があります。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

RDMW / Raccoon Digital Media Works オリジナルアンダーパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/01 22:44:00
平たくすると2.5% 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/16 22:24:59
第30回大崎バルーンフェスティバル。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/25 08:09:10

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
クラアスさんの後継として白羽の矢が立ったのがこちら。 大半の部品はクラアスさんからお引 ...
トヨタ MR-S MR-Sさん (トヨタ MR-S)
新耐久車両としてアルテさんよりも軽量で後輪駆動の車、というので白羽の矢が立ちました。 ...
その他 自走刈払機 草刈り機1号 (その他 自走刈払機)
自走式草刈り機です。 エンジン : 単気筒ディーゼル 0.5L 駆動方式 : 左右独立 ...
スズキ アルト アルト君 (スズキ アルト)
嫁さんの車を買いに行ったら、なぜか自分の車も買い替えていた(汗)。 というわけで、日常 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation