• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

marusouのブログ一覧

2025年08月18日 イイね!

[農家(掘)] 開拓31日目朝 電動耕運機始動!→瞬殺!(涙)。 スコップで地道に掘り起こし&根っこ抜き [耕作放棄地再生を目指して]


こうなることは半ば予想していたまるそうデス。ショックなんかじゃないモン!。

 というわけで、農家ネタシリーズの開拓31日目の朝作業になります。 引き続き、防草シートをめくった畑候補地1号の耕耘を続けていきます。

 まずは、耕耘といえば耕運機。手持ちの電動耕運機を試してました!。開始5秒で石を噛んで止まりました(涙)。石の多いこの土地ではまともに使えるかが怪しいです。とりあえず、石はドライバーでこじり出して、様子を見ます。

 が、思った以上に開拓が困難そうで途方にくれます。もしかして、作業地域を変えたほうがいいのかも、とアチコチ見て回ります。が、ドコもココよりヤヴァげな所ばかり。こりゃ駄目だ。

 仕方がないので、掘り起こしの続きを行います。前回、巨大根っこを発見したところで止まってしまっていました。そこで、今回はそいつの排除を目論みます。

 今回投入したのは手持ちスコップ。攻撃力は下がりますが、取り回しが良く細かい部分の掘り進めには使えそうです。大型剣先スコップと併用して根っこを徐々に露出させます。

 が、折れました(涙)。さらば100均のスコップ。やっぱり駄目だったよ(涙)。仕方がないので剣先スコップで掘り進めます。

 かなりこの巨大根っこには苦戦しましたが、なんとか株を掘り出す事に成功。やっと耕耘が進められます。

 が、再び別の根っこに遭遇。画面左外で再び掘り起こし作業が始まります。今度は、葛の根っこの上に笹の根っこ群が立体交差しており、スコップは入らないわ、入っても次を大きく抱えてしまっていて掘り出せないわで、なかなか苦戦です。

 が、最終的になんとか抜根に成功。その後も掘り進めて、最初に防草シートが貼ってあった端までは到達しました!。

 とにかく根っこがあると掘り起こし作業が進まず、時間がかかります。




 でも、まだまだ頑張って開拓していきますよぉー。

 ついでに、おくら畑周りの除草も行って朝の作業は完了としました。
Posted at 2025/08/18 06:53:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農家 | 暮らし/家族
2025年08月17日 イイね!

今日のBrothers] Burst The Gravity 難易度8 [stepmania]



次男が難易度8でもクリアしてしまってちょっと驚愕なまるそうデス。いつの間に・・・。

 というわけで、おもむろにある日の兄弟の様子をお伝えします。と言いつつほとんどStepmaniaなんですが。

今回はアニメ「アクセル・ワールド」から「Burst The Gravity」を踏んで頂きました。長男(奥)も、次男(手前)も難易度8です。

連続ジャンプを華麗にこなす長男、必死でついていく次男、重力を突破すべく頑張っております。

さて、これ遊んだらお風呂入りますよぉ~。
Posted at 2025/08/17 15:26:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々のつれづれ | 暮らし/家族
2025年08月17日 イイね!

[農家(砕)] 開拓30日目午後 竹集め 竹粉砕 m切り竹を地際で切る そしてガス欠 3倍速にて [耕作放棄地再生を目指して]



レシプロソーの使い道は地際と学んだまるそうデス。よかった使い道あって。

 というわけで、農家ネタシリーズの開拓30日目午後の作業になります。粉砕機さん、お仕事ですよー。

 今回の作業は大きく分けて2点です。

 1.竹粉砕
 2.1m切りした竹を地際で切る

 まずは竹粉砕。朝方準備した竹を粉砕してチップにします。これでガサを減らしつつ防草にも一役買っていただきます。

 お次は平坦地に残された1m切りした竹を地際で切ります。竹の根へのダメージを狙って1m切りした竹ですが、粉砕作業等には超邪魔(涙)。仕方が無いので、地際で切り倒し直します。この地際作業には、レシプロソーさんがお役立ち。通常のノコギリはストローク量が必要なので、地際の作業だと地面と当たってしまって作業がしづらいです。その点、レシプロソーなら刃が小さいから差し込み易いですし、小さいストロークで切ってくれます。よかった、活躍の場所があって(笑)。

 この1m切りの名残のたけも粉砕しちゃおうと、粉砕機を再起動。が、少し粉砕したところで粉砕機がストップ。確認したところガス欠でした(涙)。昨今、粉砕中はエンジンの回転数を上げているので、燃料消費が激しめです。1Lで30分ぐらいでしょうか。

 粉砕後の竹チップを広げたり、切り倒した竹の根本を集めて、今回の作業は完了です。






 まだまだ開拓していきますよぉ~。
Posted at 2025/08/17 07:25:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農家 | 暮らし/家族
2025年08月16日 イイね!

[今日のBrothers] Bling Bang Bang Born 難易度5 目指せAA! [stepmania]


この歌が流行った理由がよくわからないまるそうデス。これが老害化か(滝汗)。

 というわけで、おもむろにある日の兄弟の様子をお伝えします。と言いつつほとんどStepmaniaなんですが。

 今回はアニメ「マッシュMASHLE」から「Bling Bang Bang Born」を踏んで頂きました。長男(奥)も、次男(手前)も難易度5です。

 最近、無謀に高難易度へ挑戦しがちな長男に、下位をAAクリアしたら上位に挑戦してもよい、という課題を出した所、

 順調にAAクリアしております(汗)。

 我が子ながらすえおそろしい・・・。

 さて、これ遊んだらお風呂入りますよぉ~。



 そして兄弟が踏んだら楽しい曲を募集中です。おすすめ曲をお持ちの方はぜひ教えだください。
Posted at 2025/08/16 15:11:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々のつれづれ | 暮らし/家族
2025年08月16日 イイね!

[農家(刈&掘)] 開拓30日目朝 筍→若竹をカット 草刈り 粉砕準備 耕耘  [耕作放棄地再生を目指して]



終わらない草刈りと作業準備で過ぎたまるそうデス。ネバーエンディング草刈り!。

 というわけで、農家ネタシリーズの開拓30日目朝の作業になります。畑からちょっと離れて全体の手入れをしました。
 今日の作業は大きく分けて5点です。

1.若竹刈り
2.傾斜地侵入地点より左側の竹カット
3.草刈り
4.粉砕準備
5.畑耕耘

 まずは若竹刈りです。動画中央の奥あたりが、傾斜地での竹刈りの侵入地点となります。そこから右側は竹刈りが済んだ部分なのですが、竹刈り後に生えた筍が成長して若竹になりつつあります。こいつらを放置してしまうと、竹の根っこに栄養を補給してしまうため、葉を広げる前に刈り取ります。

 また、傾斜地竹刈りの侵入地点より左側は開拓が手つかずでした。ここから左は葛地帯であまり竹はないのですが、それでも数本ポツポツと生えています。ソレを刈り取るために踏み込みます。ただ、葛をメインに笹も足元に茂っているため、草刈り&大型鋏で刈り取りしつつ徐々にヤブの中に入っていきます。崖下での作業なのであんまり映ってませんが。

 また、このゾーンは竹刈り前に草刈りを行ったのですが、竹刈り作業中に雑草が復旧しています。主に葛です。そちらを刈り取ります。竹刈りの根っこや、葛が木のようになった塊、葛玉があり、非力な電動草刈り機だと引っかかって作業が進みません(涙)。

 粉砕に向けて、切り倒した竹や笹を移動します。方向にそろえて、根本をだいたい同じ位置にそろえておいておきます。

 残った時間で畑候補地の耕耘を行いました。が、掘り始めて即、巨大な根っこにブチ当たって、耕耘というより掘り起こし作業になりました。葛は広く深く根を張るのでなかなか大変です。





 そんなこんなの朝作業ですが、まだまだ開拓していきますよぉ~。
Posted at 2025/08/16 09:27:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農家 | 暮らし/家族

プロフィール

「[広告] MATSURIA 工具リュック http://cvw.jp/b/1276506/48615777/
何シテル?   08/23 19:00
スポーツランドSUGOの近くに生息するmarusouと申します。 初心者ですので、是非色々教えてください! 語尾が「デス」になる癖があります。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 89
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RDMW / Raccoon Digital Media Works オリジナルアンダーパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/01 22:44:00
平たくすると2.5% 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/16 22:24:59
第30回大崎バルーンフェスティバル。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/25 08:09:10

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
クラアスさんの後継として白羽の矢が立ったのがこちら。 大半の部品はクラアスさんからお引 ...
トヨタ MR-S MR-Sさん (トヨタ MR-S)
新耐久車両としてアルテさんよりも軽量で後輪駆動の車、というので白羽の矢が立ちました。 ...
スズキ アルト アルト君 (スズキ アルト)
嫁さんの車を買いに行ったら、なぜか自分の車も買い替えていた(汗)。 というわけで、日常 ...
トヨタ セリカ セリカ2号 (トヨタ セリカ)
トヨタ車でもモータースポーツ! サーキット走行用にZZT231セリカを選んじゃいました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation