• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

marusouのブログ一覧

2025年09月23日 イイね!

[開封動画] 変形・合体・遠隔操作! 男の子も大好き? スマホ用自撮り棒 [広告]


ただ商品を開封するだけの、開封動画シリーズはコチラ
https://www.youtube.com/playlist?list=PLFnZFeNlxiB7wDNnHPCb1vaBpJkUox6-C

今回は「スマホ用自撮り棒 兼 スタンド BTスイッチ付き」を開封してみます。
https://amzn.to/3I9D8NP


この投稿はamazonアソシエイトとして、まるそうは適格販売により収入を得ています。

皆様が上記URLからamazonでお買い物していただけると私に広告料が入ります。別段、紹介商品じゃなくてもOKなので、そろそろamazonしようかなぁ、という時にはウチから飛んでいただければ助かります

あと、amazonといえば、個人事業主様などがamazon商品をよりお値打ちに購入できるamazonビジネスなんてものもあります。よろしければ、ぜひ下記から参入ご検討ください。

https://www.amazon.co.jp/tryAB?tag=marusou01-22
Posted at 2025/09/23 16:42:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 密林 | ビジネス/学習
2025年09月22日 イイね!

[農家(揚)] 開拓71日目と74日目の竹上げ&テスト畑&小畑確認 5倍速にて [耕作放棄地再生を目指して]


徐々に作物が育っていく姿が楽しいまるそうデス。ルッコラ強い!。

 というわけで、農家ネタシリーズの開拓71日目、74日目の竹上げと、農地現状のご報告です。

71日目は斜面の1m切りした竹の根本(別名チンアナゴ竹)を排除するところから。その後は斜面に落ちている竹を平坦部まで持ち上げます。

71日目から数日雨が続いて作業ができず、次は74日目にスキップします。

雨が続いたせいか、気がつけば竹チップから謎のきのこがたくさん生えてきました。竹チップが地に帰ろうとしている証拠とも言えます。

ともあれ、74日目はすでに平野部にある竹を整頓してから、崖下の竹を上げます。その後に竹チップをひろげて作業終了です。

作業後、テスト畑に移動して状況の確認。ルッコラはもうベビーリーフ程度の葉っぱが生えてきました。

大根は芽が出てきたものの、所々に虫食いが発生(涙)。

人参に至っては全く発芽せず。別の雑草が生えており、それを人参だと勘違いして愛でているワタクシがおります(汗)。

テスト畑から移動して、小畑に。オクラ小畑ではオクラが3株と、えだまめが1株成長中です。オクラは時々収穫できる程度に。

トマト小畑の方は、桃太郎が3株とプチトマトが2株を育成中。が、どちらも植え付けが遅かったので、夏場に入って成長が急激に鈍化。今年はあんまり取れそうにない。

ともあれ、徐々に畑で作物が成長してきて、楽しみです♪。
Posted at 2025/09/22 18:56:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農家 | 日記
2025年09月21日 イイね!

[農家(揚)] 開拓70日目 第三畝開放! テスト畑全力運転開始?! 竹上げも5倍速にて [耕作放棄地再生を目指して]


テスト畑の開封が完了して一段落なまるそうデス。元気に大きくなれよぉ。

 というわけで、農家ネタシリーズの開拓70日目です。今日の作業は大きく分けて2つ。斜面下の竹揚げと、テスト畑最後の封印されし畝を開放します。

 竹上げは、5本ぐらい斜面にひっかけておいて、上に移動。引き上げるを4回繰り返す。

 中盤からしとしと雨。徐々に雨脚が強まる。

 お次は畑に移動して、第三畝のビニールマルチを剥がします。第三畝は第二畝と同時に封印したので、開拓41日目に行っています。というわけで、封印期間は29日。十分な熟成時間を取ることができました。

 開封後はこれまでと同じく、北部にルッコラ、中央部に大根、南部に人参の種を散布します。

 ただ、ルッコラは第二畝に植える際にドバッと出てしまって、もう種が残されていません。そこで、第二畝で混雑している部分からいくつか間引きをして、第三畝に移植します。果たして、こんな移植してもルッコラは育つのか?。

 大根、人参の種撒きは通常通りです。

 種まき後はお湿りが必要ですが、雨脚が強まったので散水せずにそのままにする事にしました。

 これでテスト畑は第一畝から第三畝まで開封し、種まきが完了しました。今後は除草しつつ、作物の成長を見守りたいと思います。

 まぁ、竹はまだまだありますし、雑草との戦いは終わることなく続いていきますが(遠い目)。
Posted at 2025/09/21 09:10:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月20日 イイね!

[農家(揚)] 開拓63日目から67日 刈払機メンテと破損と修理を試みるも挫折 そして竹あげを5倍速にて [耕作放棄地再生を目指して]


まさかの一番草がはびこるタイミングでの刈払機ブローで困ったまるそうデス。この時まだ草刈り機くんは船の上。

 というわけで、農家ネタシリーズの開拓63日め、65日目、67日目の作業のご報告です。

 63日目は普通に竹上げです。今日も重力と戦います。

 65日目は電動刈払機のブレード交換からスタートです。ブレード交換したので、快適に草が刈れるぜ!、と始めたら何故か途中で刈払機が停まってしまいます。

 ガレージに戻って刈払機を分解したところ、内部のモーターのさらに内部で部品が破損しているのを発見。流石にモーター内部は修理できずに諦める事に。

 そんな切なさを竹にぶつけて持ち上げます。

 65日から3日ほど雨が続いたので、作業ができませんでした。ので、次の作業は67日目。再び竹を上げして完了です。

Posted at 15:16 in Famer | Comment () | Edit
Posted at 2025/09/20 15:17:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農家 | 暮らし/家族
2025年09月20日 イイね!

[農家(揚)] 開拓59目朝から61日朝までの竹上げと農地全体確認 5倍速 [耕作放棄地再生を目指して]


じわじわ竹を減らしつつあるまるそうデス。積み重ねが大事。

というわけで、農家ネタシリーズの開拓59日目から61日めの竹揚げ作業の様子をお送りします。

 これまではカメラの設置位置が農地最北端でした。が、徐々に北部の竹が減って、作業場が南に移動しています。それに伴って、カメラの撮影位置も徐々に南に移動しています。

 そしたら、カメラを竹が直撃しました(涙)。徐々に具合が難しい。

 60日目、61日目はそれぞれ作業後の農地全体の確認もしております。現状をご確認いただければ幸いです。
Posted at 2025/09/20 06:32:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農家 | 暮らし/家族

プロフィール

「@だいずぱぱ さん すごい~。よだれも涙も流しっぱなしでツライ以外に感想は無かったワタクシが通ります。」
何シテル?   10/06 15:21
スポーツランドSUGOの近くに生息するmarusouと申します。 初心者ですので、是非色々教えてください! 語尾が「デス」になる癖があります。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 2 3 4
5 67891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

RDMW / Raccoon Digital Media Works オリジナルアンダーパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/01 22:44:00
平たくすると2.5% 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/16 22:24:59
第30回大崎バルーンフェスティバル。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/25 08:09:10

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
クラアスさんの後継として白羽の矢が立ったのがこちら。 大半の部品はクラアスさんからお引 ...
トヨタ MR-S MR-Sさん (トヨタ MR-S)
新耐久車両としてアルテさんよりも軽量で後輪駆動の車、というので白羽の矢が立ちました。 ...
その他 自走刈払機 草刈り機1号 (その他 自走刈払機)
自走式草刈り機です。 エンジン : 単気筒ディーゼル 0.5L 駆動方式 : 左右独立 ...
スズキ アルト アルト君 (スズキ アルト)
嫁さんの車を買いに行ったら、なぜか自分の車も買い替えていた(汗)。 というわけで、日常 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation