• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年04月27日

整備書入荷

整備書入荷 昨日ディーラーに整備書入荷しました。
サービスマニュアル「エンジン2」、「配線図」の2冊をひとまず、購入しました。レガシィのサービスマニュアルは、他にも「シャシー」、「ボディ」、「ミッション」等など、カテゴリごとに分かれてて、それぞれ、5,000円~10,000円前後しちゃうので、全部購入はえらい金額になるので、無理でした。
エンジン2、配線図だけでも、7,700円、3,000円、しめて税込み、11,235円。結構な出費です。ぱらぱらっと見た感じ、なかなか盛りだくさんな内容そうで、GWの読書が、楽しめそうです。(←変な奴ですねー)これで安心して、GW中にプラグの番手アップ作業にとりかかりたいと思ってます。※どなたか、お勧めプラグ等情報ありましたら、ご紹介ください。
ブログ一覧 | レガシィ | 日記
Posted at 2005/04/27 21:13:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のランチは、オムライス
シロだもんさん

SAB・D.A.D(ギャルソン)イ ...
お姫様♪さん

開成町あじさいまつり
SUN SUNさん

20万キロまでの最後のミラー番
まーぶーさん

新樹&新緑🌱の季節
mimori431さん

久々に日曜にお出かけ
SNJ_Uさん

この記事へのコメント

2005年4月27日 21:43
ついに入荷しましたか~ プラグ交換頑張ってみてください。

ちなみに、先日○ェームスにてアライメント調整の時に、プラグ交換してくれるか聞いてみました。
「うちは工賃6,000円でやりますよ。はっきりいって元はとれないのですが~。」との事でした。
コメントへの返答
2005年4月27日 23:15
安いですねー!1本1,500円くらいなら、いろいろ聞いた範囲ですが、手間を考えるといいような気がしますね。整備書買うお金で、ぜんぜん、いけてるし、(^_^;)。ま、変えるのも楽しみなんで、ちょっと頑張ってみます。
2005年4月27日 23:12
プラグはデンソーのイリジウムタフがお勧めです。
なぜか?
耐久性が高いからです・・・それだけです・・

私が交換したHKSのやつはディラーのサービスマン曰くいいとこ15000Kmしかもたないそうです・・ガーン

私の使用状況だと1年もつかもたないかです・・・またあの大変なプラグ交換するのかと思うと・・・・です。


ちなみに話全然変わるのですが、エンジンの取り説に「充電制御」にかんする説明書きがありますか?
なんでもレガは燃費UPのために加速時や高負荷時には、充電しないようにして(オルターネーターの負荷を減らす)エンジンパワーが食われないようにしてるらしいです。
アイドリング時とか低速走行時に充電を積極的にすることにより、バランスを取っているようです。

これがBPがアーシングの効果があまりないという原因の一つらしいです。
コメントへの返答
2005年4月27日 23:38
ども!先ほど、デンソーのHP見てましたが、
イリジウム タフ
イリジウム パワー
イリジウム レーシング
違いが良くわからないー!?
プラズマ入れてる人は、プラグへの負荷も大きいから、タフがおすすめなんてコメント書いている人がいたよーな?入れてないんで、パワーくらいでいいかな?と思ってたんですが、タフ、長持ち=お金かからないですもんね。参考にします。

充電制御ですが、ぱらぱらっと見た程度ですが、エンジン2にはなさそうでした。また詳しく読んで、情報あれば、メールでもします。

2005年4月27日 23:36
さすが~
強者ですね (^^;
配線図ってハーネスのですよね
燃費計のこと載ってたら今度見させてもらってもいいでしょうか? m(^^)m

プラグ・・・自分はMR2の時(ブーストアップ仕様)HKSの7番だったと思いますが、とりあえず5年以上は持ちましたとさ・・・
コメントへの返答
2005年4月27日 23:47
どもども!
強者というか!ただの趣味というか!(整備書見てるだけで楽しいです。(^^;)
も少ーし中身調べて、燃費計情報ありましたら、メールします。見たい時は言って下さい。
そいえば、YHでHKSのプラグ、5月末まで20%引きセールっての、やってたような。果たして安いのかな?
2005年4月28日 0:25
こんばんは~。

僕は今度ECU現車合わせの前にプラグ交換します。

ちなみにNGKのイリジウムMAX7#です(LFR7AIX-P)。なぜこれを選んだかともうしますと、プラズマをつけている関係で中心電極が太い方が効果が落ちないからです。NGKは中心電極0.6ミリですから。接地電極にはプラチナチップ加工してますので耐久性にも問題ないようです。
コメントへの返答
2005年4月28日 8:26
ども!ECUの現車合わせ、楽しみにしてます。また教えて下さーい。

プラグ情報ありがとうございます。HPなどでいろいろ見ましたが、確かに電極が太いほうが、耐久性は高い、でも細い方が着火性能が強い。僕の場合、当分プラズマ等の導入は、出来そうにないので、着火性能重視でもいいのかな~?
そもそも、現状、ノーマルに毛の生えた程度、番手アップ自体そこまで、必要性もないのですが・・・。エンジン関係は、キノコ型エアクリ、フロントパイプ、ECU交換くらいで一段落させたいです。(次は足回り・ブレーキ関係に移行予定です。)
2005年4月28日 1:14
そうそう
かい@広島さんが言われているように

中心電極が0.6ミリ(純正もそうです)以上のやつのほうが耐久性あるそうです。
HKSのスーパーファイヤーレーシング(デンソー製ですが)、デンソーのイリジウムパワーは中心電極が0.4mmで細い為、電解密度が高く着火製が上がるのですが、電極が細い分磨耗も早いため寿命が短いようです。
イジウムタフは、接地電極にプラチナチップを加工してあり対磨耗性を上げて耐久性を出しているとのことです。(ディーラーサービスマン談)

プラズマダイレクト等の点火系強化品を装着した場合は0.6ミリ以上の電極でないとさらに磨耗が激しく耐久性に劣るようですね~

まとめると、ノーマル点火系には中心電極が細くて点火効率UPするけど耐久性がおちるプラグか、ノーマル同等の着火性だけど耐久性のいいプラグかて感じしょうか?
ちなみに私HKSのプラグでノーマルと違いわかりませんでした(笑)
番手アップが目的なので別に良いんですけど・・・
ご参考にしていただければ
コメントへの返答
2005年4月28日 8:42
情報ありがとうございます。
ま、確かに、そこまでプラグ交換での性能アップなんて聞いたことないですしね。
イリジウムで、耐久性重視で考えればいいかなって感じです。イリジウムタフか、かい@広島さん情報のNGKイリジウムMAX7くらい狙って、在庫探していきたいと思います。
2005年4月30日 0:46
こんばんは~ (^^;

今気づいてしまいました (^_^;)
プロフィールの写真かわってたんですね~ (^^)

なんと!  なんと!!
さり気なく私のレガが・・・

カンドーした!! ♪(^_^)v
コメントへの返答
2005年5月1日 14:52
どうも!無断掲載、すいません。がっくんナンバーレベルアップ後の画像として、あの時の画像使わせていただきましたー。渋い赤レガを背景にさせていただいて!なかなか贅沢な画像ですね!

プロフィール

「背中押して頂きありがとうございます(*゚▽゚)ノ
スタッドレスシーズンに入るので、春までにゆっくりと思ってたのですが、025装着写真にやられました笑 コーティング!スポリセ!鍛造RAYS!目標にしてる平ちゃん号、追いかけてってますよー(^^♪」
何シテル?   10/31 22:11
2021.7.18 5BA-RV37オーナーに! 初の日産車です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

平塚キャラウェイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/02 00:14:05
ASC(アクティブサウンドコントロール)OFF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/16 08:00:23
4点式シートベルト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/26 18:42:32

愛車一覧

日産 スカイライン 5BA-RV37 (日産 スカイライン)
ノーマル+αのファインチューニング! STAGE1.0仕様完成!
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
家族も増えて、ロードスターからATワゴンのレガシィに乗り換えてましたが、事情があって手放 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation