• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年08月03日

BMW MOTORRAD のこと。ツーリングって事。

長距離って何㎞?
人によって様々やけど、アタシはバイクなら 1タンク、250㎞を超えると長距離としていいと思う。
車なら500㎞超くらいかなぁ。1日に走る距離ね。
 路面状態が悪いともっと減る。景色が単調だともっと減る。あ、路面状態が悪いってのは気を使う路面って事。雨とかダートとか。

 ツーリング車ってなんやろうね。
ここ3年の間、ビラーゴさんのポジションが煮詰まってなかった。ハンドルを何度か交換してみて・・・んだけど200㎞も走ると、肩が凝って肩甲骨の間が痛くなる。加えてクラッチを握るのが億劫になるほど重く感じてた。純正のブライダルハンドル(と呼びたい-手綱ね)だと疲れないのに・・・。あんましかっこ良くないように感じるから・・・。
 やけど、この間、事故の修理をしてもらったついでにハンドルをハリケーンのPoliceⅡ に交換してもらった。 グリップ位置が微妙に高くなって、グリップの絞り角度が変わったら、嘘のように楽になった。バイクってのは非常にデリケートな乗り物でね。

 乗り継いだXZ550、XZ400、K100RS。
コイツらはツーリングモンスター達。
 特にK100RSは一たび青信号で走り出せば止まりたくない。夢見心地のままただひたすら旅してくれる。


K100RSの通常のシティーパニア状態。

そんでもってコレが「ツーリングパニア」の状態。
通常の1〜2泊のツーリングならシティーパニアで事足りる。
BMW Motorrad に乗ってる人以外は余り知られて無いけど、このパニアケースはオプションじゃない。フレームにZ型のホルダーが最初から備わって、ピリオンステップなどにパニアのロック機構が付いている。パニアのおかげでコケてもこの重量級バイクを容易く起こせる。

幅の狭い絞りの効いた、低く構えたハンドル、くるぶしが腰より後ろにくるステップ。バックステップってやつ。巨大なフェアリングの効果も相まって高速で走り続けても走行風で体力を奪われないポジション。アップライトなポジションだと加減速で状態が前後に揺すられる、前からの風に全力で逆らわないといけない。疲労の元だ。それが全く無い。
 ビラーゴさんは?
そうそう、アメリカンバイクも「コンチネンタルツアラー」の一つの完成形だと思うよ。上体が起きてるやん? だからシーシーバー、段付きシートなんよ。風避けもついてるでしょ?

 コンチネンタルツアラー 現在ではこの手のツアラーが増えて、国産3社はフラッグシップがこのタイプ。
 そりゃぁね、あーた。初めて乗るバイクがXZなんて・・・幸福なのか不幸なのか・・・。



ポリシーのないバイク・使い道のわからないバイクなんて乗る価値なしよ・・くらいのエゴった考え方が出てくる。例えばね。

 この間大阪モーターサイクルショーでベールを脱いだ国産大手メーカーのバイク、古い同社の人気バイクの名を復活させたには良いけど・・・。
はっきり言って「何に使うの?タウンユース?チョイノリ?でしか使えないでしょ 1100ccのバイクやよ、これ。」
跨ってみてなおさら。
まあ、このメーカーはフラッグシップでさえこんな感じやから、ザ、ニッポンでええけど。
 カワサキはH2をメインに出してきた。売れてる復刻版Z2などを尻目にこちらを前面に出してきた。このメーカーはninja 系、ZZーR系でコンチネンタルツアラーを完成させてしまった。日本にもこんなメーカーがあるのは誇らしいところ。
bimotaもカワサキと提携。ヨーロッパ色を強めてきた。
スズキだって欧米でハヤブサが売れた理由をようやく理解したらしいし、ヤマハは40年も前にXZを欧州でリリース、その後の動きでベルガルタへ企画段階からシフト、密かに(ポリシーの)脱日本化、フラッグシップシリーズはMT系へと進化した。今回、XSの名前が復活したのはちょっと嬉しいね、オールドヤマハファンにしては。
 
 BMWは(Motorrad)大陸の国なのでコンチネンタルツアラーから始まってるからもちろん、ツアラーを知ってる。何が違うの?
 乗って見りゃ解る。裏を返せばツアー、ツーリングしかできない。街中で、ホイホイとお買い物に行けない。
 ただし、ロング(長距離)に出て、帰ってきた時にその真価が解る。700~800㎞走って一晩寝たら、次の日も同じように走り続けられる。走る気になる。正にモンスターなんだ。

 ツーリング好きならシャフトドライブ、カウル付き、前傾姿勢のバイクに乗ってみなって。
 最初の違和感が無くなればあなたも病みつきになるから。

 そうそう、一台忘れてはならないバイクを忘れてた。
 そのバイクについてはまた後ほど。
 それくらいアタシに大きな影響を与えたバイクなんだ。
ブログ一覧 | うんちく | 日記
Posted at 2022/08/03 12:03:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

今週は盛り沢山
コウヨウさん

大人なツーリングバイク
ゆうぼう5さん

バイクへの目覚め
バーバンさん

聖なるバイク
バーバンさん

ジクサー150で初ツーリング
minimacfanさん

バイクの有る生活を始めて3年 少し ...
light rainさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@大佐。 ありがとうございます。」
何シテル?   05/27 08:11
人を癒す事ができたらエエな。  それには   極楽お気楽生活にどっぷりなアタシに触れて見てもらえれば・・・。 世の中楽しいことがうなってるんだ。  還暦...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

テールランプ類交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 08:20:40
テールランプ ユニオンジャック化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 08:16:09
ナンバー灯 LEDに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 08:06:18

愛車一覧

ミニ MINI Convertible ショウ (ミニ MINI Convertible)
206 S16以来のミッション。やっぱり楽しい。その上このクルマはさすがの・・・まごうか ...
ヤマハ XV1100ビラーゴ ビラーゴさん (ヤマハ XV1100ビラーゴ)
速くない単車を初めて好きになった。
BMW K1200RS ゆきまる (BMW K1200RS)
当時の世界最高峰2輪車。
輸入車その他 トレック 7700 クロウ1号 (輸入車その他 トレック 7700)
廃車再生自転車屋の店先に放置プレイされてたコイツを救出。2012年春頃、たった5000円 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation