• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年05月25日

青ジムニー九州第4弾(2011GW)を追加しました。

青ジムニー九州第4弾(2011GW)を追加しました。 お、今回は(ご)にしては早いな・・・・ン!?2011年?
2年前のドライブかいっっ・・・って思った方、すみません。

2011年のゴールデンウィーク、終了間際の千円高速を活用しまくって、九州に行って来た時のレポートです。

このドライブは、黄砂の影響でひどい空だったので、あまり思い入れがなくて、お蔵入りになっていたのですが、ドライブレポート簡略化の試行を兼ねて作ってみました。

こちらです → http://www.longlongdrive.net/2011gw.html

簡略化した点
・ 1日ごとに独立したページになっていない。
・ 給油シーンを省略(給油もドライブのひとコマだと思うのでちょっと寂しいですが)
・ 写真の幅はほとんど600ピクセルに統一(これは楽です)

当初は、もっともっと採用した写真が少なかったのですが、あまりにもストーリー(ってほどのものじゃないけど)が流れなかったりして、後から写真を追加したりしているうちに、いつもとそれほど変わらないボリュームになってしまいました。

次は心を鬼にして菓子パン写真を省略するなど、もっと簡単に手早く作りたいです。
どのドライブを次の実験台にしようかな~(^^)
ブログ一覧 | 本家ウェブサイト更新 | 日記
Posted at 2013/05/25 18:29:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

My Favorite Place.
ヒロ桜井さん

戦後80年を迎え、平和を考える
まさあべさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

孫2号とお昼ご飯とゲームとDVDを♪
kuta55さん

たかちゃんラーメン
LEICA 5th thingさん

電気シェーバーの掃除にもエアーダス ...
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2013年5月25日 19:58
いや〜、菓子パンの写真を省略して、(ご)さんのドライブレポートは成立しないでしょ^_^
コメントへの返答
2013年5月25日 23:12
今後はスタイルを大幅に変えて「旅の最大の楽しみは食」ということでことで、全国各地の名物を味わいたいながら文化的な旅をしたいと思っております(^^)(^^)(^^)
2013年5月25日 20:15
生月島サンセットウェイと国道425号線を同じドライブで走ってしまうところが素敵^^

ラーメンの茹で加減には苦労してますね。ボクノ場合、ぶっちゃけると麺が自分の好みドンピシャだったら、スープとか具のショボさとかあってもボクなんか合格点ですよ。定食のご飯もそう。麺が柔いと他が素晴らしくとも0点だね~。
コメントへの返答
2013年5月25日 23:25
はずれドライブだと思ってたけど、こうしてレポートを作ってみると結構バラエティー豊富で楽しいドライブだったような気もしてくるので不思議です(^^)

麺の茹加減が重要という考えには完全に同感です。
麺が柔らかいと、全てがブチ壊しです。
具なんかど~でもいいです。

でも・・ご飯の固さに関しては、なぜか意外に許容範囲が広いです。
2013年5月25日 20:22
鬼にならずに食べた物もアップして下さい(笑)

コメントへの返答
2013年5月25日 23:29
2つ上の返信に書いたように、今後は全国各地の名物、銘酒めぐりの旅を愉しみます。
レポートも、グルメが中心になると思いますので、お楽しみに。

・・・うそです。。
2013年5月25日 20:39
こんにちは!

生月島のレポート、楽しみにしてました! 

サンセットウェイは私の想像よりも立派な道なんですね~。。

もっと地域の生活道路っぽい感じかなと勝手に想像していたので、これなら走ってみたいです!!

私は来年、生月島と四国を狙いたいと思います(^_-)


コメントへの返答
2013年5月25日 23:36
ありがとうございます!

サンセットウェイは、素晴らしい快走路です。
今回のレポートは曇り空でしたが、晴れていれば、運転、景色ともに最高に楽しめます。
生月島は、北海道から自分のクルマで行く価値があると思います。

北海道から九州や四国に行くドライブは、本当にワクワクして、(ドライブが好きなら)一度行くとやめられないですよね(^^)
2013年5月26日 3:16
山陽道のコンビニあるSA教えたのボクだよ~(^-^)ゝ

すこしあっさりし過ぎかなぁ。
(ご)さんのドラレポはもっとぐだぐだ感が出てないとリアルじゃないなぁ(^-^;
コメントへの返答
2013年5月26日 8:03
あれれ、コンビニ教えてもらったの、この旅でしたか(^^;;
移動区間って同じような感じで、記憶がゴチャゴチャになってきました。。(レポート作るのが遅すぎなんですよね)

うーん、この旅はテキパキしていたので、このレポートはリアルなのかも。。(←んなワケないか)
2013年5月26日 16:17
楽しく拝見させていただきました!

あごだしラーメンは有名なんですか??
とてもタイムリーな話題で興味津々です。
生月島は、私も往復サンセットウェイにします!

ところで質問なんですが、車内からの撮影はどのようにされているのでしょうか。
カメラをあらかじめ固定しているのでしょうか?
コメントへの返答
2013年5月26日 22:57
ありがとうございます。
楽しんで頂けたならとても嬉しいし、次回のレポートのヤル気が沸きます。
(その割にはなかなか進まないのですが)

あごだしラーメンは、このドライブのちょっと前に、ネット上でたまたま発見して、気になっていたんです。
「あごだしラーメン」で検索すると、私が食べたお店「大気圏」がたくさんヒットするので、たぶん、結構有名だと思います。
なかなか美味しかったですよ♪

車内からの撮影は、運転しながら片手で撮ってます。
もちろん、危ないからカメラの液晶は見ないで、適当に撮ってます。
デジカメって失敗を恐れずに撮れる所が良いですよね。
フィルムカメラの時代なら、とてもこんな撮り方は出来ません。

景色の良い場所で、クルマを降りて撮影する写真も良いですが、私はドライブしてる最中の疾走感みたいなものを表現したくて(上手く行ってるかどうかは別として・・)、走りながら撮った写真をレポートに多用しています。

ふたり旅なら、助手席の人が撮るのが良いと思いますよ。
助手席からだと、ちゃんとデジカメの液晶を見ながら撮影できるので、失敗しづらいです。
2013年5月26日 20:47

わ~、

十津川への酷道、行ったんですね(笑)

私も行ってみたい・・・と思ってましたが
怖いかも(^_^;)

コメントへの返答
2013年5月26日 23:00
この辺の酷道は、とても面白いですが、やはり北海道人にとっては離合(狭い場所でのすれ違い)がつらいです。

こういうところを走るのは、バイクの方が良いかも・・

でも、北海道内の道とは正反対の楽しさがあるので、ぜひぜひ行ってみてください!

プロフィール

「お盆なので?ほぼ定時に退庁
らじる★らじるでNHK R1の名曲ヒットパレード「#12 1991年」を聴きながら帰る。
今流れているのは沢田知可子さんの「会いたい」
NHKFMでは同番組の「#14 1993年」を放送中なので、流れている曲によってR1とFMを行ったり来たりしている。」
何シテル?   08/14 17:41
目的地が目的ではなく、ドライブ自体が目的のドライブをしている方と交流したいです。 仲良くなれた方とは、日本のどこかで一緒に走りたいと思いますが、同じ車種で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

(ご)のツイッター 
カテゴリ:みんカラ以外の居所
2019/01/06 18:32:35
 
クルマ収集と超長距離貧乏ドライブ★札幌発★ 
カテゴリ:みんカラ以外の居所
2012/07/16 15:59:59
 

愛車一覧

ロータス エリーゼ 元:本州遠征用エリーゼ(冬眠中) (ロータス エリーゼ)
ロードスターに代わる本州遠征ドライブ用車両 →本州遠征はS660にバトンタッチ、宝物保存 ...
ロータス エリーゼ 宝物エリーゼ フェイズ1 (ロータス エリーゼ)
宝物保存モードです。一生持ち続けたいと思っています♪
ケータハム スーパーセブン_Kシリーズ_スーパースポーツ 日帰りドライブ用セブン (ケータハム スーパーセブン_Kシリーズ_スーパースポーツ)
北海道内ドライブ用車両です♪
ドゥカティ 1299パニガーレ パニパニ2号 (ドゥカティ 1299パニガーレ)
10年越しの恋が叶った。 永く大切に乗る。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation