
冬は「引きこもりスペース」にこもっているのが好きですが、青空に誘われて、クレープを食べに行きました。
途中から曇り空になってしまい、これなら家でゆっくりしていれば良かったかなと思いましたが、帰りの寄り道が楽しくて、思いのほか楽しいドライブになりました。
100kmちょっとの短距離ドライブですが、冬はこれ位で十分です。
それでは、何シテル?やツイッターの投稿を貼りつけただけの手抜きレポートをどうぞ^^

09:14
朝からお風呂♨️

09:44 朝ごはん🍠☕️
休日の朝は幸せな気分😊

11:04
毎月10日は十兵衛の日🍜

今月のワンコイン(500円)メニューは私が好きな「にぼブラック」😋

この後、(の)のどんぶりから私のどんぶりに、チャーシューとメンマが移されます。

もちろん固麺で注文🍜🍜
用事を足して、一旦帰宅。
天気が良くてずっと家に居るのはもったいないので、長沼にクレープを食べに行きます。
(の)は家で、だらテレビ→ねむテレビ
高速ワープする途中でウォッシャー液が無くなってしまった。
2週間くらい前に、1L補充したけど、冬はすぐに無くなってしまう。
高速道路から出たら、どこかのお店で補充しよう。

14:43
札幌南インターチェンジでワープアウト

14:46
厚別公園連絡線
札幌南インターチェンジから国道274号までの経路を少し変えてみた。
今までの経路(約2.3km)
札幌南IC-札幌新道-厚別中央通-国道274号(厚別南4交差点)
今回の経路(約1.2km)
札幌南IC-札幌新道(500m位だけ)-厚別公園連絡線-上野幌平岡通-厚別中央通-国道274号(厚別南4交差点)
街中の移動区間は短い方が良いので、今後はIDEMITSUセルフベニータウンSSで給油する時以外は新しいルートにしよう。
良く使うルートがちょっと改良できて嬉しい。

14:56
ツルハドラッグ厚別南店でウォッシャー液を購入
2Lで税込203円でした。
ちなみにM's one(エムズワン)というのはツルハグループのプライベートブランドらしいです。
http://ms-one-web.com/
2リットル全部飲み込みました。まだまだ入りそう。
札幌では原液で使うのは勿体無いので、1:1に希釈します。
マックスバリュのトイレで水を頂いて、補充します。
これで合計約4リットル
ちなみに取扱説明書によると、SJフォレスターのウォッシャータンク容量は4.5Lです。
15:20頃にツルハドラッグ厚別南店を出発
30分位滞在している間に、すっかり曇り空になってしまいました☁️
これなら出かけずに、家で寛いでいれば良かったかな・・・とこの時は思いました。

15:35
国道274号を東へ
無彩色の景色にR2の青(プリズムブルー・メタリック?)が映えますね。

15:44
あいすの家
バナナチョコ(410円)+フレッシュミルクジェラートをトッピング(100円)
食べ終わった後のひとり作戦会議。
支笏湖に寄って帰るつもりでだったけど・・・

16:04
支笏湖畔の日没時刻は16:59
間に合わないなぁ
去年11月4日の反省から、今日は少し早く出発したつもりでしたが、ウォッシャー液補充のタイムロスが痛かったです。←ウォッシャー液を買って補充するだけで、なぜそんなにかかるのかっていう感じですが、何シテル?やツイッターに投稿するのに時間がかかっているのだと思います^^;;
アメダスを見ると、支笏湖畔の日照時間はゼロ
一応、インターネット自然研究所で支笏湖のライブカメラ映像も見てみます。
http://www.sizenken.biodic.go.jp/

16:11
この空なら未練はありません。心置きなく?まっすぐに帰ります。

16:18
千歳川橋
もうすぐ雲の中に日が沈んでしまいます。
↓この橋の名前を確認するために検索していたらヒットしたページがちょっと面白かったです。
19.旧道の名残(千歳川) | 北海道北広島市
http://www.city.kitahiroshima.hokkaido.jp/hotnews/detail/00001806.html
昔の千歳川橋は、道道札幌夕張線の橋だったのですね。

16:37
厚別中央通と札幌新道の交差点
右折して札幌南インターチェンジから高速道路に入るつもりでしたが、それでは芸がなさ過ぎるのでルートを変更、このまま直進します。

16:50
真栄団地2号線
羊ケ丘通から道道341号真駒内御料札幌線への抜け道になっているようです。

17:03
清田区から南区へ

17:08
右折して澄川厚別滝連絡線へ

17:11
楽しい道(^^)

17:49
こばやし峠
月🌙
幌見峠経由、小別沢トンネルを目的地にナビをセットしてこばやし峠を出発

17:58
幌見峠へ

18:01
良い雰囲気

18:04
幌見峠

18:08
夜景

18:18
この道は初めて通ります。
円山西町1号線という道です。(帰宅後に確認)
自分では思いつかないルートを発見できるのが、ナビの面白さだと思います。

18:23
小別沢線

18:28
小別沢トンネル

18:30
ここからは素直なルートで帰る。

降りて見ると…ちょっとカッコいい構図じゃない?

気の向くままに、このようなルートで走るのは、公共交通では出来ません。
クルマって本当に楽しいよなぁ♪・・・と改めて思いながら走っています。

19:34
帰宅🏡
103.9kmの短距離ドライブでした。
燃費はフォレスター君の自己申告値で12.8km/L⛽️

20:05
追い焚きして夜お風呂♨

20:25
夜ごはんはポトフ

22:40
夜おやつはLeTAOのFRAISE DOUBLE
楽しい日曜日でした(^_^)
翌日もお休みなので幸せな気分で寝ますZzz
Posted at 2019/02/16 22:23:23 | |
トラックバック(0) |
道内ドライブ | 日記