
タイトルは
5nigel27さんが2018年4月に投稿された連載?記事のマネです😅
先週日曜日に、不注意により傷をつけてしまった青ジムニー
修理の相談をする中で、今回の傷よりもはるかに深刻な事態が判明し、悩ましい状況です。
ボディーがダメなクルマは「先がない」クルマなんだよなぁ。。
だましだまし乗り続けるか、お別れするか・・・
≪現在までの検討状況≫
① バンパー(又は+サイドシル)のみを修理して乗り続ける
→ これが現実的かなぁ
② ボディーの腐食も含めて修理
→ 消滅
③ 売却してそのまま減車
→ 年末年始はどうする?
④ 買い替え
→ 具体的な候補は2車種ありますが、お金を使うべきところではないような気がします。
以下、例によって無関係な内容を含むレポートをどうぞ。。
2020.06.24(水) 修理相談その1

09:48
おおっ、488スパイダー!

09:57
前田自動車工業で修理の相談🚙
10年以上前にお願いしたハヤブサの立ちごけ修理の仕上がりが綺麗だったので、相談に来ました。
(
ホームページによると現在はバイクの修理はしていないようです)
バンパーの修理は3万円程度でできるとのこと。
あわせてサイドシルの錆落とし・塗装と、下回りの防錆塗装についても相談。
サイドシルは錆をある程度落として塗装してもらって左右で3万円くらい
下回りを覗いてもらうと・・・

ボディーマウント部(ラダーフレームとボディーの接続部のボディー側)が破断している・・・😱😱😱
これはジムニーに詳しいお店に相談した方が良いと思う・・との助言を頂きました。
バンパーやサイドシルの修理は、依頼されればいつでもするけど、こっちが先では?とのこと。
確かにそのとおり。
いったん家に戻って、フォレスターに乗り換えて(の)と昼ごはんを食べに行きます🚗

10:57
平日なのでETC割引はありませんが、それでもこの区間は高速ワープに限ります。

11:07
札幌南インターチェンジでワープ終了、北広島へ

11:15
くるるの杜でちょっとリッチな昼ごはん🍽

私

(の)

デザート1
デザート2で満腹😋
本来、ビュッフェ方式のところ、現在はコロナ対策のため小鉢になっていて、品数が少なくなっています。そのため通常料金1800円のところ1400円ですが、この品数で1400円は高いと、私は思います。

13:00
三井アウトレットパーク札幌北広島に寄りました。
平日なのでガラガラかと思っていましたが、意外にそうでもありません。

14:14
帰宅しました🏡
走行居地は65.2km、燃費はフォレスター君の自己申告値で13.4km/Lでした。
ひと休みして、夕方から親戚の通夜に参列します。
話は戻りますが、選択肢は
① バンパー(又は+サイドシル)のみを修理して乗り続ける
永く維持したい趣味車ならこの選択肢は選びませんが、足グルマの場合はこれもある程度はありかも知れません。
② ボディーの腐食も含めて修理
これはたぶんお金がかかりそうです。
青ジムニーは気に入っていますが、何十万円もお金をかけて直すクルマではないと思います。
修理可能か否か、可能なら費用はどのくらいかかるのか、ジムニーに詳しそうなお店に診てもらってからですね。
③ 売却してそのまま減車
青ジムニーの主な役割は
a)冬も含めた日常の移動
b)年末年始の車中泊ドライブ
のふたつですが、結婚してからa)日常の移動はほとんどフォレスターでするようになり、青ジムニーはほとんどb)の年末年始ドライブ専用車になっています。
さらに最近、
謎のマイアミブルー(?)の場所をあけるために、
青ジムニーには車庫から出て貰ったのですが、やはり外に置いておくのはやはり可哀そうなので、実家のカスケードガレージで預かってもらおうか?という話になっています。・・・それでもあまり支障がない程、普段の移動には使わない車になっています。
それならば、例えば年末年始には
2010-2011や
2015-2016のように飛行機+レンタカーを利用すれば、青ジムニー(というか青ジムニーのポジションの車)はなくても良いのかも知れません。
でもレンタカーは車種や仕様や色を自由に選べない、そもそもMTすらほとんど選べないので、観光旅行ならレンタカーでも良いけど、ドライブならやはり自分のクルマが良いな。
ところで青ジムニーにかかっている年間固定費は?
軽自動車税 12900円/年
車検時法定費用 33070円/2年 = 16535円/年
(自賠責保険25070円 + 重量税6600円 + 検査手数料1400円)
任意保険 17780円/年(現在の契約)
合計47215円か・・・たいしたことないな。。
これ位なら、やはり年末年始ドライブのためだけに持っていても良いかも。。
うーむ。。
④ 買い替え
③に書いているように、私専用の足車の必要性は低い状況なので(強いて言えば人事異動で、(の)と私の両方が同時にクルマ通勤になった場合だけは足車が必要になる)、もし青ジムニーを手放して買い換えるとしたら、年末年始ドライブを楽しめる車・・・と言うことになると思います。
冬も乗れる必要がありますが、もうジムニーほど雪道にウエイトを置いたクルマではなくても良いと思っています。
もちろん、このポジションの車には大金を使うつもりはありません。
具体的な候補は2車種。
・・・でもやはり、お金を使うべきところではないような気がします。
2020.06.27(土) 修理相談その2

10:45
J-up COMPANYで修理の相談その2
↓この防錆塗装を依頼したいと以前から思っていたお店です。
https://jupcomp.exblog.jp/239754207/
「②ボディーの腐食も含めて修理」の結論は、予想していましたが、やはり
直せないということです。
どうしてもするなら、ボディーとフレームを分離させて、鉄板を貼り付けることになるけど、多額の費用がかかるし、貼り付けた部分もまたすぐにダメになる。
直すくらいなら、買い換えた方が良いが、お店のお客さんでは、この状態で気にせず乗っている人も多いし(クロカンとかしている人?)、そこは人それぞれ。
・・・と言うことで、
選択肢②は消滅しました。

10:57
らーめんきちりん🍜開店待ち

正油ラーメンを注文

なんだか、昭和っぽいラーメンですね。
もちろん固麺のオーダーは守られています。
味はふつう・・・
税込800円でした。高いと思う。

11:16
食べ終わって外に出ると満車になっていました。
人気店のようですが、私はもう来ません。帰ります🚙
青ジムニー、こうして普通に運転していると、なかなか良いのです。
悩ましいなぁ・・・
Posted at 2020/06/27 20:39:04 | |
トラックバック(0) |
クルマとバイク | 日記