• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年04月04日

2021.03.30(火) 青ジムニー車検(その1:不合格><)

2021.03.30(火) 青ジムニー車検(その1:不合格&gt;&lt;) 青ジムニーの車検有効期限は4月27日ですが、3月末に賞味期限が切れる休暇が大量に残っていたので、私にしては珍しくかなり早めに車検を受けました。
・・・が、右側ナックルからのオイル(グリス)漏れが保安基準不適合とされ、不合格(>_<)

これまでも光軸などが不合格になり、調整後に再度検査を受けて合格になったことはありましたが、当日中に合格できなかったのは今回が初めてです。


――― 何シテル?とツイッターの投稿を並べただけのレポート ―――

■インターネット検査予約
alt
3月24日 07:25 休めるかどうか分からないけど、3月26日(金)の3ラウンドを予約

alt
3月25日 21:45 3/26は休暇を取得できなかったので3月30日(火)の3ラウンドに予約変更

alt
3月29日 23:16 明日は何時から休めるか分からないので4ラウンドに予約変更


■2021.03.30(火) 受験
alt
14:45 自賠責保険料が下がった😄

alt
重量税は高くなった😢(13年超の重課税で6600円 → 8200円)

alt
15:05 受付終了


15:10 瓜二つのジムニーが居る😄

alt
15:27 検査ラインへ入場

(不合格になりやすい)ヘッドライトは合格💮
今回なぜかブレーキが2度不合格になった。踏み方が悪かったのだと思う。

alt
15:41 今回は少しドキドキする下回り検査中

・・・というのは、ボディーの、ラダーフレームへのマウント部付近が腐食により破断していることが分かったから。→青ジムニーの今後 その1(方針検討)
たぶん2年前も既に同じような状態だったと思うし、フレーム側ではなくてボディー側なので大丈夫ではないかと予想しているが、どうかな?

リフトが下がってから、降りるよう言われる。
えーっ、やはりダメか?と思ったら、そこではなく、右側ナックルからのオイル漏れを指摘された。
「今日は無理だと思うので、限定車検証を交付します。14日以内に修理してからこの箇所だけ再度確認します」とのこと。

alt
15:45 「再検 16時で終了」というゴム印が押されて軽自動車検査票(1)が返却された

alt
お世話になっている整備工場に修理を依頼

部品と代車が用意できたら連絡して貰えるといのことなので、今日は帰宅🏡
(代車はたぶん自宅と整備工場と往復くらいにしか使わないと思うけど、無料とのことなので借りることにした。)


alt
窓口で交付された「限定自動車検査証」

14日以内なら、今回不適合になった箇所のみ限定検査を受けられるとのこと
ブログ一覧 | クルマとバイク | 日記
Posted at 2021/04/04 00:06:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

木を見て森を見ず
kazoo zzさん

岩手県ローカルパン巡り
アーモンドカステラさん

山へ〜
バーバンさん

♦️SurLuster♦️ 祝 6 ...
taka4348さん

その言動の意図が不明…🧐
伯父貴さん

関西帰省のついでに・・・ 3月オー ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2021年4月4日 11:39
お疲れさまでした。すでにご存じと思うのではありますが

ブレーキは一気に踏んで
離すがすぐにつくのでこれに遅れないように間髪入れずに放すで、片効きや引きずりと誤判断されるのを防止できると思います。
でも工場行くならついでにクリーニングしてもらったりメンテキットでゴム類だけでも交換をとも思うのですがまだぜんぜん新しいから不要な気がしますね。

次回合格点楽しみにしてます!
コメントへの返答
2021年4月4日 18:37
ブレーキは、2018年にキャリパオーバーホール(シール類とピストンを交換・ローター研磨)してもらったので、まだ大丈夫だと思います。(先日の検査でも3度目で合格しています。)

「離す」のタイミングはあまり意識していませんでした。遅れると引きずりと判断されることがあるのですね。

2006年式のクルマは果たして新しいのか古いのか・・・
少なくとも政府にとっては、重課税する位だから「古い」ということなのでしょう。
ちなみに私は、別手蘭太郎さんがおっしゃるように「まだぜんぜん新しい」という感覚です。(私にとっては平成元年以降に発売されたクルマが現代のクルマ)
でも、色々リフレッシュは必要になる時期ではあると思います。

4月13日までに数週間後に合格の報告ができるよう、頑張り(?)ます。
2021年4月4日 15:23
ジムニーはボール状になったナックルのシールからオイル(グリース)が滲むのは定番ですが、画像を見ると滲みの程度が酷く、さらにオイルの漏れでホイールの内側まで汚れているので車検で×になったのかと思います。
事前にブレーキクリーナーを吹き付けてオイルを拭っておけば車検は通ったかも知れませんが、いずれにしても遠からずフロントナックルシールの交換が必要ですね。この漏れ具合ではおそらくグリースだけでなくギヤオイルも漏れているのでホーシング内部にあるドライブシャフトのオイルシールも交換が必要でしょう。
実際に作業したことがありますが部品を入手してオイルまみれになる覚悟さえあれば作業はそれほど困難ではありません。
なお、車検でブレーキはバンっと踏むと不合格になることが多く、ペダルをググーッと踏む、つまり速く踏むのではなく、だんだん力を加えて一杯踏むような感じで踏むと良いと思います。
コメントへの返答
2021年4月4日 19:06
定番のようですね。
インターネットで「ジムニー ナックル」などで検索すると、大量の記事がヒットしました。

検査官からは「著しいオイル漏れのため、この状態では車検に通りません。」と言われました。

整備工場でも、クリーニングすれば、とりあえず車検は通ると言われましたが、それでは解決にならず、周辺の部品がどんどん道連れに壊されると思うので、きちんとした修理をお願いしました。

重整備は完全に私の範疇を越えています。
エンジンオイル交換すらお店にしてもらう位ですから・・・
話は逸れますが、オーディオ/ナビ、ETCなど内装の電装品だけは、取付位置、エレクトロタップが嫌いなど、ナゾの拘りがあるので、友人に手伝って貰いながら自分ですることが多いです。

ブレーキの踏み方は、おっしゃるように、あまり一気に踏まずに、徐々に力を入れるよう、検査官からもアドバイスされました。

プロフィール

「お盆なので?ほぼ定時に退庁
らじる★らじるでNHK R1の名曲ヒットパレード「#12 1991年」を聴きながら帰る。
今流れているのは沢田知可子さんの「会いたい」
NHKFMでは同番組の「#14 1993年」を放送中なので、流れている曲によってR1とFMを行ったり来たりしている。」
何シテル?   08/14 17:41
目的地が目的ではなく、ドライブ自体が目的のドライブをしている方と交流したいです。 仲良くなれた方とは、日本のどこかで一緒に走りたいと思いますが、同じ車種で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

(ご)のツイッター 
カテゴリ:みんカラ以外の居所
2019/01/06 18:32:35
 
クルマ収集と超長距離貧乏ドライブ★札幌発★ 
カテゴリ:みんカラ以外の居所
2012/07/16 15:59:59
 

愛車一覧

ロータス エリーゼ 元:本州遠征用エリーゼ(冬眠中) (ロータス エリーゼ)
ロードスターに代わる本州遠征ドライブ用車両 →本州遠征はS660にバトンタッチ、宝物保存 ...
ロータス エリーゼ 宝物エリーゼ フェイズ1 (ロータス エリーゼ)
宝物保存モードです。一生持ち続けたいと思っています♪
ケータハム スーパーセブン_Kシリーズ_スーパースポーツ 日帰りドライブ用セブン (ケータハム スーパーセブン_Kシリーズ_スーパースポーツ)
北海道内ドライブ用車両です♪
ドゥカティ 1299パニガーレ パニパニ2号 (ドゥカティ 1299パニガーレ)
10年越しの恋が叶った。 永く大切に乗る。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation