• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年11月27日

SJフォレスター最後の車検🚗

SJフォレスター最後の車検🚗 SKフォレスターの納車がSJフォレスターの車検満了日(11月28日)に間に合わないことは契約時から分かっていた。

数週間程度なら、青ジムニーで私がアッシー君(←古っ)すれば良い思っていたけど、11月に入り、改めて納車時期をディーラー担当氏に聞いてみたところ、12月11日~20日の間に群馬で完成予定、その後輸送、用品取付、登録等を行うので、もしかしたら年明けになるかもしれないとのこと。

1ヵ月以上の間、日常用のクルマが無いのはさすがに辛いので、車検を通すことにした。


■以下、Twitterと何シテルの投稿を並べただけのレポート

2011.11.13 インターネット予約

自動車検査インターネット予約システムのアカウント登録
11月1日にリニューアルされ、以前のアカウントが使えなくなった


続いて検査予約。意外に埋まっていない。


予約完了


2021.11.19(金)検査受験

02:49 イヴ・モンタンより渡邊あゆみさんの声が良いなぁ


03:17 3時台は来生たかお作品集
もう寝ようと思ったけど、聴きたいなあ。
2時台と3時台は、権利の関係か「聴き逃し♪」では聴けないんだよね。
明日(正確には今日)は休暇なので聴いちゃおう。


08:39 出発🚗


09:06 お世話になっている整備工場で下廻り洗浄&自賠責保険加入


10:37 札幌運輸支局に到着

今回初めて見た(使った)自動車検査自動受付システム
ある程度印字された自動車検査票が出力されるだけでなく、名前のとおり窓口での受付も不要になった。(そのことを知らずに書類を揃えて窓口に行ったら、まっすぐ検査ラインに並ぶよう言われた。)


11:13 いざっ


11:53 午前中に検査ラインに入れるか微妙・・・と思ったが入れた。


ヘッドライトは想定内だが、何と排ガス検査で不合格😰
HC濃度が基準値300ppmのところ386ppm


12:45 スバルのディーラーで計測してもらったら十分に基準値内(240ppm程度)とのこと

完全に暖機した状態で測定するよう助言される。
それでもダメなら、A/Fセンサーを交換することなどが考えられるが、3万円程度かかるため、車検を諦めて売却した方が良いかもしれない。


13:18 自動車整備振興会で光軸調整してもらう。


13:54 いざっっ

ディーラーでの助言に従い、並んでいる間もエンジンは切らない。
アイドリングストップもOFF(スピードメーター上のインジケーター)

ちなみに私の周りのクルマ好きのみなさんは、アイドリングストップを常時OFFにしている人が多いが、私はそれほど嫌ってはいない。
完全なコールドスタートはエンジンを摩耗させると思うが(1回のコールドスタートで東京~大阪の走行と同じ位エンジンを摩耗させると聞いたことがある)、1~2分程度での再始動なら、ほぼ暖まっていてオイルも落ちてないから、エンジンへのダメージは殆ど無いのではないだろうか。

ただし、初めからアイドリングストップ機能が付いていないならその方が良い。
大容量のバッテリーやスターターモーターの強化など、クルマを重くする要因になりそうだから。

JC08からアイドリング時間が短いWLTCへの移行のためか、ヤリスのようにアイドリングストップをあえて搭載しないクルマが増えて行くかもしれない。

それにしても待ち時間が長い。検査ラインに入れたのは14:55
こんなに長時間アイドリングをしたのは人生で初めてではないか。

さて、排ガスの再検査
横に付いてくれた検査官から「アクセルふかしたか?」と聞かれ「いいえ」と答えると、またダメかも知れない・・・と言われた。。
・・・で、測定してみると、また不合格😢

2度目、検査官からの助言で回転数3000rpm位を保つようにしばらく空ぶかしした後に、測定すると・・・

15:01 HC「●」
良かったー\(^o^)/

ちなみに、電光掲示の下の注意書に記載されているように、測定中はマットスイッチの上で待つように変わった。
事故防止のためということだが、本当の目的は測定中にプローブを抜くような不正を防止するためでないかと言う気も・・・


15:03 H(ヘッドライト)●


15:08 合格💮


15:20 新しい車検証が交付される。
有効期間は令和5年(2023年)11月28日まで

この2年間の走行距離は約27,700km
まあまあ走っているクルマだよね。


15:51 休日出勤していた(の)と合流して、SAPPORO餃子製造所で昼夜ごはん🥟



奥:大粒餃子定食(ご飯少なめ)
手前:製造所定食(ごはん大盛)←昼ごはん抜きだったので



LINEの10%OFFクーポンで1,773円


16:44 満腹、帰ろう🚗


17:50 帰宅🏡
今日の走行距離は42.0km
燃費はフォレスター君の自己申告値で6.4km/L😆
アイドリングしている時間が長かったからなぁ・・・



20:21 夜おやつ
11月3日に道の駅サーモンパーク千歳で買ったパリ壱六区のカマンベールチーズケーキ


一緒に食べるダミー写真を撮ってから


各自のスペースで頂きます😋
ブログ一覧 | クルマとバイク | 日記
Posted at 2021/11/27 16:46:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

快適な車内空間は静音計画☝️
あぶチャン大魔王さん

盆の月そして線状降水帯
CSDJPさん

夏が、僕を呼んだ。
tompumpkinheadさん

昨日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

経年劣化とかんがえるか⁉️🥲
mimori431さん

事故やケガ、食べすぎ飲みすぎにも気 ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2021年11月29日 8:46
神戸では自動受付機から出てくる検査票は茶色のインクで印刷された用紙ですが、札幌は青いインクの用紙ですね。
さらに 驚いたのは検査不合格項目(排ガス、ライト光軸)が具体的に印刷された書面でもらえるとは素晴らしいサービスですね。
車検も陸運事務所が違うといろいろ違うと思いました。
コメントへの返答
2021年11月30日 23:33
国王さまの車検記事を拝見しました。
検査票は色のほかにレイアウトも違うようです。
不適合項目の書面が交付されるようになったのは最近です。
この書面は貰わずに済むに越したことがないのですが😅
ホントに地区によって色々違うものですね。

プロフィール

「寒い」
何シテル?   08/10 13:41
目的地が目的ではなく、ドライブ自体が目的のドライブをしている方と交流したいです。 仲良くなれた方とは、日本のどこかで一緒に走りたいと思いますが、同じ車種で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

(ご)のツイッター 
カテゴリ:みんカラ以外の居所
2019/01/06 18:32:35
 
クルマ収集と超長距離貧乏ドライブ★札幌発★ 
カテゴリ:みんカラ以外の居所
2012/07/16 15:59:59
 

愛車一覧

ロータス エリーゼ 元:本州遠征用エリーゼ(冬眠中) (ロータス エリーゼ)
ロードスターに代わる本州遠征ドライブ用車両 →本州遠征はS660にバトンタッチ、宝物保存 ...
ロータス エリーゼ 宝物エリーゼ フェイズ1 (ロータス エリーゼ)
宝物保存モードです。一生持ち続けたいと思っています♪
ケータハム スーパーセブン_Kシリーズ_スーパースポーツ 日帰りドライブ用セブン (ケータハム スーパーセブン_Kシリーズ_スーパースポーツ)
北海道内ドライブ用車両です♪
ドゥカティ 1299パニガーレ パニパニ2号 (ドゥカティ 1299パニガーレ)
10年越しの恋が叶った。 永く大切に乗る。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation