
DT125Rは、バッテリーが
充電器で満充電にして1週間でニュートラルランプすら点かなくなる状態なので、乗る前日夜から充電器に繋いでおくというBEVのような運用になっている。
6シーズン頑張ってくれたFB3L-Bが売っていれば再購入したいところだけど、古河電池のウェブサイトを見ると残念ながら廃番らしいので、違うバッテリーを調査・検討する。
無難なのは純正バッテリーのGSユアサのYB3L-Bだけど、こんな小さな開放型バッテリーが1万円以上する。
DT125Rバッテリーの着脱は簡単なので、寿命が短くても良いから安価な互換バッテリーを探して見よう。
1 開放型
古河電池製FB3L-Bが無くなったので、互換バッテリーはほぼ海外製。
素性が良く分からないものも多い。
なんとなく信頼できそうな台湾ユアサがあれば良かったけど、YB3L-A(ブリーザーパイプ位置が逆)しかなさそう。
https://overflow.hatenablog.com/entry/20180401/1522588342
● マキシマバッテリー / MB3L-B

販売元はライズコーポレーションという会社かな?
https://www.maxima-battery.jp/moto-search/search_result.php?id=MB3L-B
ネットショッピングでの実勢価格は北海道までの送料込みで2,800円位
● パーフェクトパワー / PB3L-A

販売元はバイクバッテリー専門ネットショップ「バイクパーツ博士」らしい。
https://ameblo.jp/autotaro/entry-12382443070.html
アマゾンで2,200円+札幌への送料1,100円
・・・ってこれも-A(ブリーザーパイプが反対側)しか見当たらないからダメだ。
● NBSバッテリー / CB3L-B
公式サイトからは個人は購入できないとのこと。
バイクパーツセンターで税別2,508円+送料1,500円
2013年にバイク屋さんでDTを復活してもらった時は、このバッテリーが装着されていた。
CB3L-Bで検索すると、似たようなのが色々ヒットする。
無印?CB3L-B
https://www.loft-japan.co.jp/SHOP/CB3L-B.html
★YACHT★ CB3L-B
https://store.shopping.yahoo.co.jp/dmr-japan/2019-01-3b-8.html
● 駆 kakeru / BB3L-B

BROADという会社が販売元
https://www.k-broad.co.jp/contents/category/kakeru/
アマゾンで4,038円+送料1,068円と結構お高い。(他のサイトはもっと高い)
2 密閉型
密閉型の互換バッテリーは結構売っていて、使っている人も多いようだけど、充電制御の関係で、不具合が発生することもあるようだ。
↓の説明が分かりやすい。
https://www.j-bike.com/rabbit/news/news.php?id=2941
でも、(や)とのLINE作戦会議では・・・

「密閉型でも鉛バッテリーは大らかな特性だから問題ないんでしょ」との
テキトーな意見。私もそういう気がする。
● SUPER NATTO / SB3L-A

南進貿易が販売元
https://www.nanshin.net/products/detail.php?product_id=4795
アマゾンで3,290円(税込・送料込)
アマゾンではSB3L-Bが売っているけど、南進貿易のバッテリーストア.comの適合表ではSB3L-Aが案内されている。
密閉型でブリーザーパイプが無いから、-Aでも-Bでも同じだよね。
昔はSB3L-Bがあったっぽい。(↓売り切れとなっている。)
https://jp-batterystore.com/products/sn-sl-3lb
● マキシマバッテリー / MB3L-X(G)
https://www.maxima-battery.jp/moto-search/search_result.php?id=MB3L-X(G)
これは密閉型のバッテリー液をジェル状としたバッテリー
アマゾンで3,090円(税込・送料込)
ミヤーンズさんのパーツレビュー
https://minkara.carview.co.jp/userid/3185914/car/3195832/11551096/parts.aspx
● プロセレクト / GL-PB3L-A
https://www.proselect.jp/product_nanogel/
アマゾンで3090円
3 リチウム
切り貼りしない軽量化は、私の好きな改造メニュー
セブンで使っているSHORAIバッテリーの一番小さいものが、Amazonで1万5千円位で売っている。
だけど、DT125Rのバッテリーは、元々が軽過ぎて(今使っているバッテリーで1.3㎏位)、リチウムに交換してもたかが知れている。
それよりも、リチウムバッテリーは充電電圧にシビアで、充電器のサルフェーション除去機能は使用しない・・・等の記載をよく見かけるので、充電制御がアバウトで高回転時に電圧が上がり過ぎる旧車では危険だろう。。
・・・と思ったけど、公式サイトのBattery Selectorで調べてみると、LFX09L2-BS12が適合しているとのこと。
https://shoraipower.com/battery?type=175&make=381186&model=382365&year=382365
ホントに大丈夫なのかなぁ
サイズは純正YB3L-Bの長さ99mm 幅57mm 高さ111mmに対して、長さ89mm 幅58mm 高さ113mmなので入りそう。
・・・だけど、燃えたり爆発したりしないかが問題。
・
旧車でSHORAIバッテリーを使う際、注意する2つの事
・
旧車の電圧はヤバイ
・
【SHORAI LiFePO4 Battery】リチウムイオンバッテリーの威力を旧車で実感
やはり、充電系の対策を何もしないでリチウムバッテリーを装着するのはやめた方が良いかも。
うーん、どうしようかなぁ
ところで、今日のお休みは、この調査をしながら記事を書いて、ほぼ終わってしまった。
朝から夕方まで10時間位・・・最低賃金(時間額960円)でも1万円近く稼げる計算なので、素直にGSユアサのYB3L-Bを買っても良かったのか。。
北海道の最低賃金
https://www.city.sapporo.jp/keizai/koyo/rodo/chingin.html
ブログ一覧 |
クルマとバイク | 日記
Posted at
2024/03/20 18:32:07