• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(ご)のブログ一覧

2022年11月27日 イイね!

2022.11.25~26 全国旅行支援を徹底活用①(ニセコグランドホテル)

2022.11.25~26 全国旅行支援を徹底活用①(ニセコグランドホテル)(の)が、全国旅行支援を徹底的に利用すべし!と張り切って、週末ごとにホテルを予約しまくっている。

今回は第1弾、ニセコグランドホテル
ツイン19,000円 - 7,600円(全国旅行支援) = 11,400円

感想は・・・ほっかいどう応援クーポンを6,000円分もらった分を引いて実質5,400円(ひとり当り2,700円)と考えれば(※)、まあ良いかな・・・って感じ。

※この考えは、クーポンを(たいして欲しくないモノとかに無理やり使うのではなく)本当に有効に活用できた場合のみ当てはまると思う。


2022年11月25日(金)

14:15から休暇を頂いて帰宅、16:03に出発🚗

小樽市道軍用線(ローソンおたる望洋店~国道393号の、みなさん使う近道)は既に冬期通行止
https://www.city.otaru.lg.jp/docs/2021021600046/file_contents/02gunyouR4.pdf


17:14 山中牧場


ソフトクリーム2個 600円


17:16 (の)はブルーベリー(カップしか選べない)、私はバニラ(コーン)🍦

こんな真っ暗な時間に食べるのは初めてだと思う。


17:55 がーん😱

少し手前に「冬期間通行止め」の看板が出ていたけど、除雪をしないだけで閉鎖はされていないだろうと思ってそのまま進んだら・・・バリケードで封鎖されちゃうんだね。

冬期間の町道通行止めについて - 倶知安町
https://www.town.kutchan.hokkaido.jp/Living_Information/sumai-koutu/dourokoutsuu/choudoutuukoudome/4188/
いつも使っているこの道は、倶知安町道 羊蹄大橋線ということが分かった。

Uターンして少し戻って、 俱知安町道南1線八幡寒別線→同西6号富士見線→道道478号京極倶知安線で国道5号へ

ちなみに南1線八幡寒別線、西6号富士見線という倶知安町道の路線名は、下記のように調べた。

Googleストリートビューで、砂利川に架かるこの橋に行ってみると、高欄に「西5号橋」という橋名板が付いている。

だいたいの地方公共団体は、橋梁長寿命化修繕計画を策定し、インターネットで公表しているので、「倶知安 橋梁長寿命化修繕計画」で検索すると、
https://www.town.kutchan.hokkaido.jp/Living_Information/sumai-koutu/dourokoutsuu/kixyourixyou/
がヒット

ここで公開されている資料のP5、6の表に、橋梁名と路線名が掲載されており、「西5号橋」の路線名は「南1線八幡寒別線」と分かる。

西6号富士見線も同様。(富士見橋はGoogleストリートビューを見るまでもなく、マップルやマピオン地図に名前が載っている)

国道5号から倶知安町道比羅夫樺山線で道道343号蘭越ニセコ倶知安線へ

この比羅夫樺山線という路線名を調べるのは、もう少し難儀した。

まず、尻別川を渡る橋があるので、その名前を調べてみよう。
Googleストリートビューで見ると・・・親柱に何か書いてあるが、解像度が低い&接続する道路のガードレールが邪魔で読み取れない。(答えが分かってからもう一度見ると、右岸・下流側の親柱に「ひらふばし」と表示されているのを辛うじて読める。)

この橋の上流側に架かっているピンク色のアーチ橋は水管橋かな?
「比羅夫 ピンク 橋」で検索すると・・・

③「水が足りない」ニセコ開発に限界 使用量激増、井戸の水位低下 - 北海道新聞
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/446335

あっ、このサイト↓に橋の名前の答えがあった。
サンモリッツ大橋~比羅夫橋2 - ニセコアウトドアセンター
http://www.noc-hokkaido.jp/diary/?p=4006
「ピンクの橋は水道管で、比羅夫橋はその後ろにある普通の橋です。この橋から歩いてすぐJR比羅夫駅があります。」
・・・ということで、この橋の名前は「比羅夫橋」と判明

さっきと同様に、倶知安町長寿命化修繕計画を見ると、6ページの表で「比羅夫橋」の路線名が「比羅夫樺山線」と分かる。
1960年(昭和35年)に架けられた橋なんだね。

比羅夫樺山線で検索すると、ここにも正解が載っている。
https://www.town.kutchan.hokkaido.jp/file/contents/4084/49887/zo-nzu_kentou9.pdf

・・・ってこんなこと調べているから、レポートの作成が遅い。


18:25 ニセコグランドホテルに到着
走行距離は103.3km
燃費はフォレスター君の自己申告値で13.0km/L


この駐車スペースは安全だろう^_^


ほっかいどう応援クーポン 1,000円×6枚


18:40 夕食会場は1階の大宴会場「ニセコ」


(の)→(ご):カニ、刺身のエビとタコ


(の)→(ご):ホタテ、エビ、椎茸
(ご)→(の):タマネギ、ピーマン、カボチャ1切れ


19:58 壁にかかっている周辺案内図
倶知安町道比羅夫樺山線は、道道631号ニセコ高原比羅夫線だったの?
サンモリッツ大橋が出来た後、経路が変わった?


帰宅後、我らがマックスマップルを見ると・・やはり道道631号と表示されている。(話がややこしくなるが、このマックスマップル北海道は2019年版で、サンモリッツ大橋は既に開通している。道道631号の表示は消し忘れではないか。)

お風呂♨に入って寝るZzz


2022年11月26日(土)

07:15 おはようございます

部屋からは新旧のニセコアンベツ橋が見える。


08:09 朝食会場は5階のスカイラウンジ「後志」


ビュッフェが一番だよね。


デザート🍍🍑☕


09:47 出発


09:59 道の駅ニセコビュープラザで(の)がお土産を物色



高橋牧場ミルク工房でソフトクリーム🍦🍦


10:47 セブンイレブン倶知安南4条店でセブンカフェタイム


ふたりともホットコーヒーレギュラー☕️☕️


12:12 ラルズマート桂岡店
「ほっかいどう応援クーポン」でお買い物

6,000円分貰い、道の駅ニセコビュープラザで1,000円分使ったので(豪雪うどん)、残り5,000円分


レジで会計すると、4,780円位で惜しい!と思ったのですが、そう言えば今晩の鍋に入れるつみれを買い忘れていた…と言うことで、支払いを待ってもらい、走って取りにつみれを持って来た。(1番量が多いのを選んだ)
これを追加してもらったら・・・おーっ!ピッタリ5,000円\(^^)/


これが「すりみとりごぼう」(帰宅後に撮影)


13:01 帰宅🏡
走行距離は102.3km
燃費はフォレスター君の自己申告値で13.0km/L


戦利品
Posted at 2022/11/27 22:45:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 普通の旅行 | 日記

プロフィール

「ハンバーグとチーオムを半分ずっこほか」
何シテル?   07/26 18:07
目的地が目的ではなく、ドライブ自体が目的のドライブをしている方と交流したいです。 仲良くなれた方とは、日本のどこかで一緒に走りたいと思いますが、同じ車種で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  12 345
678 91011 12
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

(ご)のツイッター 
カテゴリ:みんカラ以外の居所
2019/01/06 18:32:35
 
クルマ収集と超長距離貧乏ドライブ★札幌発★ 
カテゴリ:みんカラ以外の居所
2012/07/16 15:59:59
 

愛車一覧

ロータス エリーゼ 元:本州遠征用エリーゼ(冬眠中) (ロータス エリーゼ)
ロードスターに代わる本州遠征ドライブ用車両 →本州遠征はS660にバトンタッチ、宝物保存 ...
ロータス エリーゼ 宝物エリーゼ フェイズ1 (ロータス エリーゼ)
宝物保存モードです。一生持ち続けたいと思っています♪
ケータハム スーパーセブン_Kシリーズ_スーパースポーツ 日帰りドライブ用セブン (ケータハム スーパーセブン_Kシリーズ_スーパースポーツ)
北海道内ドライブ用車両です♪
ドゥカティ 1299パニガーレ パニパニ2号 (ドゥカティ 1299パニガーレ)
10年越しの恋が叶った。 永く大切に乗る。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation