• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(ご)のブログ一覧

2025年01月28日 イイね!

1299パニガーレを購入

1299パニガーレを購入迷走していた次期メインバイク選びは急展開して終了。

1299パニガーレ(STD)を購入した。

パニガーレどんだけ好きなんだ?って言われそうだけど、1299パニガーレが現行モデルだった当時、真剣に購入を検討しており、縁があって10年越しの恋が叶ったのだ。

V4Lツイン、2台のパニガーレを並べちゃおう\(^o^)/

このシリーズ?のバックナンバー
① 2024.12.02 ハヤブサの重さがますます辛くなってきた・・・
 https://minkara.carview.co.jp/userid/1309997/blog/48118719/
② 2024.12.08 CBR1000RR SPとCBR650Rを見て来た。
 https://minkara.carview.co.jp/userid/1309997/blog/48132053/
③ 2025.01.06 次期メインバイク探しは継続(迷走?)中
 https://minkara.carview.co.jp/userid/1309997/blog/48185932/

上の①~③に書いたように、CBR1000RR SP(SC77)を最有力候補に探していた。
SC77に魅かれたのは、まずチタン燃料タンクやリチウムバッテリーの純正採用など軽量化に意を用いて、実際に軽量なところ

さらにこの動画


開発責任者である佐藤方哉さんという方が
「開発の当初の企画まで振り返るが、ファイアーブレードを今回設定するにあたってどういうものを作ろうかと考えたときに、お客様にとって一番楽しいところ、ワインディングでの走り、ワインディングでの操る楽しみを追求しよう。レーサーを作るということはやめようと今回一番最初に決めたので、主戦場はトラックではなくて、あくまでもお客さんが日常で楽しめるワインディングである」
と解説されている。

パワーウェイトレシオがほぼ1kg/PSのバイクを一般人が公道で楽しむというバカげたことを大企業ホンダの社員が真面目に語っているところが素晴らしい!

ということで、去年12月頃から毎日のようにグーバイクなどでSC77を探し続けたが・・・


希望に近いものは、総額200万円近くになり、ほとんどが本州のお店で販売している車両なので送料も数万円かかる。

そこまでの金額を払ってSC77を欲しいか・・・

そして何よりも、SC77のデザインがどうしてもカッコいい、美しい、とは感じられないのだ。

そんな中で、ふとドゥカティー札幌の中古車情報を見ると・・・


1299パニガーレが掲載されている

やはりパニガーレは良いなぁ。。(うっとり)
走行距離3,000km未満、ノーマル、左に軽い立ちごけ傷がある以外は状態は良さそう。車両本体価格159万円
・・・SC77よりこっちの方がよくないか。

1299パニガーレは①で掲げた条件のうち「国内仕様(車検適合)でフルパワー」からは外れるが、そんなことはどうでも良くなる魅力がある。

さらに、本当に欲しいのはパニガーレなんだと再確認?させてくれたのは、①の関連記事欄に掲載された、desmo_desmonoさんのこの記事

「時は来た!(°Д°)」
https://minkara.carview.co.jp/userid/3519636/blog/47753385/

この記事中で紹介されている、desmo_desmonoさんが購入された1199パニガーレ S Tricoloreの美しさを表現した画像にヤラれてしまい「私もパニガーレで行こう!」と心に決めた。


3連休最終日(2025.01.13)にドゥカティー札幌へ(ホントは初日に行くはずだったけど、向かう途中でちょっとしたアクシデントがあって延期)


素敵なティーカップで紅茶をいただきながら、私の要望を伝え、見積もりを作成してもらう。

絶対的には高額だが、安く感じる金額が出てきたので・・・


契約

良い買い物をした。

SSって高性能が最大のウリだから、ポルシェじゃないけど「最新が最良」となりがちだが、ドゥカティのスーパーバイクは、旧モデルになっても色あせず、自分の好きなモデルであれば一生モノとして付き合える魅力があると思う。

このパニガーレ2台で、おそらくバイク人生の最後まで心から満足して楽しめるだろう。(ちなみに私は現在53歳。あと20年は楽しみたい。)

以上、次期バイク選びは大変めでたく完結! のはずだったが・・・・
Posted at 2025/01/28 00:02:14 | コメント(2) | クルマとバイク | 日記
2025年01月06日 イイね!

次期メインバイク探しは継続(迷走?)中

次期メインバイク探しは継続(迷走?)中ハヤブサの後継はCBR1000RR SP(SC77)にほぼ絞って中古車を探しているところ。

希望の条件
・出来るだけノーマルに近いもの
 (加点になる変更が全く無い訳ではないが)
・走行距離はできれば1万km前後まで
・出来ればSC77最終のMY2019
 (MY2017、MY2018も不可ではないが)

当てはまりそうな物件は・・・

① MY2019、走行距離5702km、ほぼノーマル、本体価格182万円、関東のバイク王

今売っている中では一番希望に近い個体だと思う。

年式や走行距離から考えると車両本体価格182万円は高くないと思うが、諸費用や送料が高くて総額200万円を超える。
特に送料については、バイク王は店舗間の輸送は無料だが北海道と沖縄は例外で、札幌まで送ってもらう場合の送料は53,579円とのこと。
(の)に話したら「それくらい別にいーしょ」と、ちょっと呆れた顔で言われたが、私としては輸送費に5万円払う位なら、雪融け後に取りに行って自走で帰りたい。(結局同じ位かかるかもしれないが、お金の使い方としてこっちの方が楽しい)

しかし、契約・支払いを済ませた後に春まで保管してもらうことが出来ないか質問したところ、不可とのこと。(登録や整備が完了後、すぐに陸送する)

そのほか何度か、やり取りを繰り返し、詳細な画像を送ってもらったが、その画像の画質がイマイチで(解像度は低くないけど圧縮率が高い感じ)、状態の良さについても確信を持てないところ。

うーむ・・・と思っていたら物件掲載終了のお知らせが届いた。

まあ、ご縁が無かったと言うことで。。


② MY2019、走行距離10066km、少々改造あり、本体価格169.9万円、札幌のレッドバロン

12月8日にレッドバロンで見せて貰った個体

いくつか変更箇所があったことなどから見送った・・・がヤフオクを見てみるとフロントカウルや純正のステップは結構出品されており値段も高くない。

12月30日、層雲峡から帰った後に、もう一度レッドバロンに行くと・・・無くなってる?こんな冬にもう売れたのか?


・・・と思ったら居た。(展示場所が変わっていた。)

前回対応してくれた方は正月休みに入っていたが、代わりに対応してくれた方は、この個体をお客さんから仕入れた方ということで、色々聞くことができた。

・この個体は、前オーナーがレッドバロン他店で購入したもの
・フロントカウルは倒した時にどうせなら・・と前オーナーがカーボン製に交換
・右サイドカウルも割れていたが、その状態では売りにくいのでレッドバロンで新品に交換
・倒したのは、立ちゴケではなく動いている状態。詳細な状況は不明

一番聞きたかった、純正部品を持ち込んで交換してもらうことについては可能とのこと。(違法になる部品は取り付けできないが、純正部品なら全く問題なし)

納車整備などの諸費用はバイク王よりかなり安く、輸送費は当然かからないので、支払総額は①より25万円くらい安い。うーん、こっちもありかなぁ。


と思っていたところ・・・ふと、ドゥカティ札幌の中古車情報を見ると・・・グラっと来るバイクが

③ 1299パニガーレ、MY2015、走行距離2980km、ノーマル、本体価格159.0万円

やはりパニガーレは美しい。
走行距離2980kmで、完全にノーマル、とてもキレイ(に見える)のが159万円・・・CBR1000RRよりこっちの方が良いかも。

フルパワー205PS→日本仕様175PSは諦めるとしても、せめて車検対応の腹下ショートマフラーがあればなぁ
2016年に1299パニガーレの購入をちょっと真面目に検討した時と数年間で状況が変わったかも知れないと思って検索してみたけど、やはりなさそう。。

※「本来の姿」で1199パニガーレ、1299パニガーレに乗っている人をとやかく言うつもりは全くない。私は面倒を避けたいだけ。

また、日本仕様マフラーではタンデムステップを外せないこともマイナス
CBR1000RR「SP」で好きなところのひとつが、1人乗り登録でタンデムステップがない、純正マフラーも吊り下げていないところなので・・・

とは言っても、日本仕様のマフラーであっても、やはりパニガーレは美しいなぁ。。
造形も美しいし、やはり私は日本のSSバイクのグラフィックよりも単色が好き。
日本のリッターSSでドカティースーパーバイクに負けない位カッコイイと思うのは、少し前のYZF-R1くらいしか思い浮かばない。(←単なる私の好みです)

うーむ。。

ちなみに、何シテル?の投稿についた投票?(のつもり無かったけど)では

1299パニガーレ 17票
CBR1000RR SP 12票

しかも、コメントで1299パニガーレに1票投じてくださった方もいらっしゃる(₊_₊)

車庫にパニガーレを2台並べるべき・・・と言うことだろうか。。

もともと、今回の乗り換え検討は、
ツーリング用のハヤブサが重くなってきた
でもパニガーレV4は雨の日に乗りたくない・・・というか盆栽化している^^;;
なので、次期ツーリング用バイクへの乗り換えを考えよう
という目的なのだが、なんだか外れてきてないか?←私にはよくある事だけど

でも、本州遠征、特に四国とか九州などの超長距離ツーリングには、これからはS660で行くつもりなので、バイクで1日1000kmは走れなくても良い。

それは良いとして、あまりキレイだと私の事だから「雨の日は乗りたくない」とか始まるかもしれない。
職場のみんなとの泊りのツーリングはたとえ全日程雨でも決行なので、どうする?
悪天候用に、ハヤブサを残しておく??
買取査定の値段次第ではそれもありかも知れない。(ホントか?)

ちなみに、(の)は全く反対しないどころか、ハヤブサをカワイイと思っているのか「物置を作ってタイヤなどをそっちに入れれば、バイクをもう1台くらい置けるのでは?」みたいなことを言っている(*_*)

とりあえず次の週末にでもドゥカティ札幌に行って見ようかなぁ。
(ただし現車は仙台にあるので、見ることは出来ない)

CBR1000RR SPにも、良さそうな個体がまた出て来たし・・・④が出現?
①よりもこっちの方が良さそう。
雨の日に乗りたくなさそうな状態に見える。。

うーん、ワケ分からなくなってきた^^;;
Posted at 2025/01/06 00:09:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマとバイク | 日記

プロフィール

「アリオンと合流。(の)が 良い場所を選んでくれた。もう少し左側に寄せれば完璧」
何シテル?   08/20 19:35
目的地が目的ではなく、ドライブ自体が目的のドライブをしている方と交流したいです。 仲良くなれた方とは、日本のどこかで一緒に走りたいと思いますが、同じ車種で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

   1234
5 67891011
12131415161718
19202122232425
2627 28293031 

リンク・クリップ

(ご)のツイッター 
カテゴリ:みんカラ以外の居所
2019/01/06 18:32:35
 
クルマ収集と超長距離貧乏ドライブ★札幌発★ 
カテゴリ:みんカラ以外の居所
2012/07/16 15:59:59
 

愛車一覧

ロータス エリーゼ 元:本州遠征用エリーゼ(冬眠中) (ロータス エリーゼ)
ロードスターに代わる本州遠征ドライブ用車両 →本州遠征はS660にバトンタッチ、宝物保存 ...
ロータス エリーゼ 宝物エリーゼ フェイズ1 (ロータス エリーゼ)
宝物保存モードです。一生持ち続けたいと思っています♪
ケータハム スーパーセブン_Kシリーズ_スーパースポーツ 日帰りドライブ用セブン (ケータハム スーパーセブン_Kシリーズ_スーパースポーツ)
北海道内ドライブ用車両です♪
ドゥカティ 1299パニガーレ パニパニ2号 (ドゥカティ 1299パニガーレ)
10年越しの恋が叶った。 永く大切に乗る。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation