• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(ご)のブログ一覧

2025年03月16日 イイね!

ハヤブサで九州2022(5日目 北九州→多賀)

ハヤブサで九州2022(5日目 北九州→多賀)九州を脱出、ひたすら高速で青森への中間地点?のレストイン多賀へ。

移動日だけど、青空なので気持ちが良い・・・のだが、旅の後半で疲れと寝不足がたまっているのか何度も眠くなってしまい、そのたびに休憩
高速のみで698.8km(←ハヤブサのトリップメーター。グーグルマップ上では678km)・・・7時間とは言わないけど9時間位で走れそうなものだが、12時間以上かかった。

バックナンバー
0日目 札幌→苫小牧東港
1日目 秋田→多賀
2日目 多賀→熊本
3日目 熊本→宮崎
4日目 宮崎→北九州

以下、当日の何シテル?とTwitterの投稿を並べただけのレポートをどうぞ~


07:40 おはようございます


08:45 朝ごはん


09:43 ハヤブサおはよう


09:50 青森目指して出発!


10:00 新しい高架橋が出来ている!(ここ

2021.05.30に開通、苅田若久高架橋というようだ。
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1326835.html


10:26 めかりパーキングエリア
ヘルメットすら脱がずに写真だけ撮影
さよなら九州、また来るよー(^^)/~~~


11:15 美東サービスエリア

トイレ🚹&水分補給&(ほとんど入らないけど)給油⛽️&中国道or山陽道の最終判断のため寄った。

白い899パニガーレは横浜ナンバー。良いねー


11:25 よし、帰りも中国道で行こう。



11:42 山口きらら牛乳ソフト🍦400円


12:04 給油⛽️して出発💨

107.3km / 4.85L = 22.1km/L(ハヤブサの燃費表示は23.9km/L)
194円/L × 4.85L = 941円


13:23 眠気を感じたので筒賀(つつが)パーキングエリアで背伸び&トイレタイム


13:37 太陽のC.C Lemonパインミックス🍋🍍


13:51 出発


14:40 また眠くなって来たので休憩
睡眠不足なのかも知れない。


15:14 この椅子で15分位仮眠させてもらった。


15:26 出発
ハヤブサが待ちくたびれている😅


15:42 七塚原サービスエリアで給油⛽️

210.1km / 9.30L = 22.6km/L(ハヤブサの燃費表示は24.4km/L)
192円/L × 9.30L = 1786円


16:00 青い空と白い雲🌤

・・・に見えるけど、実際は写真程ではない。
iPhoneが濃い色に補正しているのかも知れない。
って投稿している場合ではない。ハヤブサが待ちくたびれている😅


17:34 また眠くなって来たので休憩


17:56 チョコモナカ🍨150円


18:38 日が暮れて来た。もうあまり暑くない。

1時間以上滞在してしまった。出発!


20:55 草津パーキングエリアで給油待ちの列に並んでいる。


20:59 給油⛽️

341.6km / 15.17L = 22.5km/L(ハヤブサの燃費表示は24.6km/L)
188円/L × 15.17L = 2852円


21:54 多賀サービスエリアに到着


走行距離は698.8km

22:35 レストイン多賀にチェックイン
シングルルーム 5500円を前払い
まだ空室があるみたい。

何か食べるか/水分補給だけしてすぐ寝るか迷ったが、誘惑に負けて吉野家多賀SA下り店へ


23:20 新発売のねぎ塩鶏丼の単品を注文


23:24 残念ながら、塩ダレに玉葱のみじん切りが入っている😢


税込555円

23:55 レストイン多賀に戻ると満室になっていた。

明日の青森まで約1000kmに備えて早寝するZzz
Posted at 2025/03/16 18:31:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 道外ドライブ | 日記
2025年03月09日 イイね!

ハヤブサで九州2022(4日目 宮崎→北九州)

ハヤブサで九州2022(4日目 宮崎→北九州)前回(3日目)の投稿から丸1年経ってしまった^^;;
青空のもと、尾鈴サンロード、日豊グリーンライン、国道388号などを楽しく走って定宿?の東横INN北九州空港へ

バックナンバー
0日目 札幌→苫小牧東港
1日目 秋田→多賀
2日目 多賀→熊本
3日目 熊本→宮崎

―――以下、ほとんど何シテル?とTwitterの投稿を並べただけのレポート―――


08:12 良い天気☀️…なので、こんな投稿している場合じゃない😅


08:23 朝ごはん😋

ゆっくり9時頃までかけて、味わっていただく🍛

朝食後、尾鈴サンロード入口へのルートを検索

黒迫通り→文化公園前通り→宮崎県道44号宮崎高鍋線→国道219号→宮崎県道18号荒武新富線→宮崎県道312号木城西都線で行こう。


09:46 亀スタート🐢


10:21 ルート確認


10:37 尾鈴サンロードへ

ここからがツーリング
結構時間がかかってしまったなぁ。(出発から約50分)
やはりもっと早く出発して、空いている時間に市街地を脱出しなくては。


10:53 気持ちよいー(^^)


11:22 ぷはー🍊


尾鈴サンロードは、案内標識に「広域農道」とマメに表示されているのでトレースしやすい。


12:02 あれ?間違えた?


やはり間違えている(^^;;

ココを左折するべきところ、直進してしまった。
ちなみにこの分岐には案内標識は無い。


12:11 復帰(^^)


12:33 ルート確認…と思ったらファミリーマートを発見。休憩しよう(^^)


12:43 日陰のベンチがありがたい

昼ごはんを食べたら眠気を感じたので、ベンチに座ったままひと眠り😴
スッキリした👀


13:53 出発💨

ここ(国道327号との交差点)まで尾鈴サンロード、ここから北は日豊グリーンライン


14:15 これは?…行くほどでは無いか。やめておこう。

このレポートを書きながら調べてみた。
左折の門川防災ダム方向は日豊グリーンラインの最後に開通した区間
案内標識のマスクされている部分は、現在は「延岡」と表示されている。

2023.02.09に開通して、延岡まで抜けられるようになった。

事業期間40年 日向市と延岡市を結ぶ広域農道「日豊グリーンライン」全線開通
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/320537


14:55 ローソン延岡旭ケ丘店

じゃりパンが諦め切れずに寄ってみたけど無かった😢


15:11 最後にもう一軒、セブンイレブン延岡浜町店


15:16 ついに\(^o^)/

延岡からは国道388号を北上
海はあまり見えないけど、適度なアップダウンとカーブが続く道
ホント、この旅のハヤブサはなぜか(たぶんタイヤ)気持ち良く旋回できる。


16:32 どっちにしようかな

せっかくバイクなので、直進して引き続き国道388号で行こう。


16:51 大分県に入る。


17:14 蒲江へ下っていく。


17:26 東九州道が見える。


17:33 ハヤブサおつかれー^^


17:45 いつ見ても、この標識は良いよね(^^)


17:59 道の駅かまえ


18:32 良いなぁ


振り返ってもう1枚


横からも1枚


18:48 むー

threetroyさんのXの投稿(2023年ゴールデンウイーク)

https://x.com/threetroy/status/1655176220945055744


18:51 道は残るだろうけど、この標識は見納めかも知れない。

2023.10のGoogleストリートビュー
国道388号のおむすびマークが消されている。


19:20 ルート確認中


19:36 水分補給


21:47 ルート確認


振り返ってもう1枚


21:51 横からも1枚(月と自販機とハヤブサ)


22:30 ルート確認

移動区間は音声だけで良いからナビが欲しいな。


22:46 夜ごはん🍜


22:51 豚骨ラーメン大盛をバリ固で注文


22:52 いただきます


24:18 いつものapollostation北九州空港インターで給油⛽️
173.0円/L × 17.26L = 2,986円
370.8km / 17.26L = 21.5km/L(ハヤブサの燃費計は23.3km/L)


24:39 東横INN北九州空港に到着

走行距離365.7km


25:20 ネクターを買ってしまった🍑

東横INNの自販機は安くて嬉しい^^


25:47 深夜26時のお風呂♨️
Posted at 2025/03/09 19:10:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 道外ドライブ | 日記
2025年02月11日 イイね!

なぜかバイク選びが継続中③(先代Vストローム650を購入、完結)

なぜかバイク選びが継続中③(先代Vストローム650を購入、完結)北海道への取り寄せをお願いしたVストローム650(先代VP56A)が届いたとの連絡を受けたので、(の)に付き合ってもらってレッドバロンへ

なかなかカワイイので我が家にお迎えすることにした。

それにしても2か月連続でバイクを買うとは思わなかった。
アタマがおかしくなって来ているのかも知れない。


お店に着くと・・店の中からこっちを見ている^^;;


今まで関心が無かったので、きちんと見るのは初めて。なかなか可愛い^^


足着き(の悪さ)はVストローム250SXと同じくらい
ローダウンしなくても何とかなる。たぶん・・

(ど)さんと函岳には行けるか?

↑の動画を信じて・・・たぶん大丈夫ということにしよう。
最悪、ローダウンかローシートか・・・あまりしたくないけど。。


WEBの画像から想像していたよりずっと綺麗


購入

レッドバロンからはま寿司へ





Vストローム購入祝い?にリッチな夜ごはん


ふたりで2,464円

これでバイクの入れ替えは今度こそ完了
DT125Rは、キャラクターも使い道も重ならないので、残すことにする。

ハヤブサから1299パニガーレへの乗り換えのはずだったが、結果的にハヤブサからVストローム650へ乗り換え、1299パニガーレは増車ということになった。

パニガーレ2台、Vストローム650、DT125Rでバイク生活を大いに楽しもう。

ところで、threetroyさんに購入の報告をしたところ、遠征はほとんどこれ(Vストローム650)になりそう・・・との返信をいただいた。。
なんか、そうなりそうな予感も・・・
Posted at 2025/02/11 20:02:51 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマとバイク | 日記
2025年02月10日 イイね!

なぜかバイク選びが継続中②(伏兵?のVストローム650現る)

なぜかバイク選びが継続中②(伏兵?のVストローム650現る)第一候補だったVストローム250無印を退けてVストローム250SXが本命になったが・・・

ふと、スズキ公式ウェブでVストローム650を見てみると・・・シート高835mm・・・250SXと同じじゃないか。
装備重量も212kgと、Vストローム250無印+20kgくらい

全く興味がなかったVストローム650、色々な人のレビューや動画を見ると、なかなか良さそう。

グーバイクで中古車を検索してみると・・・現行C733Aの程度の良さそうな中古車が通勤ルート上のバイク屋さんに1台あるので、仕事帰りに寄ってみた。


事前にお店に連絡しておいたら、見やすいところに出してくれていた。
やはりデカいっと思ったが・・・


跨らせてもらうと・・・何だかしっくり来る♪

足つきはVストローム250SXと変わらないか、もしかしたらこっちの方が良いくらいかも。
起こしてみると見た目よりずっと軽い。

このお店で新車で販売したものが下取りで戻ってきたワンオーナー車で、走行距離約9,000km、タイヤは新品、全体的な状態も良さそうに見える。

ETC車載器の装着を含めた乗り出し価格の見積もりをもらうと・・・
Vストローム250SX新車プラス数万円

いいかも・・・と思ったけど、帰宅後に改めてグーバイクを見ると、本州にはプラス10万円くらいで新車を売っているお店もある。
輸送費が加わることや、買った後の整備の問題はあるけど、程度が良いとはいえ、新車と10万円くらいしか違わない中古はちょっと。。

もう少し安い中古は無いかなぁ。

これまで現行C733Aを中心に考えていたが、先代VP56A(2013-2016)はどうなんだろう・・・と調べてみると、外装やメーターなど見えるところほぼ全て変わっているけど、フレームやエンジンなど基本部分はほとんど変わっておらず、共通部品も多い。
見た目はクチバシ無し・2灯ライトのVP56Aの方が可愛くてむしろ良いかも。(実物をちゃんと見たことがないけど・・・)

検索してみると・・・レッドバロンの中古車検索(在庫のごく一部を掲載している)に、MY2016、走行距離13,600km、赤いのが出てきた。本体価格50万円を切っている。
これも良いし、ほかにも良いのがあるかも知れないので、またまたレッドバロンに行って、赤か青で探してもらうと・・・やはり赤はインターネットで公開しているのが出てきた。

乗り出し価格の見積もりをもらうと・・車検2年付で本体価格+数万円
北海道外の在庫の場合、通常の輸送費は33,000円だが、インターネットに公開しているものは輸送費11,000円とのこと。
ETC車載器もついているので、他にかかるお金はほぼない。

この個体、良いな(心の中では半分以上決定)


(の)にコレどう思う?と聞いてみると・・・

「お目目がカワイイおしゃまな女の子みたい」と賛成してくれた…(^^)

レッドバロンに電話して、札幌への取り寄せをお願いした。

につづく)
Posted at 2025/02/10 23:51:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマとバイク | 日記
2025年02月09日 イイね!

なぜかバイク選びが継続中①(DT125R → Vストローム250無印?/SX?)

なぜかバイク選びが継続中①(DT125R → Vストローム250無印?/SX?)1299パニガーレを購入して次期バイク選びはめでたく終わったはずだったが、なぜかまだ続いている。。

というのは、今回購入した1299パニガーレ、WEBの商品説明では「左側に軽い立ちごけ傷あり」とのことで、新車同然のV4よりは少し気楽に乗れると思っていたが・・・

お店で説明を聞くと、傷が付いているのは左のミラーのみということで、思っていた以上に状態が良さそう。

・・・ということで、得意?の「雨の日に乗りたくない病」がまた始まった。。

基本、雨が降っている日はもちろん、雨が降りそうな日にも趣味の車やバイクには乗らないが、20年以上一緒に走っている職場の先輩たちとのお泊りツーリング(道東、函館の年2回)は、宿と宴会を予約してあるので雨天決行。
先輩達は厳しいので雨だからといってクルマでの参加は許されない。(←ウソ。みなさん優しいのでクルマ参加でも怒るひとはたぶんいない。土砂降りの雨でもクルマで来る人がいないのは本当)

また、この10年くらいで郊外の道を走るクルマの流れがすごく遅くなってきたので、職場の先輩達とのツーリングでリッターバイクの動力性能を活かせる機会は少なくなっている。(1台ならまだしも複数台でクルマを追い越しながら走るのは感じが悪い。)

そうは言っても高速道路を走れないDT125Rでは話にならないし・・・

もうひとつ、Vストローム250SXを購入して4月に納車予定の(ど)さんが林道仲間を募集しているので、参加したいと思っている。
・・・けど、DTはオンロードタイヤ(IRC GP-210)に履き替えてしまったし、古いので山奥で壊れないか?とか、キャブ+キックなのでエンジンがかからなかったら・・とか、林道ツーリングをするには不安材料が多い。

ハヤブサと一緒にDT125Rも買い替えちゃう?

第一候補は、2023年のゴールデンウイークに九州で借りてとても気に入ったVストローム250

福岡まで行ってハヤブサが故障したのには参ったが、それまで全く関心がなかったVストローム250と出会えたのは大収穫だった。


2023.05.02 国道57号


天草上島中央広域農道

本当に楽しかったなぁ

threetroyさんからもVスト買っちゃえ👍と言われたし・・・

Vストローム250も良いが、今から買うなら2023年に新たに発売されたVストローム250SXにも魅かれる。
シンプルな油冷・単気筒で無印より27kgも軽い(無印:191kg、SX:164kg)など、とても私の好み。顔だけは無印の丸目1灯が好きだが。

でも、軽さを追求するなら、オフ車の方がさらに軽いか。

最近のオフ車をざっと調べてみると・・・2020年にモデルチェンジされたCRF250Lか、新型が発表になったばかりのKLX230Sだろうか。

どちらも良いけど、ちょっとダート寄り過ぎて、高速道路や職場の先輩達との道東ツーリングではちょっと辛いかな。(特にKLX230S)
スポークホイール+チューブタイヤというのもツーリングでは不安

高速道路のことを考えると、Vストローム250無印も余裕が少ないかも知れない。
九州で借りたときには、高速道路を走っていないので分からなかったが、YouTubeにアップされている動画を見ると120km/hが辛いという人もいる。
一方で、Vストローム250SXは無理なく120km/h巡航できそう。
諸元のWMTCモードも、
Vストローム250無印:クラス2、サブクラス2-2(最高速度115km~130km/h)
Vストローム250SX:クラス3、サブクラス3-1(最高速度130km~140km/h)
となっている。

やはり、Vストローム250SXが良いか。
(ど)さんより3万円高く買うのは悔しいけど、新色のソノマレッドメタリックは良いな。
でも、カタログ落ちしたパールブレイズオレンジの方がSXにはもっと似合ってる。(ど)さんは良いタイミングで買ったなぁ。。

乗り出し価格を見積もってもらうため、レッドバロンに行ってみると・・・


Vストローム250SXの新車があった


跨らせてもらうと、予想していた以上に足つきが辛い^^;

シート高の数字(無印800mm、SX835mm)の差以上に違う。
私の体重(55~56kg)では跨ってもサスペンションが全く沈まないし、シートの硬さや形状による違いもあるのか。


Vストローム250無印は、レンタル819での初対面の瞬間、デカっっと思ったけど


乗ってみると、どこまでも走っていけそうな気がした。

Vストローム250SXは第一印象では、私のツーリングの相棒になって貰えるのか不安に感じた。

とりあえず、
Vストローム250無印:新車
Vストローム250無印:中古(赤、レッドバロンの代車、MY2023、走行距離900km)
Vストローム250SX:新車
の見積りをもらって帰る。


悩み中

スズキ公式サイトのVストローム250無印/SXのページは穴が開くほど見ているが、ふと、これまで全く興味がなかったVストローム650のページを開いてみると・・・シート高835mm・・・Vストローム250SXと同じだ。。

へつづく)
Posted at 2025/02/09 19:26:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマとバイク | 日記

プロフィール

「空が気に入らないので帰る」
何シテル?   08/16 16:23
目的地が目的ではなく、ドライブ自体が目的のドライブをしている方と交流したいです。 仲良くなれた方とは、日本のどこかで一緒に走りたいと思いますが、同じ車種で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

(ご)のツイッター 
カテゴリ:みんカラ以外の居所
2019/01/06 18:32:35
 
クルマ収集と超長距離貧乏ドライブ★札幌発★ 
カテゴリ:みんカラ以外の居所
2012/07/16 15:59:59
 

愛車一覧

ロータス エリーゼ 元:本州遠征用エリーゼ(冬眠中) (ロータス エリーゼ)
ロードスターに代わる本州遠征ドライブ用車両 →本州遠征はS660にバトンタッチ、宝物保存 ...
ロータス エリーゼ 宝物エリーゼ フェイズ1 (ロータス エリーゼ)
宝物保存モードです。一生持ち続けたいと思っています♪
ケータハム スーパーセブン_Kシリーズ_スーパースポーツ 日帰りドライブ用セブン (ケータハム スーパーセブン_Kシリーズ_スーパースポーツ)
北海道内ドライブ用車両です♪
ドゥカティ 1299パニガーレ パニパニ2号 (ドゥカティ 1299パニガーレ)
10年越しの恋が叶った。 永く大切に乗る。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation