• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テツ@119のブログ一覧

2019年05月27日 イイね!

気になるクルマ …(^^)番外編

気になるクルマ …(^^)番外編タイトル、あの方のブログから拝借しますm(_ _)m

結構見た方は多いのでは?という珍車を紹介します!
(かなり、タメます!)




































































































山形県から出品中のカローラで

なんと

TRD2000

です!


平成7年式、TRD2000、5MTです。

複数のオーナーを経ているようです。

外装はUS仕様になっています。

フロントバンパー、リアバンパー
USミラー(右側確認)

フロントはUSヘッドライト、USグリル(後期だが無塗装?)
リアはUS後期テールランプ、US後期ガーニッシュ
年式に合わせた仕様、でしょうか?

唯一、トランク左側にTRD2000エンブレムが残っています。

内装は、AE101のGTと同じシート、ドアトリムですが
TRDステアリング、TRDシフトノブ(オプション)が付いてます。


また、ドアミラー内側にツィーターついてますね~
なかなかレアです♪

D席周りは
コラムスイッチが、US仕様か?ワイパーレバーが右側にみえますね。

そしてマイルメーターに交換してます。
ただ、これは国内のメータの速度計(UK仕様?)だけ入れ替えてるようです。

参考に、北米のマイルメーターの写真はこちら。

トリップメータの0戻しレバーが左右逆なんです。

そして、レアな中のレアな部分がコーションプレートに示されている…


0003

の文字。

なんと、試作車の3号車です!
※正規販売車のシリアルナンバーは 0004 からです。

どっかの、試作車と仕様がかぶってますが(^^;)

そして、注目のエンジンルーム


エアクリーナがHKSかな?社外に交換されてます。
また、エキマニの遮熱板が外されてます。
ただ、純正(?)のエキマニのようで交換はしてなさそうです。
TRDタワーバー含め、その他もオリジナルのようです。
(ホコリがすごいのでしばらく放置されてるかも?推測ですが)

そして、気になるお値段は…



















































100万円!

どうなるでしょうか?
気になります…



よっさん様、大変失礼いたしました~m(_ _)m
Posted at 2019/05/27 23:38:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | カローラ | クルマ
2019年02月10日 イイね!

復活しました。

復活しました。カローラが無事復活しました。
原因は、メーター周りの配線の断線でした。。

メーターを外す度に、コネクタ根本で断線していたようです。
(メーター球交換で、やっているうちに根本が折れた?)

端子を打ち換えて、丁寧に修繕いただきました。
また、不具合が出ないか?他の場所は問題ないか?も確認いただきました。

ただ、中古のマイルメーターのタコメーターが
機械的に壊れたようで、ほとんど動かない状態に…
電気は流れているので、しばらくこのままに。。

また、中古メーターを探してみます。
(ちなみに、国内メーター流用はできませんでした。右ハンドル/左ハンドルで左右対称な作りのためです)

そして、週末はいろいろメンテと思ったら
土曜の関東は雪!結構積もりました。。

日曜は晴れて、気温も上がったので
オイル交換!


約8か月ぶりでした。
気分もリフレッシュ♪
(雪かきが大変でした!汗)

また、妻が乗る助手席のレカロLXをリフレッシュを兼ねて
ダイヤルのブッシュ交換。
ダイヤルを外すと、ブッシュが砕けてました。



ダイヤルをキレイにして
新しいブッシュにチェーンジ!


背もたれが徐々に後ろに倒れることが無くなると良いですが。。


そして、メーター配線周りの教訓から
USカローラのリペアマニュアルを取り寄せました。


今後はこれを見て対処したいと思います。


他にもやることがありましたが
合間にいろいろできて充実した一日になりました~
Posted at 2019/02/10 21:13:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | カローラ | クルマ
2018年07月29日 イイね!

お祓いしないとダメ? 1年以内に2回目の…

お祓いしないとダメ? 1年以内に2回目の…

先月の話ですが
とある駐車場で右前バンパーをぶつけられました。。

カローラが2度目の“事故”です。。

以前は、去年の9月でした。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1338801/blog/40475749/





1年以内に2度も、同じところです(汗)
しかも今回は豪快(?)にも
コーナーレンズも割れてました。(緑の〇部参照)
相当「持って行かれた」形なのかと。
でも、バンパー本体は、すこしバンパーウインカーの横が割れた程度で
補修で済ませてもらいました。

で、無事復活しました。
相手側もすぐに対応していただき
支払いも問題なかったです。

alt

2度目も、ただ駐車場に止めていただけなので
皆さんも、駐車場の出入りは気を付けましょう。

私も気を付けます!

やはり、「お祓い」しないと、ですね!


そして、レンズの壊れたコーナーマーカーを
alt

レンズをばらして
alt

国内コーナーマーカーのレンズ移植してみようかと思ってます。
alt

JTCCの長坂カローラ仕様に
alt
なるかな??

ただ、反対側(LH側)も作らないといけないんですよね…汗

それはまた考えます(適当)


そして、暑い中久々のホイール塗装
alt

そんな台風一過を過ごしてみました。

Posted at 2018/07/29 22:58:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | カローラ | クルマ
2018年02月18日 イイね!

JTCC カローラ発見!

無事、カローラは某所で
継続車検をしていただきまして、また2年乗れそうです。

が、パワステからオイル漏れが(汗)
出費が痛いですが、リビルトでの修理をお願いしました。
長く乗り続けたいのでガンバルンバです!


ところで、我がカローラは珍車の中でも
ホモロゲの逆パターンというところも珍しいと思いますが

JTCC(Japan Touring Car Championship)
の時にFETカラーの車両がありました。


(※画像は、90年代レーシングカーのすべてVol.1より)

後半、↑の右側にあるように
110系カローラにスイッチしていますが

初期のJTCCレギュレーションでは、エアロ使用禁止だったので
外観はすごくシンプルです。


先日、昔買ったDVD「AE86虎の穴」の1枚目
平岡さんと飯田彰さんが当時、最強のAE86作りをしている中で
よく見ると、奥にFETカラーのボディが見えるではありませんか!?







このDVDに映っているのは、見崎選手のマシンだったようです。
足回りは無くなっているようです。

このDVD(ビデオ)撮影されたころが定かではないですが
レースが終わったころで、既にマシンは引退していたのかもしれません。

先ほどの雑誌の100カローラの写真をよく見ると


一時「北米カローラ」のヘッドライトと前期グリル仕様だったようです。



↑丁度こんな感じだった?


ホイールを18インチへアップすれば
JTCC仕様になるのか??

個人的には、JTC時代のAE92のような
JTCCでは無かった「ADVANカラーのカローラセダン」にしても面白いかな?
と妄想してみたり。。。。
(ちなみに、カローラセレスではADVANカラーは存在してました)

ですが、黒バンパー仕様が好きなので
バンパーを赤にするのは少し抵抗があり、、
中々、そういう訳にはいかないですね^^;


おまけ
初代JTCCチャンピオンカーのST191コロナ
カッコいい!

Posted at 2018/02/18 23:07:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | カローラ | クルマ
2017年10月02日 イイね!

珍車集会2017へ

珍車集会2017へ10月になりました!もうすっかり気候は秋ですね~♪

1日の日曜、お台場に行ってきました。

隣でドリフト世界大会、ビッグサイトではホビーショーなど
イベント盛りだくさんだから、さぞ混雑するだろうと思い
4時半に起きて、5時過ぎには出発しました。

柄に無く(?)ノーズブラを付けて
「季節外れのクリスマス仕様w」で出発~



リアホイールは、鉄っ”珍”風アルミです。

運転席を今回、フルバケにしました。
友人から買って長年使っているもので
カリーナ號から外したものです。

アイポイントがすごく下がって、ダッシュボード上端くらい?
気分は「レーシングカー」です^^;



中央道は空いてまして、スイスイと



首都高も工事がありましたが、スイスイと、、



速度上げてませんでしたが、6時過ぎには近くまで到着(早)
早すぎました(汗)

7時オープンでしたが
6時40分には入れていただけました^^;

到着直後。


さて、ホイールを入れ替えて、、



左右、前後同じサイズです。

7J +約20(計算上は+19.95㎜)

そして、会場オープン後に来ていただいた先輩から
これらを受け取り↓





それらをホイールセンターにイーン!

左側。


右側。


赤のカッティングシートに
2つは黒のストライプ、もう2つは「金」のストライプ。


消防車、って金文字や金のラインが入っているのがあるんです。


これは、先日の例ですが(違)

私自身ものすご~く「ツボ」にはまってしまいました(自爆)

ゴホン!
気を取り直して。


会場で偶然にも隣に63カリーナが!


ホイールを見ると

16インチのAVSです。


これを見たギャラリーの方々は「懐かしい!」と会話される声を聴いていました。

ですが、個人的にはこのホイール!
見覚えのある「63部隊」の方々でしたら
こちらの車を連想されるのではないでしょうか?↓
























(画像は2007年の第1回 もちや全国大会 より)

がれいちさんのカリーナです。
(画像が探せなくて、こんな見切れでスミマセン)

久々に思い出しました!

その後、いろんな方にお会いして会話がはずんだり
ギャラリーの方にもお声をいただきまして
楽しく過ごせました。

何より、気候がすご~く良かったです♪

そして、海のすぐそばなので
こんなのも。


最初、新たな建物が建ったのかと思いましたが
船なんですね!

この中を見学してみたいと思ったり^^


気になったクルマの1つ。


レオーネの4WDワゴンかな?と思ったら
左ハンドルでした!

実は、朝会場手前でこのクルマを見かけて
「多分参加車両だろう」と思って
見ると、右側に人がいなかったのでビックリしたり。

ちなみに、某アワードを受賞されていました。



別の日に、この日撮影した車両の写真をアップしたいと思います。

15時に終わって、ホイールを元に戻して
会場を後にしました。

そして、夕方パートナーと合流して
手配しておいた「輪っか」を入手しました。
今まで装飾品に縁がなかったので新鮮でした。

そんな「非日常時間」を楽しんだ1日でした。
Posted at 2017/10/02 23:29:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | カローラ | クルマ

プロフィール

「家族でトミカ博へ行って来ました!

子供はとりあえず満足した感じです。

移動はゆりかもめでした。

写真は、トミカ博記念のエルフです。」
何シテル?   08/15 11:44
テツ@119と申します。 2015年2月に海外から帰国しました。 みんカラは海外在住中に始めました。 現在、下総の国に住んでいます。 珍しい(?...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

赤外線キーレスのリモコン登録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 14:25:21
ギックリ腰とハンドルスピナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/03 17:14:16
フロントスタビ追加と1年点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/21 20:42:16

愛車一覧

トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
2015年5月、念願のFR復活。 しかも、63カリーナで! 以前の041白は泣く泣く手放 ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
海外転勤になった会社の先輩から購入。(2010年) その当時は、外装は040白の純正色で ...
トヨタ カローラバン トヨタ カローラバン
1995年式(昭和70年、もとい平成7年) グレード DX-J(DXよりも低グレード) ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
原点回帰。 20歳で免許を取得しまして、そのときに練習したクルマは 当時家の車だった ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation