• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テツ@119のブログ一覧

2011年12月19日 イイね!

国際モーターエキスポ2011 その2

その2。

PICK UP MAGAZINEという雑誌で取り上げた車でしょうか。
まずはシボレー。
 



このリヤタイヤのハミ出し具合が。。。
フェンダーとタイヤのすき間が気になりますが。

続いてD-MAX。




ほぼカーボン?
ウインドウはアクリルでしょうか?
リベット留めで開きませんね。。
ブレーキはリヤをディスク化、前後プロμ化。
でも、車高をグッと下げたらもっとかっこよくなると思うのですが。

三菱TRITON。


こちらもボルクにリヤディスク化。
でも車高はノーマル?
どの車も、ベースはガソリン車をターボ化しているのかもしれません。

こちらは雑誌系ではないですが
新旧シボレーでしょうか。






ドラッグ仕様っぽい、ハイラックスVIGO

フロントホイールは、アルファ流用でしょうか?
どうでもいいですが、後ろの看板に
NITTOをカタカナで書きたかったのだろう文字の間違いが。
「ニシ人」にも見えますw


サーキット仕様っぽい、NAVARA。
ナンバー付きでした。

メーカー系のモディファイ。
TRITON ラリーアートバージョン



新しいD-MAX




シェルは、S AMMITRというサプライヤにて
製作されるようです。

BT-50


VIGOチャンプ




新しいシボレー


フォード レンジャー
 
 


こちらの国では、ピックアップの税金が安いので
家族たちと時間をすごすでもよし、余ったお金でチューニングに費やしたりするもよし、といったところでしょうか。


つづく。
Posted at 2011/12/19 00:45:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年12月13日 イイね!

国際モーターエキスポ2011 その1

国際モーターエキスポ2011 その1バン〇クで12月1日~12日に開催された国際モーターエキスポに行きました。
今日は最終日。
祝日ということもありたくさんの人でにぎやかでした。

先月の洪水騒ぎで、この式典も中止がささやかれましたが
それまでに水も引き、無事開催に至ったようです。
その洪水の影響から来場数も少なくなると考え、主催者側は
入場無料としたそうです。

入場券引き換えのときに、タイ語の用紙に戸惑いながら無事?入場。

入ったところは、ちょうどチューニングブースでした。


 

顔面移植車も。
その名は、シルフィーロ?



ハチロクを発見。トレノです。
こちらで、某漫画の影響もあり
日本円で400万円くらいで取引されると聞いてます。
日本から輸入するそうです。



車高が高いかな?と
気になってしまいました(^^;)

余談ですが、こちらで「ハチロク」というと
リトラのトレノだけを指すそうです。
レビン派な自分には心底残念です。。


旧車も発見。



VIP系も。



このヤリスは、20吋を履かせたかったのか
ハブが5穴化されてました。




こちらは2台のカムリですが、ぱっと見カムリに思えませんでした。




このヴィオスも20吋でした。
でもタイヤが泥だらけでイマイチのすけでした。




個人的にお気に入りがこちら。



100系カローラです。


ワイパーまでコテコテですが、マニュアルミッションなのがいいですね。
でも飲酒はイケマセンw

やはり(?)、珍車が多いですが
日本のオートサロンやカスタムカーショーのような雰囲気を感じました。
こちらでも、気合の入れ方がすごい人たちが多いようで
見ていて楽しいです。


つづく。
Posted at 2011/12/13 01:32:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年12月12日 イイね!

明日は

明日は明日はこちらは祝日のため
バン〇クで開催されている
国際モーターエキスポ2011へ
行こうと思います。

どんな珍車に出会えるか?(ォィ


ここで、個人的に面白い珍車をご紹介。



これは、今年3月に
バ〇コクモーターショーで見かけた珍車です。

最初、前から見たとき
エボ1かと思ったのですが
顔面移植したサイボーグでした。
エンジンも見たかったですが。。。

こちらの方は、ストレートな表現がお好きな様子です。
意図は分かりやすいんですが
正面衝突したら、とか
不純物が混入したらとか
考えないのでしょうね。

初日のこの日、エボ軍団が集結してました。



ランエボは人気のようで
現地スタッフいわく
高値で取引されるそうです。

チューニングやアフターパーツは
日本の情報を参考にしたり
日本向けのものを取り寄せたりしています。
一種のJDM?
見ていて楽しいです。

今は、運転できない日々なので
見物してストレス解消(?)します。
ではでは。


Posted at 2011/12/12 00:16:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年12月06日 イイね!

海外街角スナップ キティラー増殖中?!

女性が所有する車であるアピールの一つとして
キティちゃんをボディに張っている車をよく見ます。
この国でもドラえもんの次くらいキティちゃんは有名です。

たとえばこちらの100系カローラ。
写真が見づらいですが
フューエルリッドにピンクのステッカーが。


また、リヤにエンブレムのように取り付けた
ホンダジャズ。



このハイラックスは女性オーナーと思うのですが
ボディのいたる所にキティちゃんが。



ピックアップトラックは、殆ど男性ドライバーなので
これで女性をアピールでしょうか?

それとも、ただのキティちゃんのファンかもしれません(笑)
Posted at 2011/12/06 00:49:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年12月05日 イイね!

海外街角スナップ 珍車クイズ?

今回は、日本でもあまり見ない車を紹介します。
皆さん分かりますか?

まずは、こちら。

リヤには「CHAMP」とあります。
ガーニッシュには、和訳で「触媒王」?(←誤訳)

推測ですが、当時の低排出ガス車という意味でしょうか?
FFミラージュの現地版?
少しちがうような??
チャンプで調べてもよく分かりませんでした。
80年代っぽいですが、かなりよく見かけます。
 

続いてこちら。
フロントはカローラっぽいですが…
RALLY ART??
フロントグリルのエンブレムは??

正解は、現代ELANTRA でした。
現代(ヒュンダイ)は日本撤退したので皆無かもしれませんが
こちらの国では多いです。

誰もわからないですね。。すみません。


お次はこちら。
一応日本車です。

正解は、mazda626(GD系カペラ)です。

80~90年代ですが
マイナーでしょうか?
日本では、あまりみかけなくなってますね。
余談ですが
自分の後輩が5ドアに乗ってます。
 

さらにこちらは、わかりやすいでしょうか?


正解はHUMMERです。

自分はメガクルーザーと勘違い(汗)
欧米系の方がオーナーのようでした。

最後はこちら。

見慣れないフロントエンブレム。
これはダイヤが5つで
”五菱(いつびし)”という会社の車で
中国車です。(ミラーにwulingとありますから、こういう中国語の発音?)
PLNEi1だそうですが、詳細不明です。。。
 日本の軽トラクラスでしょうか。
中古車店においてありました。
価格が安いようです。

自分もよくわからない車が多く紹介になってませんが
今後も、珍車を紹介したいと思います。

Posted at 2011/12/05 23:54:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「キリ番17万マイルゲット!
ちょうどSA到着時に。

あと千マイル位でこの個体は20万km走破です。」
何シテル?   10/11 21:34
テツ@119と申します。 2015年2月に海外から帰国しました。 みんカラは海外在住中に始めました。 現在、下総の国に住んでいます。 珍しい(?...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
4 5 678910
11 12 1314151617
18 192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

500円でデラックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/27 14:49:32
赤外線キーレスのリモコン登録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 14:25:21
ギックリ腰とハンドルスピナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/03 17:14:16

愛車一覧

トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
2015年5月、念願のFR復活。 しかも、63カリーナで! 以前の041白は泣く泣く手放 ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
海外転勤になった会社の先輩から購入。(2010年) その当時は、外装は040白の純正色で ...
トヨタ カローラバン トヨタ カローラバン
1995年式(昭和70年、もとい平成7年) グレード DX-J(DXよりも低グレード) ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
原点回帰。 20歳で免許を取得しまして、そのときに練習したクルマは 当時家の車だった ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation