• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テツ@119のブログ一覧

2018年07月29日 イイね!

お祓いしないとダメ? 1年以内に2回目の…

お祓いしないとダメ? 1年以内に2回目の…

先月の話ですが
とある駐車場で右前バンパーをぶつけられました。。

カローラが2度目の“事故”です。。

以前は、去年の9月でした。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1338801/blog/40475749/





1年以内に2度も、同じところです(汗)
しかも今回は豪快(?)にも
コーナーレンズも割れてました。(緑の〇部参照)
相当「持って行かれた」形なのかと。
でも、バンパー本体は、すこしバンパーウインカーの横が割れた程度で
補修で済ませてもらいました。

で、無事復活しました。
相手側もすぐに対応していただき
支払いも問題なかったです。

alt

2度目も、ただ駐車場に止めていただけなので
皆さんも、駐車場の出入りは気を付けましょう。

私も気を付けます!

やはり、「お祓い」しないと、ですね!


そして、レンズの壊れたコーナーマーカーを
alt

レンズをばらして
alt

国内コーナーマーカーのレンズ移植してみようかと思ってます。
alt

JTCCの長坂カローラ仕様に
alt
なるかな??

ただ、反対側(LH側)も作らないといけないんですよね…汗

それはまた考えます(適当)


そして、暑い中久々のホイール塗装
alt

そんな台風一過を過ごしてみました。

Posted at 2018/07/29 22:58:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | カローラ | クルマ
2018年07月21日 イイね!

プラグ、ありました。リベンジ編

プラグ、ありました。リベンジ編先日、弟のDA64W(某スズキの軽です)のプラグを交換してきました。

プラグ代だけ実費精算で、工賃無料にしました(笑)

プラグを外した状態。
先端が少し溶けて?減ってました。(矢印部)

おそらく、新車時から変更していないであろうプラグ。
お疲れさまでした~!!

プラグ、新旧比較。



新品の3本のうち1本だけ色や形状が異なりました。

比較。

世の中の流れ的に、原価を安くする動きがありますから
おそらく、マイナーチェンジで上の方になったのかな?と。

端子部
写真下、がおそらく金メッキ
写真上、が低コスト

プラグのネジ部も、メッキ処理が異なるのでしょう。
(写真下は、とある成分を除いたメッキ?)

(訂正)写真上が純正対応」 、写真下が「汎用対応」の仕様とのことです。

そして、念のためネジ部に「コパスリ」塗っておきました。


取りつけて、元に戻して完了!

とりあえず1番プラグに、端子が金のものを取り付けました。


そのあと、甥っ子の成長に
オジサンはずっとにやけっぱなしでした(笑)

暑い中、カリーナ號を小1時間運転して帰宅。
世間は3連休でしたので、結構混雑激しかったな~


カリーナ號、来月の車検後に
冷却系強化を目論んでるので
エアコンの効きも良くなるといいな~
Posted at 2018/07/21 08:29:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2018年06月25日 イイね!

プラグ、売ってないの?

プラグ、売ってないの?昨日の出来事です。

弟の車、A60系(といってもスズキのDA64w)
のエンジンオイル交換してあげました。
中古で購入して、半年以上経過していたので
おせっかいな兄は、甥っ子の成長を確認したいのをいいことに
強引に訪ねました(笑)

最近はネット、グーグル時代ですので
予習して、無事交換完了!

ついでにエレメントも交換。
黒いのから水色に。


座席の下にエンジンがあるので、オイルジョッキがそのままでは届かなかったので
500mlのペットボトルの底をカットしておいたら
見事にフィラーの穴にジャストフィット!
(これも予習済み)


その時、プラグを見てみようとプラグカバーを外して

コイルを外して、プラグを1本出してみました。

新車から換えてない純正っぽいプラグがでてきたので
(タイトル画像です)
色々調べた結果
とりあえず、一番近所のホームセンター「K」へ。

すると、「取り扱ってません」とのこと。

仕方ないので、近くの黄色い帽子のお店へ。

すると、「当店では取り扱ってません」
と。

ムムッ?!(カビラJ風に)


さらにホームセンター「D」へいくと
お目当てのイリジウム系は無く、通常のプラグのみと。


ムムムムッ!!

普通に、人口が多い市なのに
近場のお店でプラグが買えないなんて!!

弟と会話で

「最近の人は自分でプラグ交換しないんだろうね」

「全部、Dラーや整備工場任せなんだろうね」

と。

結局、自分が夕方用事があったので
この日は断念して、自分の近所の超自動後退で買っておくことにしました。

自分の近所のホムセン「Y」にはちゃんとイリジウム系もあったのですが
「一度確認してからにしよう」とその時は購入してませんでした。



自分でいじる人、ってものすご~く
少数派になってしまったんでしょうか??

と、少し悲しくなった日曜でした。。





そして、今日「我が愛車」に災難があったのですが
それは後ほど…
Posted at 2018/06/25 23:52:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2018年06月19日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【 fcl. LEDヘッドライト 】

Q1. ご希望のバルブ形状は?
回答:HB4

Q2. ご希望の色は?(イエロー・ハロゲン色)
回答:イエロー

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【 fcl. LEDヘッドライト 】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募無効となる可能性があります。
Posted at 2018/06/19 00:37:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年06月02日 イイね!

2018年 初めてのジムカーナ

2018年 初めてのジムカーナ久々に走りの記録をば。
(またまた長文です。。)

5月26日、筑波ジムカーナ場にて練習会に参加しました。

5時前に出発。
下総国からなので、かなりアクセスしやすくなりましたw

到着直後、ハヤシ+RE71Rへスイッチ。


そして、今日のコース。


今年の目標は、リアタイヤをハイグリップにしてタイムアップ。
そしてターンのやり方を覚える。

昭和車ジムカーナ1勝!が目標なので、その練習です。

1回走行したところで、とりあえずミスコースが無いんで大丈夫だと
思っていたら、赤い昭和車がいる??



みの~さんのKP61改 です!

参加者リストにあったようですが、全然気づいてませんでした。
諸事情で遅れたようで、慣熟歩行できてないため
同乗してルートを覚えてもらい、カリーナの横に乗ってもらって
コースを見てもらいました。

このとき、いろいろアドバイスをいただき、目標が明確化したので
さらに動画を撮ってもらい、さらに最後の走行では
カメラを借りて室内撮影もさせてもらいました。

明確になったポイント2つ。
1.パイロンターンの無駄
  ターンでは、いわゆる「ドリフト進入」のようになってしまっていて
 パイロンから離れて進入→カウンターを当てる→大回りでターン
 結果、タイムロスにもなる。
 もっと、パイロン近くで減速→ステアを切ってターンイン→フットブレーキ+サイド
 でターンしたらそのままステアを戻すだけ。
 これを目標にしたい。

2.とにかくパイロンに寄る。
 基本ですが、動画を見るとまだ寄れてない。。
 もっと走って感覚を磨かねば。

あとは細かいかもしれませんが
 ◆スタートの車の向き
  コース図と、実際のパイロン位置が異なりますが
 最初、右へステアを切るのだから、あらかじめ車体を少し斜め左向きに
 セットする。まっすぐ発進だと、少しフェイント気味に左に振ってからの右旋回よりも
 左に振る操作をしないので、ロスを抑えられる。
 こういう細かいところも、意識できるようにしたいポイントだと思いました。


そして、1速で行くか?2速で行くか?
迷うところは「迷ったら高いギアを使え!」のセオリーで
なるべく速度維持を試みましたが
その場合、1速のラインと2速のラインは異なることを忘れてはなりません!

この話は、いろんな方との会話で分かったことでして
貴重な話だし、練習が多くできるならいろいろ試すべきだと痛感しました。


走行時、多少白煙がマフラーからでてました。
オイル量をFULLより少し減らしてきたのですが
左ターンが多めだったのと、リアがハイグリップなので
多少偏ったようですが、今後キャッチタンク追加しようと思います。


また、室内動画でわかったことは
シフト操作がラフだったせいか、何度か1速入れたつもりが
シフト抜けのような症状が発生していたので
注意したいと思います。


練習会で思ったことは
・いつもよりも、いろんな方と会話できたので
 プラスになる情報をいろいろ収集できたこと。
・同乗してもらって、指摘されさらに目標が明確になったこと。
・撮影で、いろいろわかった部分が多かったこと。

ICCの昭和車ジムカーナは
旧車の集い、という側面が楽しい反面
勝負である以上、「駆け引き」が当然あるため
あまり走りに関していろいろトークして
それに対して、どう操作するとどうなる?みたいなことが
あまりできないかな?と、ふと思いました。
(まったくできないわけではないですが)




また、今回投入した新パーツは~



アウトドア用の屋根を持参しました。
今後使えるかと思ってホムセンで安物を購入。

この日の戦利品(じゃんけん大会+参加賞)


DIY派にはゴーグル、ありがたいですね~

そして、動画カメ撮影用のカメラを買おうと思いました。
それまでは、みの~さんにいただいた動画を復習して
イメトレしたいと思います(笑)


無事走り切り、片付けて帰宅。
みの~さん、お疲れさまでした。


今年は、昭和車ジムカーナは参加したいですが
諸事情で参加数が少ない可能性(特に夏?)大ですが
また楽しく走りたいと思います。

Posted at 2018/06/02 11:49:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | カリーナ 走行記録 | クルマ

プロフィール

「家族でトミカ博へ行って来ました!

子供はとりあえず満足した感じです。

移動はゆりかもめでした。

写真は、トミカ博記念のエルフです。」
何シテル?   08/15 11:44
テツ@119と申します。 2015年2月に海外から帰国しました。 みんカラは海外在住中に始めました。 現在、下総の国に住んでいます。 珍しい(?...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

500円でデラックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/27 14:49:32
赤外線キーレスのリモコン登録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 14:25:21
ギックリ腰とハンドルスピナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/03 17:14:16

愛車一覧

トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
2015年5月、念願のFR復活。 しかも、63カリーナで! 以前の041白は泣く泣く手放 ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
海外転勤になった会社の先輩から購入。(2010年) その当時は、外装は040白の純正色で ...
トヨタ カローラバン トヨタ カローラバン
1995年式(昭和70年、もとい平成7年) グレード DX-J(DXよりも低グレード) ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
原点回帰。 20歳で免許を取得しまして、そのときに練習したクルマは 当時家の車だった ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation