• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テツ@119のブログ一覧

2021年07月21日 イイね!

気になっていた事実が判明 … TRD”カローラ”2000

気になっていた事実が判明 … TRD”カローラ”2000たま~に、思いついた時に「TRD2000」のことを深堀りしたくて
ネットで調べているのですが、偶然目に留まったこの雑誌。

J’sティーポ

大学時代、まだ免許取ったものの
親のGX71を夜中にこっそり乗って
怒られていた時(苦笑)
たまに購入していた時期もありました。
(ほぼ廃却してしまいましたが)


それも1994年のものです。


過去の話はさておき、気になる文字が見えたのでした。



矢印のところです。

TRDカローラ2000

この当時は、まだ発売前で
カローラの名前があったのでした。

発売前に、「カローラの名前は使うな!」とトヨタから横やりが入ったとのことで正式名は「TRD2000」となったらしいです。
(某〇PT誌、マニアな車の本参照)

で、当時の記事がある!と思って
某オクで当時価格より高い値段でしたが思い切って購入。
かなり美品でした。

もったいぶっても仕方がないので
こちらのページを





高々4ページだけですが、自分にとっては濃密な情報でした。

このクルマだけのオリジナルエンブレム。


恐らくオートサロンで展示されたのがこの車両だったのでしょうね。。
内装が特別に仕立てられた「TRD」の文字が並ぶもので
シートもそうですが、ドア内張にも同じ生地がつかわれていたようです。


ここは正直知りませんでした。

自分の車両も当時、前オーナー時代に
ケーニッヒのスポーツシートが付いていた時を知ってましたが
その時はすでに表皮が無くなっていたので知る由もなかったですが。。

でも、これがいわゆる「0号車」なんですね。
FXのグリル&Frバンパー、Rrスポイラー付き。

写真で判明しましたが
電動格納ミラーのボタンがあるので恐らく”SE”がベースですね。
(セダンGTは残念ながら、手動格納ですw)

初めてネットで調べた、BぱぱさんのHP
(今でも見られます)
にも、画像ありますね。


ケーニッヒのシート、助手席側のヘッドレストが見えますが
全く同じ形なので確認できます。

多分、0号車は「AE100」ベースだから
内装も敢えて張替えしていたのかな?と推測。

それ以外は全てGTの「AE101」ベースなので
内装はそのままで販売したのかな?と思われます。
(経費削減?納期短縮?)


0号車は、エンジンチューンされているので
(264°/264°、フルバランスどり、TOM’sコンピュータ交換など)
乗り味はノーマルとかなり異なると思います。
カム角は、当時のJTCCと同じだったとか?!

どういう乗り味なんだろうか?気になります。。
ていうか、0号車の実物を見たいですね(今更)
TRD本社に保管されているのだろうか?

このインプレの時は、まだノーマルだったのか?
それとも上記の仕様だったのか?!
”真相”についても、知りたいですね。


以上、小ネタでした。


久々にテンション上がったので
投稿してしまいました(笑)

この記事の後に、販売が決定するのでしょうね。

限定99台と銘打って、実際販売されたのは10台。。
バブル終わりといっても、当時価格+オプション品付ければ
400万円程度。
おそらく当時だったら、同じ値段でクラウン買えます。

でも希少な車ではありますが、もう1つ言えることとしては

トヨタの歴史上、後にも先にも

「エンジンを、カタログラインナップ以外のものに載せ替えて、Dラで販売された車」

はこのクルマだけという事実。


イベントでは、滅多に見られないでしょうけど
(トヨタが認めてないのか?)
この”ご時世”が落ち着いて
TGRFが開催されたら
一昨年のように並べて展示したいです。
この並びに0号車も入れたいっす!!




Posted at 2021/07/21 21:52:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | カローラ | クルマ
2021年07月16日 イイね!

交通ルールは守りましょう~(本日夕方の出来事)

私はほぼ100%近く、信号機のない横断歩道で渡りたそうにしている人が待っていたら、車を停止させます。



今日の夕方、とある用事で妻を助手席に乗せて運転してた時の話です。

近所を走行中、信号の無い交差点で中学生と自転車の男性が横断歩道を渡ろうとしていたので停止。

すると、自分のすぐ後ろにいた出〇館のバイクが、自分の右側を追い越し!

自分は警告の意味で軽くクラクション!
そして室内で「止まれ!」と叫んでました。
(窓は閉まってましたが)

当然、渡ろうとしていた人たちはバイクにビックリ!

バイクはすぐに急停止。

事故にならずに済みましたが、焦りました。


そもそも交差点手前30mから追い越し禁止なんだけどなぁ。。


その道の制限速度は30㎞/h。

その速度で走行していたから、後ろでイライラしたのか?
出前を早く届けたかったのか?


でも、ルールは守りましょう!


そして、前の車が停止したのだから
何かあると考えて運転しないと
必ず痛い目に遭います!

「ボーッと運転してんじゃねーよ!」(チコちゃん風に)

自分も気を付けます。
(クラクションはやりすぎました。反省)


いざとなれば…
ドラレコにはバイクのナンバー、映っているだろうなぁ。



久々の投稿でした(笑)

どこか、車を走らせに行きたいなぁ~
Posted at 2021/07/16 18:04:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り言 | クルマ
2021年01月19日 イイね!

12年目になりました。

12年目になりました。明けましておめでとうございます。
令和3年最初のブログです。。

今日1月19日で、我がカローラセダンは
入手して12年目に突入です。

2010年に入手。
2011年5月に「3E5」の赤で全塗装。
塗装後すぐに実家に預けて4年弱経過。
2015年 春から再始動。
2016年3月 エンジン&ミッション オーバーホール(&エンジンルーム塗装)
2017年 エキマニ&マフラー変更、US顔に変更
2019年6月 バンパーも赤に変更
2020年1月 ドアハンドル&モールを変更
2021年1月 左Aピラーにアンテナ追加

随分と外装が変わりましたが
このクルマだけは、ナンバー切らさずに維持したいと思います。

このクルマは、思えばカロスプオフから
オーバーホールや流用ネタ、維持について
いろいろ情報を得られました。

TRD2000の冊子をいただいて
ガラッと変わったのが大きいです!


ところで話は変わって、流用ネタ。
みん友のBLACK JACKさんがUPされてましたが
ヴィヴィオ用のウォッシャータンク。

自分も、「まだ入手してないなぁ」と探してポチっとして
今日着弾しました。

そういえば、Bぱぱさんと初めてお会いしたときに
教えていただいたのを思い出し、写真を振り返ると
確かに映ってました。↓
某PAにて



もう5年半前かと。(オーバーホール前)
年取ったなぁ(苦笑)

それはさておいて…
このウォッシャータンクは、カロバンに流用しようと思ってます。
このあたり、カロバンはABSユニット&配管が無いのでスカスカなんです。
フロント回り軽量化になれば。


カロスプオフ、このご時世もあり
大勢では集まれませんが
小人数でプチオフはしたいですね~


といいつつ、TOP画像は
イッシーBlackheadさんと、プチ整備オフして
左ドアハンドルをお渡しした時の一コマです。
メーターLED化、お手伝いしてきました。

去年も、限られた方々とですが
プチオフやらせていただき、また呼んでいただき
ありがとうございました^^

今年も、更新はスローですが
よろしくお願いいたします。


もちろん、微パワーUPした63カリーナも頑張りますよ!
Posted at 2021/01/19 22:15:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り言 | クルマ
2020年12月19日 イイね!

ここ最近を振り返り 9月~ カロバン編

カロバンも、8月車検後に走る機会を設けて練習してました。

9月
ISDCの練習会に参加。
お題はこちら。


この日のカロバン。
(この時まだ、カリーナは整備中でした)


後輩のサイドブレーキからの立ち上がり練習のお手伝いもしてました。
後輩の車。

去年の台風で、前愛車が水没したのですが
箱替え(?)で無事復活。

HinoSamuraiさんのコンテッサも途中で合流いただきました。


途中で雨が降り、ヘビーウェットになった時は
リアを流してドリフト状態に持ち込んでコントロールしてました。

リアは145R13で、エア300kPa入れてるのもありますが
リアがスライドしやすい状態でもありました。

自分の走りを見ていた方が、声をかけてきて

「LSD入っているのですか?」と。

動き見て、気になるのでしょうね。


10月
超ビ筑参加。
この日は朝から雨。ヘビーウェットでした。
合羽着てタイヤ交換w




サイド引きながらでもクラッチ切らないように努力して
少し慣れてきたかな?と思っていました。

11月
桶川久々参戦(2月以来)
いつも受付のところにいるブナーゴ。


お題。


チャレンジわーCARクラスメンバー




桶川は、周回走行した後に
10時ころにコース図が配られて
そこから慣熟歩行し、本番2本のみ。
1本入魂!って集中しないとなかなかタイム出ません!
難しい…でもこの緊張感がなんとも言えないいい感じ?

この日は、自撮り動画見ると
サイド引いているときに思いっきりクラッチ切ってることが幾度…
ダメじゃん!って感じでした。完敗。。

ってことで、桶川最終戦に向けて少しチューンアップ!

①ボンネット軽量化


②ルームバー追加


③フロントタイヤ インチUP


少しでも走りにつながればいいんですが。。

って感じで、ソーシャルディスタンスを確保しながら
少しでも走らせてます。
寒さにも負けず、頑張ります!


カロバンもそろそろ走り納めです。

カリーナも、別の日に某所でドリフト走り納めしてくるつもりです。


走り納めしたら、年末休み利用して
ちょっと重整備ややり残しメンテをしたいと思います。
(部品やツールはコツコツ準備してました)

以上、カロバンの近況でした。
Posted at 2020/12/19 20:44:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | カロバン | クルマ
2020年11月21日 イイね!

ここ最近の振り返り(10~11月) カリーナ編

ここ最近の振り返り(10~11月) カリーナ編振り返りをしておこうと思います。
一部重複ありますが、ご容赦くださいm(_ _)m

恒例の車種別ということでまずは
カリーナ編です。

◆10月頭
 ドリフト練習 … あわやクラッシュ!もありましたが、スライドコントロールとと振り返しを反復練習。
 それと同時に、コントローラで燃料調整をいろいろ試してみました。

 その後、古いタイヤを処分・整理しました。
 

 あと、こちらの不要になった大陸製のカムプーリーも無事売れました(笑)


◆10月末
 「運転技術向上委員会(仮)」に参加。 後輩のドリフト練習がメインでしたが、デモ走行した際に、レブリミットが無くなったことに気づき、8000以上回してのコントロールを試してみたくなる。


◆11月
 ①ICC昭和車ジムカーナ参加。 
 1速で回転上げて走行、回転上げてのシフトUPに挑戦するも、練習1回だけだったので、あまりものにできず最後パイロンタッチで糸冬了。。ブービーでした。
 優勝はこちらのスターレット!
 前日にエンジン修理間に合わせての優勝、圧巻でした!おめでとうございます!
 

 ②その翌週にジムカーナ練習会参加。(カメラ忘れて撮影無し)
 1速で回転上げてシフトUPしたり、高回転でのコーナリングで挙動を確認。
 練習走行最後に、リアにPCD変換でFF用ホイール装着してドリフトお試し。使えそうとわかり、今月下旬に、また茂原でのドリフト練習会で使ってみようと思います。
 その前に、ブローバイ対策でキャッチタンクをさらに増設しようと思います。
(根本的な解決は、エンジンオーバーホールなのかなぁ。。)
 上記、お試しドリフト後にキャッチタンクを外して見たら、こんな感じで10月末と同じ状況でした。
 


最近は、COVID感染防止対策を皆がやる前提なので
密を避けながら開催する走行会が増えているので
近場でジムカーナ&ドリフトへの参加を増やしてます。

先日、カリーナ購入時からのODOが
ちょうど5万㎞達成しました。
そして、30万㎞まで残り3000㎞を切りました。
でも、そこまでいくのは来年中かな?


カロバンでもジムカーナ練習しつついじってますので
その辺はまた別途紹介したいと思います。
Posted at 2020/11/21 19:37:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | カリーナ | クルマ

プロフィール

「家族でトミカ博へ行って来ました!

子供はとりあえず満足した感じです。

移動はゆりかもめでした。

写真は、トミカ博記念のエルフです。」
何シテル?   08/15 11:44
テツ@119と申します。 2015年2月に海外から帰国しました。 みんカラは海外在住中に始めました。 現在、下総の国に住んでいます。 珍しい(?...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

500円でデラックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/27 14:49:32
赤外線キーレスのリモコン登録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 14:25:21
ギックリ腰とハンドルスピナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/03 17:14:16

愛車一覧

トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
2015年5月、念願のFR復活。 しかも、63カリーナで! 以前の041白は泣く泣く手放 ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
海外転勤になった会社の先輩から購入。(2010年) その当時は、外装は040白の純正色で ...
トヨタ カローラバン トヨタ カローラバン
1995年式(昭和70年、もとい平成7年) グレード DX-J(DXよりも低グレード) ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
原点回帰。 20歳で免許を取得しまして、そのときに練習したクルマは 当時家の車だった ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation