• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばつ丸21のブログ一覧

2023年10月06日 イイね!

今年のMR2ミーティング



次の日曜日(8日)は、MR2ミーティング。

僕は、今年参加すれば、丁度10年目になる。

定年退職してからやっと、このようなミーティングに参加できるようになった。

まだ働いている方が参加するのは、体力的に大変でしょうが、来られる方には事故の無い事を願います。

天気が良ければいいですが。

浜名湖でお会いしましょう。

詳細:http://mr2meeting.com/index.html


最後まで読んで頂き感謝します。
車の手入れをしなければ。。。。

Posted at 2023/10/06 08:43:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | MR2 AW11 | 日記
2023年09月19日 イイね!

久しぶりの小物製作


以前より少しずつカーナビをスマホでやるようになってきました。

ただ、カーショップ等で売られているスマホホルダーは、なかなか思うような物が無い。

じゃあ作るかと思い、久しぶりに小物の製作です。

スマホホルダーのマウント(?)を作りました。

スマホホルダーは、自転車用の四隅を固定するタイプが好きなので、そのタイプの物を使う事とし、それをMR2のセンターコンソールの左上に固定するように作ります。



使う物 3mm厚のアルミ板、Φ25mmのアルミ丸棒、スマホ、自転車用のスマホホルダー  他に両面テープやビス類


スマホは格安SIMMを使っています。(このスマホはこれ専用に使います)

丸棒は外径25mm、長さを65mmにカットします。

丸棒は、減量するためΦ20、深さ50mm程削り込み、底にM5のねじ加工をします。

アルミ板は、80mm×100mmにカット。


大体こんな感じに加工

3mm厚のアルミ板だと、ちゃんと面取りをすればM5の皿小ねじの頭が丁度面一になります。



この様な形に作って、センターコンソールの左上に両面テープで貼り付けます。


違う角度から見る

ここまで来たら、塗装して取り付けです。





両面テープを貼り付ける

両面テープは、信頼の3M製VHB(構造用両面テープ)を使っています。

ここまで来ると、後は車に取り付けるだけ。



こんな感じになりました。

後、心配な事は温度の上昇が大丈夫か?と言う事です。

スマホは確か40℃あたりが使用限界だったはず。

どなたかご存じないですか?

日除けでも作るかなぁ。


最後まで読んで頂き感謝します。
やっと、車をいじる気力が少し出てきた σ(^_^)

Posted at 2023/09/19 09:54:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | MR2 AW11 | 日記
2022年09月28日 イイね!

2022年秋 MR2ミーティング(AW10、AW11)


2022年9月25日、第29回 MR2ミーティングが開催されました。

今年2回の開催です。

場所は春と同じ浜名湖ガーデンパークでした。


数日前まで、台風の影響で天気が荒れていました。

会場は雨が降れば最悪のロケーションなので、参加するかどうか迷っていましたが、前日にガーデンパークのライブカメラを見ると、素晴らしい晴天。

これなら大丈夫だろうと思い、前日は早寝をして(年寄りだからいつも早寝かも)当日の6時に出発。


何しろ「びんぼー」なので、費用対効果を考えて、名阪国道を使って行く事にしました。
ずっと高速を使って行くより、数千円安くなります。


さて、朝が思ったよりも寒かったので、今回は屋根を閉じて出発です。

屋根を閉じて高速道路を淡々と走るのは、苦痛以外の何物でもありません。

でも、今回は少しやる事があったので、色々試しながらの走行です。

これが何かというと、スマホのカーナビです。

比較的新しくコンパクトめのスマホに、格安SIMMを突っ込んで、ヤフーカーナビを使ってみました。

今まで使っていたカーナビと、同時使用で比べながら走ります。

ナビゲーションの機能自体は問題なく、注意喚起のタイミングが微妙に異なるだけです。

これからは専用機ではなく、スマホのカーナビが主流になるのか、と思いました。

僕もこれからはスマホのカーナビに移ろうと思っています。

何しろ、地図がいつも最新なのが良いです。



さて、本題のMR2ミーティングです。

主催者発表で56台の参加があったようです。

前回よりも多かったように思います。


今回は、参加した車を全部写真に撮ったつもりです。

早々に帰られた方もいらっしゃったようですが、抜けていたらゴメンナサイ。

順不同で、端から順に撮ってあります。

主催者の方々の車。バンザイしているのはmikomanさんの モモタロー君 さくらちゃん。






















































































































さて、今回のミーティングに来た車の中で、自分にとって最高の車は、なんといっても「サクサク号」です。










私は、外観をいじってある車が好きではありません。

特に、後付けのオーバーフェンダーは嫌いです。

しかし、「サクサク号」だけは別格です。

この車はオーバーフェンダー嫌いの自分を、宇宙の彼方まで蹴とばしてくれます。

その「破(や)れた」外観とは裏腹に、伝説のHKSツインチャージャー搭載の凶暴な車です。

エンジン以外にも、隅々まで手が入っていて、素晴らしい出来です。

ラリーマニアの自分は、屋根のスバル流用のルーフベンチレーターが刺さります。

自分では踏み切れない「エアコンレス」でもあります。

見れば見るほど、自分がやりたかった事が施工されている怪物です。

サクサクさん、色々お話して頂き、感謝します。ありがとうございました。



また、いつもご一緒していただく「リュガ2000」さん、「まっしろくろすけ」さん、ありがとうございました。



最近、身の回りに色々あったので、文章を書くモチベーションがありません。

何かしゃれた事を書ければいいのですが、なかなかそうはいきません。

最後に、いつもMR2ミーティングを開催して下さる関係者の方々に深く感謝します。

毎年の開催、本当にありがとうございます。




最後まで読んで頂き感謝します。


Posted at 2022/09/28 22:23:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | MR2 AW11 | 日記
2022年07月20日 イイね!

早めの夏休み エピローグ


7月16日から18日にかけて、車山高原で夏休みを過ごした事は、一つ前のブログに書きましたが、その後半と総括を書こうと思います。

さて、16日は雨が今にも降りだしそうな中、7時頃自宅を出発。

近畿道から名神、中央道を淡々と走りました。



途中のSAで、しばし休憩




次の休憩は、諏訪湖です。




車山高原のペンション街手前の道。




標高2530mの蓼科山が見えます。




宿はこんな感じ




朝食



いつも来た時にはラテを注文


最終日には、霧ヶ峰で旧友とその奥様とお会いして、昔の話をして昼過ぎまで過ごしました。

彼のE30M3は、よく手入れがされていて、グッドコンディション。

私なら、いい素材なのでいじり倒すのですが、彼のM3は標準状態を頑なに保っています。

車の愛し方は、人それぞれ。


さて、帰り道は単純に中央道から大阪を目指します。

約370キロ、5時間弱の行程の予定。

車山高原からの帰りは、迷わずオープン。

しかし、大渋滞につかまります。

恵那山トンネルの一つ手前の、2キロ程の長さのトンネル内で、オープンのまま渋滞の時間を過ごす羽目になりました。

その前から、数メートル動いては止まるを繰り返していたため、久しぶりに発進時のエンストを起こす。

後ろの車を運転していたお姉さんに睨まれてしまいました。\(^o^)/

恵那山トンネルは、何とか15分程で抜けられました。

その後は、雨が降り出したため、多賀神坂SAでルーフを着けて、大阪を目指す。

最近は夜の運転が怪しくなって来たのに、雨まで降ってきたので、ゆっくりと走ることを心掛る。

疲れ果てて10時過ぎに帰宅。

定年退職者なので、明日も何時に起きようとも関係ないぞ。( ;∀;)


総走行距離:820キロ
ガソリン消費量:72リットル
高速代:14、660円


最後まで読んで頂き感謝します。
これほど渋滞するのだったら、北陸道回りで帰った方がよかったかも。。
Posted at 2022/07/20 21:43:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | MR2 AW11 | 日記
2022年07月17日 イイね!

早めの夏休み


毎年恒例の夏休みで、車山高原に来ています。



今年は友人達と時間が合わず、一人旅です。

宿は、もう30年以上来ている、プチペンション「パオパオ」です。



17日から19日の2泊3日の休みです。

17日は、中央道の工事のため、渋滞で時間がかかり、尚且つ雨模様でオープンで走れないという苦行です。

自宅から宿まで約370キロ、2回の休憩で走り切ります。

自分の車は、一応「雨天未使用」と言っていますが、出先で雨に降られる事は除外です。

17日の夜は大雨。

今朝には雨も上がり、一面霧に包まれています。

私にとって車山高原に来るのは、山歩きや、散策がメインなので、雨が降ると宿に引きこもって本を読むことにしています。

今年持ってきた本は、「プロジェクト・ヘイル・メアリー」で、久しぶりのSF小説です。

安倍元総理の暗殺事件以来、気分が落ち込んでいるので、気分転換にはSFなんかがいいかと思い持ってきました。

でも、やはり「ぼーとして」(←いつもそうだという指摘は却下)読む気が起きません。
もう少し宿でゆっくり過ごそうかと思いなおしました。

最後まで読んで頂き感謝します。
帰りはオープンで帰れるかなぁ


Posted at 2022/07/17 14:51:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | MR2 AW11 | 日記

プロフィール

「2025年度 MR2ミーティング http://cvw.jp/b/1368450/48633347/
何シテル?   09/02 18:12
ばつ丸です。年寄りですがよろしくお願いします。 諸般の事情で59歳で早期定年退職してリタイヤ生活をしています。 古いMR2/AW11を新車時から少しずつ手を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
トヨタ MR2 AW11に乗っています。 1986年に新車購入して、現在まで少しずつ手を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation