えっと、お久しぶりです。
前回からまた空いてしまいましたが、先日の10/16(火)にスパ西に行って来たのでその報告でもしようかと思います。
今回のメンツは自分、nabe-sukeさん、nabee-sukeさんのお客さんFD、お客さんの友人GC8という4人。
ハイパワー勢に混じって一台ローパワー車がいるなんとも・・・な状況。
まぁ関係ないね、たいていどこ行ってもそうだからww
で、前回との大きな違い。
なんと、
ETCが付いちゃいましたっ!!
このクルマにはつけることが無いと思っていたのですがここに来てまさかの近代化(笑)
まぁ高速乗ってサーキット行くようなら必要ですね。なんたって安いもの。
スパ西まで往復4000円くらいのところが2000円弱で収まるわけだし。
てのは置いといて、
前回からの大きな変更点
・タイヤ : Z-1☆ → RE-11A
・マフラー : 純正 → HKSの何か
あとは以前と比べて弱アンダー。
当日のコンディションは快晴につき、気温・路面温度共に上昇傾向、なかなか暑い。
連続周回すると、タイヤ、油温はもちろんドライバーも早々に熱ダレをする始末。
なので終始3周アタック → 2周クーリング
の繰り返し。油温が上がってしまうのでこのリズムですが、どのみちタイヤも持たなさそうなのでこの走り方で良かったのかもしれません。
タイム的には、
走りだして早々自己ベストの1分7秒9を切ってまずは一安心。
すぐにライバル車両の1分7秒3を切って調子づく。
開始30分ぐらいで1分6秒台に突入。ココら辺で自己ベストの6秒8を出す。
その後、タイム更新を狙いながら色々試す。
という1時間で走行は終了しました。
前回と比べるとなんと1.1秒もタイムアップしてるんですね、うちに帰って過去の記録見てびっくりしました。現地では0.8秒くらいだと勝手に思っていたので。
では、タイムアップの要因は???となるわけですが、前回からの大きな変更点がドンピシャ効いてます。
純正マフラーでは6000回展以降が詰まったような感じでとにかくかったるかったのが、HKS(詳細不明)に変えてからは中間から上までスムーズに回るようになりストレートでのタイムアップ(0.1~2秒くらいだとは思いますが)に貢献してるのではないかと。
でも今回一番影響が大きかったのはやはりタイヤだと思われます。
前科のZ-1☆の残り溝が少なかったっていうのもありますが、今回のRE-11Aは絶対的なグリップと、コントロール性が非常によく1コーナーやヘアピンにも安心して突っ込んでいけます。
っていう話をし始めるとブリヂストンの回し者だと思われるので、今回できるようになったことという話に置き換えて続けます。
まずは1コーナー。ブレーキを残す量を多めにしてもリヤを飛ばさないの侵入ができるようになった。タイヤのコントロール性の部分が大きいけどね、飛ばす・飛ばさないの使い分けは結構大きいと思う。これは1コーナーだけじゃないしね。
1~2にかけて。ここは以前同様ロール量の多さからくる立ち上がり~旋回常に弱オーバーが発生しているけども、前回と違ってアクセル戻さなくてもステアリングの戻しだけでなんとかなるようになったってのが大きい。その次の3~S字があるしね。
3コーナー。以前のような立ち上がりでリヤが出るのを抑えるための我慢→最後にタイミングを合わす っていう走り方ではなくて、3の入り口で向きを変えてあとはひたすら踏むっていう曲げ方になった(のかな?)
どちらも一瞬アクセルを抜くんだけども、最初に一瞬抜くか途中でじわぁ~って抜いて我慢するかという決定的な差があるので、次のS字までのトップスピードにモロ影響しそう。
1、2ヘア、最終。1コーナー同様飛ばす・飛ばさないブレーキの使い方。1、2ヘア、最終は飛ばす。
飛ばすとはいってもほんのちょっと。アンダー侵入で足りない分をリヤをほんの少し滑らせて向きを変える程度。感覚的には少しサイド引く感じ。nabe-sukeさん風に言うと横にずらす。
そのほんのちょっとの調整が効かせることができるようになったわけです。
今回の収穫の中ではコレが1番大きかったり。
コレがね、MLMの最終コーナーでもできるようになってるといいんですけど。と、少し期待をしてみたり。
で、nabe-sukeさんもベスト更新&1秒切りを達成、おめでとうございます。
お互い目標達成&大収穫な1日だったのでかなり満足でした。
次は6秒前半かな???
Posted at 2012/10/21 23:14:05 | |
トラックバック(0) |
サーキット | 日記