もう先週になっちゃったケドも(汗)
美浜軽耐久シリーズ 最終戦にドライバーとして参加してきましたっ!!
当日の朝は早く、6時頃から行動開始。
なので4時頃には浜松を出なければならず・・・の予定が起きたのが4時頃。
そこから急いで(某蜜柑を通って)東名に乗りなんとか6時頃の到着。
まだ現地は暗く、しばらく日も出ない様子、寒いっ!!
続々と他メンバーも到着し、荷降ろし&ピットを形成。
寒いのでテントを張って荷物置き場とミーティングスペースの確保。
そこからは車両の準備。
レギュレーション的にはナンバー付き車両が原則なため外したり交換したりと朝から大忙し。
すぐに車検があるので急いで車検場へ。
これは重量測定中。
ドキドキしますね、今回はダメと言われた部分はありませんでしたが緊張します。
車検時はエンジンを掛けず手押しでの移動でしたが、デフがなかなかいい仕事をしていて切り返しがクソ重い(汗)
朝からいろんないい汗をかきました(笑)
その後全車両が車検終了し簡単なドラミ、フリー走行、予選と続いてスターティンググリッド4番手というかな~り好位置からのスタート。
ちなみにこの時前日の雨で奇数グリッドは弱ウェット、偶数はドライというコンディション。
エースドライバーのT中さん、GJ!!
そこから決勝までの間に若干の作業をしてからしばらくまったりモード。
ミィーティング(というかくじ引き)の結果、出走の順番は3番目となりました。
とにかくレースは1番目と最後がなかなか重要なので是非避けたいところ、と思っていたので今回は助かりました(笑)
そして決勝、スターティンググリッド。
スパ西の軽耐久観てなかったら 「おぉ~っ」 といってしまいそうな光景です。
先頭が激ッ速ヴィヴィオ、2台のビートと続き、自分たちの車両。で、後ろもビートと上位はビート率高い。
セーフティーカーを先頭にフォーメーションラップを一周、スターティンググリッドに戻りブラックアウトでのスタート。
シグナルが逆光で見にくそうだな~と思っていたところでスタート、したのですが動きが一瞬遅れて、次々抜かれる(泣)
やっぱり見にくかったのかなぁ???と思っていたのですがどうやらストールっぽいっていうのをあとで聞きました。
スタートで出遅れたもののその後は順調に周回を重ね、開始15分後くらいには元のポジションを取り戻して予定通り、ドライバーチェンジ。
次のドライバーは無線が聞こえないというトラブルが出つつも危なげなく走りきり、給油とドライバー交代のためピットイン。
ここからは自分のドライブ。
ピットアウト直後、一つ後ろを走っていたビートに抜かれ、焦って追い上げる。
っていうところからスタートしたのでドライバー的にいっぱいいっぱい(泣)
無線の応答(イヤフォンがカス過ぎて聞こえん)、ラップタイム、計器類、バックミラー(後続車が意外と死角に入ってくる)等々色々処理しないとイカンのにドライバーが追いつかない・・・。
レースってムズカシイですわ。
とりあえずラップタイムなんか一回も見てる暇なかった。
その後ビートに追いつき(というか引っ掛かり)かなりの周回を付き合ったのちにストレートエンド1コーナーのイン側をゲットしてパス。
ようやくクリアラップになったもののだいぶ時間を費やしてしまい10周ほどしてドライバーチェンジのためピットイン。
ピット直前の一旦停止でエンスト。なかなかエンジンがかからない。
というトラブルが出たものの、規定時間2分に対して+0.1秒ほどの極限までロスタイムをへらしたドライバーチェンジの後、自分たちのピットへ一旦引き上げ着替えと水分補給。
その後すぐにコースへ引き返してみるとコース上赤旗。
コース反対側グラベルにチームのヴィヴィオが止まってるし(汗)
どうやらピットに戻ってる間に3周ほどで白煙を吹いて止まった模様。
自分が乗ってたときは問題なかったのに・・・俺???
なんだか非常に申し訳ない(泣)
結果、エンジンブローでリタイア。
シリンダーブロックに2つほど大きな穴が空いていたっぽいです(汗)
エンストはもう圧縮がだいぶ低かったんではないかなぁ~と。
この時点でレースはまだ1/3も消化してなく、早々片付け、撤退が始まりました。
各々で食べるはずの昼飯をメンバー全員で食べ、5時間も早い解散のち、猛烈な眠気と闘いながら帰路につき、またしても蜜柑道を通過して帰宅。
そういえば自己ベスト見てないww
この一日、おそらく完走するよりも濃い一日だったと思います。
リタイア、車両を考えると残念ですが、これもモータースポーツなんだなぁと痛感しました。
そして何よりチームの体制、メンバー等考えても次のシリーズも一緒に参戦したいと思う、
この環境下で1年走れば確実に成長できると思える
そんなチームでした。
来シーズンが楽しみです。
さて、軽耐久とは全く関係ありませんが最近スカイラインオーナー気分を味わってましたww
一時預っていただけですが、1499さんは特によく知るこの33です。
次期オーナーの手に渡ったのでもうありませんが、運ぶ間のドライブを楽しんできました。
とにかくRBの音が良すぎて、ついつい高回転を維持して走ってしまいます(笑)
そのうち考えてみたくなる車ですね!!