• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年03月14日

久々にレジェンド純正用品を装着♪

久々にレジェンド純正用品を装着♪ 一見、何だか判らないと思いますが、れっきとしたレジェンド純正用品です。

車両火災は年間6,000件ほど発生しているのだそうで、一本装着しておくと安心です。
万が一の際、人助けにも役に立つかもしれません。

消棒RESCUE

オートメカニック誌のテスト記事

整備手帳↓
ブログ一覧 | Legend | クルマ
Posted at 2010/03/14 16:27:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

トゥィンギー、6歳になりました(喜)
P.N.「32乗り」さん

タマタマチョッキンズ
M2さん

ゴムの木の剪定途中経過につきまして ...
ヒデノリさん

【お散歩】十条初のタワーマンション ...
narukipapaさん

純水仕様で撥水までするなんて最強か ...
HIDE4さん

『松田次生のGT-R Garage ...
パパンダさん

この記事へのコメント

2010年3月14日 17:17
何かと思えば消火器でしたか
確かに取り付けでの穴開けは抵抗ありますね
コメントへの返答
2010年3月14日 18:42
使わないにこしたことはありませんが、備えあれば憂いなしって事で。
ホンダアクセスがどうしてわざわざオリジナル仕様のベルクロ利用から穴あけ&ホック固定に変えているのかは謎です。
販売店の工賃を稼ぎたいのかな?
2010年3月14日 21:16
そんなのがあるんですか!

もしかして、ACURA仕様もあるのか?
有ったら是非欲しい品です(笑)
コメントへの返答
2010年3月14日 21:24
どこにもHondaって書いてないから、製品自体は市販品完全流用みたいでつ・・・。

なので、Acuraにもそのまま流用可能ですね(笑)
日本の高圧ガスの法規ギリギリで作ってるみたいだから、法規の違う海外はちょっとハードルが高いかも??
2010年3月14日 23:00
消化器ではありませんが、市販のシートベルトカッター&ガラス叩き割りハンマーなら積んでます。
いざという時もカットや叩き割りは躊躇してしまいそうですぅ
コメントへの返答
2010年3月14日 23:13
そうそう、そういう商品がある事を知り、購入しようと思った矢先に、消棒RESCUEを知ったんです。
Honda純正って事で、人柱も兼ねて、これにしました。
確かに、イザという時とはいえ、愛車を切ったり砕いたりというのは想像したくないですね。

プロフィール

「[整備] #レジェンド iPhoneの映像を車載モニターに映すWiFiドングル K-WID02の装着 https://minkara.carview.co.jp/userid/14113/car/2410204/7829539/note.aspx
何シテル?   06/12 00:34
車の皮をかぶったネコブログです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

      1
234 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[ホンダ NC750S] フロントブレーキ点検・清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/09 11:54:23
NC750S-DCTでツーリング 平成~和良~美輝の里~白川 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/09 11:42:05
KTC AC302-10 ドレンプラグソケット10mmの確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/09 16:33:40

愛車一覧

ホンダ レジェンド KBニャン6AT (ホンダ レジェンド)
9年15万キロ乗ったKB1からKB2に乗り換えました。 最終モデルの3.7リッター6AT ...
ホンダ NC750X big 750 GROM (ホンダ NC750X)
RC90最終型はトラクションコントロール標準装備の安心快適ハイテクツアラー・・・しかもD ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プチ・プレミアムがちょうどいいコンパクトハッチ。 やっぱりこのサイズのクルマは重宝します ...
ホンダ グロム125 グロメット (ホンダ グロム125)
ポタリング中にたまたま通りがかったバイク屋の店頭で出会い、20年ぶりのリターンライダーへ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation