• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年11月10日

レジェンドKB2からKC2に箱替えしてみての雑感(3:安心安全・HMI編)

レジェンドKB2からKC2に箱替えしてみての雑感(3:安心安全・HMI編) KB2レジェンドからKC2レジェンドへ箱替えしてみての雑感まとめその3。

ADAS、走る・曲る・止るの次に進化を感じたのが安心安全・HMIの進化。

もはや目新しいものは無いものの、KB1/2が時代的に取り込めなかったアイテムの数々がもれなく採用されている感じ。


【安心安全・HMI】


■TPMS(タイヤ空気圧警報システム)

KB1/2では社外品TPMSのお世話になっていましたが、標準装備になった事で桁違いに信頼性が上がり(笑)、メーター内のディスプレイで空気圧をチェック出来る様になったのは嬉しい。




■HUD(ヘッドアップディスプレイ)

遠焦点表示のHUD搭載により、視線移動を最小にして各種情報を得られる様に。
これは老眼には非常にありがたい。

今の所ほぼ、この写真にある「SH-AWD作動状態+信号認識+速度」表示モードで使っています。

従来はメーター内表示のみだった為、コーナリングでステアリングを転舵している最中はSH-AWDのトルクベクタリングの様子がほぼ視認不可だった訳ですが、HUDに表示出来る様になった事で常時視認できて便利。

立体的かつカラーで表示される為、その内容も直感的に認識可能。




■ニーエアバッグ

ドライバー席の膝回りを保護するエアバッグを追加搭載。
サイドカーテンエアバッグで取敢えず行きつくところまで行った感があったけど、まだ追加すべきエアバッグがあったのですね。

確かに下肢は大事で、万が一の際のドライバーの保護性能が高まりました。



■超音波センサー付きセキュリティアラーム

単なるキーレスエントリーを使ったセキュリティから一歩進化し、超音波センサーで窓破壊等による侵入に対してもセキュリティが作動する様になりました。

尤も、レジェンドは幸か不幸か窃盗団の眼中に無いクルマだったりする訳ですが…(笑)



■ODMD(オンデマンド・マルチユース・ディスプレイ)

これはちょっとアカンですね。。。

KB1/2で手元操作・遠方視認のプログレッシブコマンダーを採用したのに、KC2でタッチパネルスイッチを追加して手元を見ながらの操作が加わった。

要するに両者のいいとこ取りをしたかったのだろうが、その結果HMIトータルとしてどっちつかずの煩雑なものになってしまった。

そして何よりプロセッサーのパフォーマンスが全く追い付いていない為、操作していて気持ち良さが感じられないという所がそもそもHMIとして駄目だと思うのですよ。

多くの操作が1アクション多いのも気になるし、退化した部分がどうしても目立ってしまうと言わざるを得ない。

文字入力等一部の操作に煩雑さはあったとは言え、手元操作・遠方視認に徹していた先代KB1/2の方が筋が通っていた様に思う。

その後の採用車種があまり広がらなかったのも、Hondaとして失敗だったと判断したのでしょうネ。

ショートカット機能なんて、使ってる人いるのかしら。。。



■ヘルプネット(緊急通報ボタン)

万が一の事故の際、緊急通報を行う為の備えとして、今では当たり前装備となりました。
衝突時のGやエアバッグの展開状況等の情報をも同時に送信される為、より適切な初動に繋げられるし、煽り運転にあった場合の通報にも使えるらしい。

使う機会が訪れないに越したことはありませんが。



■エレクトリックギアセレクター


デザインの為のHMI変更の様に思えなくもなかったが、実際に使ってみると意外に悪くない。

ちゃんとブラインド操作出来るし、迷う様なところはほとんど無いという印象。

迷い戸惑うのは”P”がパーキングポジションとパーキングブレーキの2か所にあり、似て非なる両者を使い分ける所位かな。

ただ、前期型はどの中古車もそうでしたがパーキングのPの文字が消えてしまってるのは如何なものでしょう?
ここに関しては後期型は割と大丈夫の様なので、対策が入ったと思われます。



■ESS(エマージェンシーストップシグナル)

我が家の2013年式N-ONEでホンダ車初搭載された安全装備。
急ブレーキを踏んだ際にストップランプを点滅表示して追突される危険性を低減するというもの。

レジェンドとしては初採用というだけで、イマドキは当たり前装備ですね。


■ワンタッチウインカー

この機能を搭載したクルマを初めて所有したが、思いのほか便利。

欧州車では昔からありましたが、つい最近まで日本車で殆ど採用されていなかったのが不思議。



【まとめ】

安心安全・HMI領域で最も嬉しい変化点はやはりヘッドアップディスプレイの存在と、地味だけど利用頻度の高いワンタッチウインカーかな。

TPMSが車体に組み込まれているのも嬉しい。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/11/12 00:52:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

レジェンドKB2からKC2に箱替え ...
clickさん

KB2レジェンドの個人タクシーに遭遇
clickさん

iOS 26、CarPlay向けア ...
DANBOさん

レジェンドKB2からKC2に箱替え ...
clickさん

念願の装備を取り付け CarPla ...
cuorepuroさん

HUD
シトロエンオンさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #N-ONE エンジンオイル交換(65,183km)と添加剤投入 https://minkara.carview.co.jp/userid/14113/car/1249610/8322222/note.aspx
何シテル?   08/05 23:50
車の皮をかぶったネコブログです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

N-ONE純正Display Audio車にステアリングスイッチ追加(ステアリング編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 15:02:08
ウッディテイスト・ステアリング&シフトノブへの交換【前編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 00:19:35
VE304♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 11:30:31

愛車一覧

ホンダ レジェンド KCニャン (ホンダ レジェンド)
KRELL謹製プレミアムオーディオシステム搭載の、走るオーディオルーム。 KB1レジェ ...
ホンダ NC750X big 750 GROM (ホンダ NC750X)
RC90最終型はトラクションコントロール標準装備の安心快適ハイテクツアラー・・・しかもD ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プチ・プレミアムがちょうどいいコンパクトハッチ。 やっぱりこのサイズのクルマは重宝します ...
ホンダ グロム125 グロメット (ホンダ グロム125)
ポタリング中にたまたま通りがかったバイク屋の店頭で出会い、20年ぶりのリターンライダーへ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation