• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

clickのブログ一覧

2015年09月26日 イイね!

予防接種

予防接種チビネコに3種混合の予防接種をうけてきました。
終始おとなしく良い子で。

次回は1年半後という事で、案内通知を依頼。

他の2匹はペットキャリーへの捕獲に失敗し、断念。
やれやれ。。。

急に寒くなってきた事もあり、
ネコ団子率が急上昇中で癒やされます。
Posted at 2015/10/08 00:39:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | Diary | 日記
2015年09月20日 イイね!

初めてのBD-1ツーリング

初めてのBD-1ツーリング朝9時半に渡良瀬渓谷鉄道の山奥側の駅に集合。

前の晩に装着したリクセンカウルの泥よけ兼用バッグと、
今回初投入のBD-1純正輪行バッグを装着した姿なり。

6人でのツーリングですが、ウチ4台はフルサイズのロードレーサー、1台は20インチ小径車、そして私の18インチBD-1という布陣。

ロードバイクの2倍の回転数を漕いでヘロヘロになりながら、30キロ程走った所でトラブル発生。
何と、前の晩にパンク修理したはずの前輪の空気が抜けている_| ̄|○

BD-1はもともと近所に出掛ける時の足としてしか使っていなかった事もあり、予備チューブは携行していなかったのですが、メンバーの一人に自転車に関してセミプロのお方がいたのが不幸中の幸い。

その場でパンク修理を実演してくれました。(手際の良さに感心)

パンク修理ではどうしても空気が抜けてしまう様だったので、20インチ用チューブをBD-1の18インチタイヤに組み込む荒技でどうにか復活。

いやーサイズ違いのチューブでも工夫すれば何とかなるものなのですね。
余ったチューブは綺麗に折り畳んで無理矢理押し込んでました。すごいアイデア。


そうこうしている内にとりあえずの目的地に到着。

さすがにフルサイズのロードレーサーに混じっての小径車参戦は無理があったし、私の整備不良車のせいで大幅に時間をロスしてしまったのは反省点_| ̄|○


まぁでも青空の下、なかなか気持ちの良いツーリングでした。


この後、駅に併設の温泉に浸かった後、輪行バッグに収納したBD-1を担いで渡良瀬渓谷鉄道に乗り、出発ポイントの駅へと戻る。


途中、いくつもの昭和な駅で数分停車。なかなか味わい深い。


駐車場に戻ったら、そのままKBワンのトランクに放り込んで帰路へ。

無事、自宅に到着。


いろいろと勉強になったツーリングでした。
すぐにBD-1専用タイヤチューブを何本か発注したのは言うまでもありません。

久々の自転車ツーリングという事で体力を相当消耗していたらしく、よ〜く眠れました。
Posted at 2015/09/27 04:38:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | RoadBike | 日記
2015年09月19日 イイね!

初めてのパンク修理

初めてのパンク修理職場の同僚とチャリで渡良瀬渓谷を下ろうという事になり、下りメインならばとBD-1を実戦初投入する事に。

所が、前の晩に整備していたら、マサカの前輪パンク。

自転車屋はもう閉まっているし、これは参加断念か?
…と思いつつも、もう一台のビアンキに常備していたパンク修理キットを初投入して初めてのパンク修理を敢行。

手持ちの入門書と首っ引きでどうにかタイヤからチューブを摘出し、パンクカ所をチェックした所、すぐにでっかい穴を発見。


ここにパナレーサーのパッチを貼り付けてしっかり密着。


空気を入れて漏れの無いことを確認。


この後、チューブをタイヤに組み戻すのに悪戦苦闘すること小一時間、何とか走行可能状態になりました。

ついでに、いつの間にかなくなっていたバルブキャップをアルミ製のモノに換装。


あとは、スマホホルダーとか、


バーエンドに取り付けるミラーとか、


ビアンキに装着しているリクセンカウルの泥よけ兼用バッグを移植するためのアダプター等を装着。


さらに、折り畳み状態から開いたときにフレームを固定しているロックが甘い状態になっていたので、ネットで調べてみると、フィッシュボーンと呼ばれるパーツの劣化だそうで。(赤いエラストマーの左に見える黒い部品)


なので新品部品を取り寄せ。


夜な夜な交換作業。
新旧比較しても、目視では違い判らず。


で、新しいのを装着してみると、しっかりロック出来る様に蘇りました。


さて、これにてツーリングスタンバイ完了。
自転車弄りに関しては全くの初心者なので、結構難儀しました。
Posted at 2015/09/27 03:48:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月10日 イイね!

ヘルメット乾燥機

ヘルメット乾燥機デイトナの

「プラズマクラスター搭載ヘルメット消臭機」

なる商品が気になっていたが、、、

ふと、

ウチにあるふとん乾燥機でもいけるんじゃね?

と思い立ち、

靴用アタッチメントを付けてやってみました。



結果、バッチリOK。

普通の乾燥モードだと熱すぎるので、省エネモードで120分運転。
消費電力は470Wと大きめだけど、深夜電力運転なら問題無し。

デイトナの製品はわずか3Wらしいから、温風では無くプラズマクラスターの風を吹き付ける方式なのでしょうね。

消臭したいときは仕上げにナノイー搭載ドライヤーで仕上げてやればいいかなと思ってたけど、単にふとん乾燥機の温風にさらしただけでバッチリ消臭も出来てしまいました。

当面はこれでいいや。


(チビネコおねだりの図)



(久々ネコ団子の図)
Posted at 2015/09/12 03:12:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | GROM | 日記
2015年09月09日 イイね!

凄雨

凄雨凄い雨ですね。

いつも通りグロムで通勤したら、会社の階段を上っている時に左足に冷たさを感じる。。。

1年2ヶ月使用のゴールドウインGベクターショートブーツ、防水機能が遂に力尽きたらしい…_| ̄|○

帰路も結構な土砂降りで、やっぱり左足がしっかり浸水。

2万円クラスのブーツなのでもう少しもって欲しい所ですが、1年中ほぼ毎日履いてる訳だから、まぁやむなしかな?

同じモノをバイクブロスでポチろうかとしたが、持ち前の貧乏性が頭をよぎって思いとどまり、ストックしてあった防水スプレーでとりあえずの延命措置。

明日も一日中雨らしいので、ふとん乾燥機のくつ乾燥機能で乾燥中。
(ついでにグローブも)

この機能初めて使ったけど、ヘルメットの内部乾燥にも使えそうです。
Posted at 2015/09/10 00:57:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | GROM | 日記

プロフィール

「[整備] #N-ONE エンジンオイル交換(65,183km)と添加剤投入 https://minkara.carview.co.jp/userid/14113/car/1249610/8322222/note.aspx
何シテル?   08/05 23:50
車の皮をかぶったネコブログです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2015/9 >>

  1234 5
678 9 101112
131415161718 19
202122232425 26
27282930   

リンク・クリップ

N-ONE純正Display Audio車にステアリングスイッチ追加(ステアリング編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 15:02:08
ウッディテイスト・ステアリング&シフトノブへの交換【前編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 00:19:35
VE304♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 11:30:31

愛車一覧

ホンダ レジェンド KCニャン (ホンダ レジェンド)
KRELL謹製プレミアムオーディオシステム搭載の、走るオーディオルーム。 KB1レジェ ...
ホンダ NC750X big 750 GROM (ホンダ NC750X)
RC90最終型はトラクションコントロール標準装備の安心快適ハイテクツアラー・・・しかもD ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プチ・プレミアムがちょうどいいコンパクトハッチ。 やっぱりこのサイズのクルマは重宝します ...
ホンダ グロム125 グロメット (ホンダ グロム125)
ポタリング中にたまたま通りがかったバイク屋の店頭で出会い、20年ぶりのリターンライダーへ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation